フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ) -2ページ目

フランス家庭料理教室un petit peu(アン・プチ・プ)

AISO認定オリーブオイルソムリエによる、オリーブオイルと旬野菜たっぷりのヘルシーな南仏料理教室

7月の料理教室は、身近な食材で作れるフランスのビストロ風メニュー

 

旬野菜とフルーツのサラダ、フランス家庭の定番ステーキ、サクサク香ばしいアンチョビポテト、シチリア風アイスクリームなど、真夏にぴったりの栄養満点レシピです。

 

 

 

ル・クルーゼ 前 スイカとトマトのサラダ ジュレ仕立て」

 

甘酸っぱい風味にマリネした旬のトマトとスイカを使ったレストラン風の一品。

 

 

キラキラと光るゼリー状のドレッシングで覆い、レストラン風の美しい一品に仕上げます。

 

 

簡単・時短で作れて見栄えもする、夏のおもてなしにぴったりのサラダです。

 

 

ル・クルーゼ メインステーク・アッシェ 豆乳マスタードソース

 

フランスの代表的なお惣菜、粗挽き牛肉100%のステーキ。

 

 

牛肉を丁寧に刻み、パン粉などのつなぎは加えずにハンバーグ状にまとめ、ミディアムに焼き上げたジューシーなステーキ。

 

 

外国産のお手頃な牛肉を、和牛のように柔らかく旨味たっぷりに仕上げる秘訣をしっかりマスターしていただきました。

 

 

お鍋一つであっという間に出来上がる、ノンオイルの豆乳ソースをたっぷり絡めていただきます!

 

 

 

ル・クルーゼ付け合わせクリスピー・アンチョビポテト

 

時短で作れるサクサクと軽い食感のニンニク風味のポテト料理。

 

あらゆる料理の付け合わせに、また冷えたビールやワインのおつまみにも最高です。

 

 

ル・クルーゼ デザート豆腐のカッサータ

 

イタリア・シチリア島発祥のアイスクリーム。

 

お豆腐を加えてカロリーを抑え、簡単スピーディに完成するオリジナルレシピです。

 

 

香ばしいナッツのキャラメリゼが美味しさのポイントです。

 

 

今月レッスンのデザートには、6月に訪れたフランス土産のスイーツを添えて召し上がっていただきました。

 

ひとつ目は、フランス有数のレモン産地、マントンで購入したレモンの絶品コンフィチュール。

 

 

もうひとつは、フランスパンの聖地、ポワラーヌで購入した薪の窯で焼かれたサブレ“ピシュニヨン“。

 

 

どちらも上質な素材の味をストレートに楽しめるシンプルスイーツです。

 

ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございましたしっぽフリフリ

 

 

【8月メニューのお知らせ】



スパチュラ8月メニュー詳細はこちら

スパチュラ8月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

 

 

夏に食べたい久在屋さんの「青竹よせ豆腐」

 

 

“ほんまもん“の青竹に、厳選した国産大豆100%の豆乳を流して熟成させた清涼感あるよせ豆腐です。

 

とろけるほど柔らかで大豆の甘みと青竹の香りも楽しめる贅沢すぎるお豆腐です。

 

 

食べ終えた青竹の容器は、手作りの水羊羹や炊き込みご飯を入れたりなど、再利用するのも楽しみです。

 

この青竹のよせ豆腐はオンラインショップで購入できます。

 

 

私が今回一緒に購入した久在屋さんのおすすめ豆腐製品。

 

久在屋さんの看板商品である、月替わりの地大豆で作られた「地豆腐」

今月の地大豆は砂糖がいらないほど甘いことから名付けられた「さとういらず」です。

 

 

私のイチオシ!具沢山の「百合根銀杏ひろうす」

小ぶりのひろうす(がんもどき)の中に、ほくほくの百合根・椎茸・木耳・銀杏などの野菜がぎっしり詰まった久在屋さんでしか買えない贅沢がんもです。

 

 

夏限定「枝豆ひろうす」

季節の旬野菜をたっぷり加えたがんもどきで、今月は枝豆がごろごろと入っています。

こちらのがんもは濃厚なお豆腐生地が主体。お豆腐好きの方におすすめです。

 

