施術を受けてくださった

保育機関で働くKさんが

 

 

「腰の痛みがずっととれず、

 このままずっと痛いんじゃないかとネガティブになるし

 気分まで落ち込んでしまって…」

 

 

このような気持ちを打ち明けてくださいました。

 

 

 

 

カラダはつらいし

 

気分も落ちる

 

 

 

カラダと心、

 

どっちもつらい状態で

 

1日を過ごすって

 

なかなかのハードモードですよね。

 

 

 

 

 

だからつい

 

ポジティブ思考を意識して

 

モチベーションを上げようとする気持ちも分かります。

 

 

 

 

 

以前の私も

 

しんどい自分を見せて

周りに気を使わせてはいけない

 

みたいなマイルールがあったので

 

ポジティブに

前向きを意識して

モチベーションを上げて乗り切るのが

デフォルトでした。

 

 

 

 

ただ、

 

一時的にモチベーションは上げられるけれど

 

またネガティブ思考に戻ってしまうんですよね。

 

 

 

 

この

 

ネガティブとポジティブの大きな波は

 

メンタルが振り回されるので

 

心身の疲労が積み重なります。

 

 

image

 

 

そもそも

 

痛みや不調を抱えている時は

 

しんどくて当たり前

 

 

気分が落ち込んで当たり前です。

 

 

 

 

体調が悪い時にも関わらず

 

テンションが高い人を見ると

 

心配になりませんか?

 

 

「ちょっと休んだ方がいいんじゃない?」

 

 

って。

 

 

 

それと同じで、

 

カラダがしんどい時

 

気分が落ち込むのはいいんです。

 

 

 

 

 

ってゆーか

 

落ち込んだらいいんです。

 

 

 

 

 

カラダと心はリンクしているから

 

カラダに痛みや不調があると

 

心はネガティブに傾き

 

モチベーションが下がり

 

気分が落ち込む。

 

 

 

 

それがそもそも普通なのですから。

 

 

 

 

 

とはいえ実際の生活は

 

仕事の立場上、

母としてとか

 

責任があるわけで、

 

カラダがしんどいままで

 

気分が落ち込んだままじゃ困りますよね。

 

 

 

 

だからまずは

 

 

「カラダがしんどいから

気分が落ち込んでネガティブなことばかり考えてしまうんだなぁ。」

 

 

と理解した上で

 

あなたがホッとできる時間を作ること。

 

 

 

 

 

しんどい時こそ

 

リラックスの時間が足りていません。

 

 

 

 

心身がリラックスして

 

カラダが中からポカポカあたたまってくれば

 

痛みも和らぐし

 

気分も自然に良くなり

 

前向きな気持ちに変わりますよ。

 

 

 

《関連記事》

右矢印必読!リラックスが苦手な人へ

右矢印頑張りたいのに気力が湧いてこない時にすべきこと。

右矢印「頑張らないと変われない」という考え方が嫌い

右矢印そのネガティブは健全です

右矢印イライラする時にチェックしてほしいこと

 

 

元パニック障害のボディマインドトレーナー

痛みや不調を自分で癒してカラダを整える方法を配信

 

▼▼大人気!からだスキャン!

\340名が登録済/

公式LINE登録者限定で3つの特典プレゼント🎁

 

\全26ページのボリューム!/

痛みや不調を自分でなおし予防する

▼▼仕事も趣味も、やりたいことが自由にできるカラダと心の整え方

 

 

 

■4月の人気記事!