 

AMAIMON KYUZAIYA「地大豆の豆乳生クリームロールケーキ」

久在屋さんが手がける豆腐スイーツショップの看板商品。豆腐と一緒にオンラインでも購入できます。

米粉100%使用のしっとりした生地に、豆乳入りの濃厚な生クリームを合わせたグルテンフリーのロールケーキです。

 

 

今回は注文しませんでしたが、久在屋さんの看板商品、大判の「手作り油揚げ」

職人が一枚一枚丁寧に揚げたお揚げは、煮ても焼いても絶品!

圧搾菜種油と菜種白絞油をブレンドした上質な揚げ油を使用しているため油抜きせずに美味しく召し上がれます。

 

 

社長の東田和久氏は、厚生労働大臣より令和6年度の「卓越した技能者(現代の名工)」を受賞された凄腕の豆腐職人さんです。

豆腐業界では初の受賞だそうです。

 

久在屋さんでは、毎月12日の豆腐の日に店内とオンラインショップの商品が全て20%オフになります(AMAIMON KYUZAIYAは除く)。

お試しで購入したい方はぜひご利用ください。

 

食欲がなくなるほどの猛暑が続いておりますが、喉越しがよく栄養豊富な冷たいお豆腐を召し上がって元気にお過ごしください。

 

久在屋さんの絶品お豆腐、ぜひお試しくださいしっぽフリフリ

 


【8月メニューのお知らせ】



スパチュラ8月メニュー詳細はこちら

スパチュラ8月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

8月の料理教室はインドカレーを中心とした、夏恒例のエスニックメニュー。

 

インド風の前菜盛り合わせ、クリーミィなバターチキンカレー、真っ黒な松炭ライス、爽やかなフルーツビネガー、ぷるもち食感のブランマンジェなど、真夏にぴったりのエスニック風レシピです。

 

 

ル・クルーゼ 前 菜「夏野菜のスパイシー前菜3種

カレーにぴったり!インド風の野菜料理3種。

 

甘酸っぱい「玉ねぎのアチャール」 、とろける食感の「スパイシーフライドなす」、ピリ辛スパイスが効いた「インド風焼きとうもろこし」。すべてシンプル材料で作れる簡単レシピです。

 

 

ル・クルーゼ メイン「ココナッツ・バターチキンカレー、松炭ライス添え 

辛くないクリーミーなバターチキンカレー。

 

完全無添加・シンプル材料でじっくりと丁寧に煮込むことで、コクのある旨味たっぷりの絶品バターチキンカレーに仕上がります。

でも、基本ほったらかしOKの簡単レシピです。

 

デトックス効果抜群の赤松炭ごはんを添えて。

 

 

ル・クルーゼ ドリンク「パイナップルビネガー&パイナップルラッシー

夏に重宝する爽やかな自家製フルーツビネガー。

 

ドリンクはもちろん、カレーに合うラッシーや夏向きのいろんな料理に大活躍。

 

漬けたフルーツも余すことなく活用できます。

 

 

ル・クルーゼ デザート米粉のブランマンジェ、桃のビネガーマリネ添え

上質な米粉を使ってぷるぷる・もちもちした独特の食感に仕上げたブランマンジェ。

生クリーム未使用でも濃厚な美味しさに仕上がるヘルシースイーツです。

旬の桃のマリネを添えていただきます。


 

スパチュラ8月メニュー詳細はこちら

スパチュラ8月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ



【7月メニューのお知らせ】



スパチュラ7月メニュー詳細はこちら

スパチュラ7月スケジュールはこちら

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

 

 

 

今月のフレンチ×普段ごはんのテーマは「米粉のトルティーヤでおうちタコス」

 

 

タコスとは、おもに小麦粉などで作るトルティーヤ(皮)でスパイシーな肉や生野菜などを挟んだもの。

気軽につまめるフィンガーフードで夏の食卓にぴったりです。

 

 

ここでは、小麦粉の代わりにKOME公の有機米で作った米粉と栄養豊富なおからパウダーを用いたグルテンフリーのトルティーヤレシピをご紹介します。

 

 

通常のトルティーヤは、固めに練った生地を綿棒を使って丸く伸ばしてフライパンで焼き上げますが、ここでは液体状のゆるい生地をクレープのように薄く広げて焼くだけで完成。

 

 

スパイシーなメキシコ風ひき肉炒めや、タコスに欠かせないソース2種も簡単・時短で手作りできます。

 

 

「フレンチ×普段ごはん vol.108   米粉のトルティーヤでおうちタコス」ぜひご覧くださいしっぽフリフリ

 

 

【8月料理教室のお知らせ】

✴︎8/14(木)11:00~14:00

✴︎8/17(日)11:00~14:00

✴︎8/18(月)11:00~14:00

 

メニュー詳細は近日中にホームページにて公開いたします

 

スパチュラお申込み・お問合せはメールにて

手紙 kanzaki3jp@ybb.ne.jp

お名前(フルネーム)・ご希望日・TEL・メールアドレスを明記の上お申し込みください

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしていますしっぽフリフリ

 

 

夫のリタイアメントトリップの南仏旅の最後は、パリのパノラマビューが楽しめる評判のレストランへ。

 

 

2021に開業した「Cheval Blanc Paris(シュヴァル・ブラン パリ)」は、セーヌ川沿いに建つパリの五つ星ホテルです。

 

 

このホテルの7階にある「Le Tout-Paris(ル・トゥー パリ)」はパリの美しい街並みが一望できるミシュラン一つ星のレストラン。

 

 

バルコニーのテラス席からはノートルダム寺院からエッフェル塔までが一望できます。

 

この眺めの素晴らしいテラス席に案内していただきました。

 

 

コース料理は牡蠣の軽いスモークから。

 

フランスパンは小麦の香りがよくとても美味です。

 

 

シーフードの前菜。

 

手前はホタテのグリルとグレープフルーツのマリネ。

奥は海老のカルパッチョ。海老の身の下には海老のソースが敷かれています。

 

 

オマール海老とクネル、モリーユ茸。

グリーンピースのソースはテーブルでかけて供されました。

 

 

お肉料理はシェア。

 

一皿目はボリューミーなフォアグラ料理。

 

 

太めのマカロニの穴にフォアグラのクリームを詰め、フォアグラとトリュフのソースをたっぷりかけたフレンチらしい一品。

 

 

二皿目はビストロの定番、ブータン・ブラン。

 

 

濃厚な豚の血のソーセージが洗練された味と盛り付けで供されました。

 

臭みは全くなく、ホロホロと溶けるような食感が美味でした。周りはマッシュルームとニョッキ。

 

 

いちごのシャルロット。

中にはフレッシュな苺のコンポートがぎっしり詰まっています。

 

 

デザートはヘーゼルナッツのタルト、ミルフィーユ、バニラアイスクリームなど好きなものを選べました。

 

 

レストランへ向かうエレベーターホールには、ホテル名 "Cheval Blanc = 白馬”  にちなんだオブジェが飾られています。

 

パリらしい景色を満喫できる素敵なロケーションのレストランでした。

 

 

 

番外編

 

✴︎フランスパン

パリで見つけたボールペン!好みの焼き色が選べます。

 

 

 

✴︎ヨーグルト

フランスは乳製品の種類が豊富で本当に美味しいです。

私のイチオシはスーパーのヨーグルトコーナー。

 

毎日いろいろ試しましたが外れなしのおいしさ。

 

 

日本では牛乳瓶が廃止されたばかりですが、フランスでは再生可能なガラス瓶入りのものも多く、国も企業も環境に配慮しています。

 

 

 

✴︎スターバックス

パリにもスタバはたくさんありますが、こちらのオペラ店は内装が豪華すぎることで有名です。

 

他店舗のスタバと価格は同じです。

 

 

豪華な店内の席が空いているのに、それでもテラスを選ぶ方も。

 

 

これで南仏・パリの旅の記録は終了です。

 

最後までお読みいただきありがとうございましたしっぽフリフリ