ダル中心1/6ドール、ドールハウス作製記、ミニチュア、お役立ち情報ブログです。 ペタやコメントお気軽に。
細かめにカテゴリー分けしておりますので 興味のある記事だけでもどうぞご覧になって下さい
7月1日〜7月7日に投稿したなう
ごぶさたしてます別のことで忙しいですドール愛は冷めてません
7/5 21:41
知り合いの「専務」(Dr.)のバンド
テレポテ
の「Fighting Spirit」が[タワレコ]渋谷、池袋、新宿、名古屋パルコ、名古屋パッセ、新宿、秋葉原[ヴィレヴァン]名古屋中央、ビックカメラ、イオン大高などに置かれるようです。よろしく!


7/5 21:48
>>もっと見る
近況
長いこと放置してしまって申し訳ないです。 近況をご報告いたします。
引越しをする予定でいたのですが、今のところを引き払う連絡を大家にした後で
引越し先が差し押さえ物件なのが分かり、他の物件を探したりバタバタしておりました
未だに引越しは出来ていませんが、ネットが当分つながらないので
引越し先が決まり次第、ネットの手続きをして回線が繋がってからの更新となります
10月までに復帰できればと思います
今ネット回線を引くのにかなり時間が掛かるようなので、あまり掛かるようでしたら
一時、無線機レンタルで繋ぐかもしれません
ご心配おかけしました
ダル達もダンボール箱の中でお休み中です・・
引越しをする予定でいたのですが、今のところを引き払う連絡を大家にした後で
引越し先が差し押さえ物件なのが分かり、他の物件を探したりバタバタしておりました
未だに引越しは出来ていませんが、ネットが当分つながらないので
引越し先が決まり次第、ネットの手続きをして回線が繋がってからの更新となります
10月までに復帰できればと思います
今ネット回線を引くのにかなり時間が掛かるようなので、あまり掛かるようでしたら
一時、無線機レンタルで繋ぐかもしれません
ご心配おかけしました
ダル達もダンボール箱の中でお休み中です・・

オビツ23cmの腰が緩いのを直してみる Part2-改造編-①
こんにちは。きなこです 
今日はいよいよオビツ23の腰ゆるを直してみた 改造編①をお送りいたします。
最後まで編集する時間が取れませんでしたので、数回に分けてUPしていこうと思います。
(時間がなかったのは急に棚なんか作り始めてしまったからです… )
Part1は応急処置程度の物でしたのが、今回はジョイント部分を総取っ換えしてしまいます。
なかなか強めの関節になりましたので、気になる方がいらっしゃいましたらチャレンジしてみてくださいね~
のこぎり。 タミヤ薄刃クラフトのこを使用。 今回ぐらいの事にはちょっと大げさな大きさですが…
次に関節技ジョイント軸の太さは、オビツの軸より小さめなので、ジョイントの差し込み口を狭くします。
良さそうなパテがウチにはないので、オビツの軸で埋め、3mmのピンバイスで穴を空けていきます。
引き抜いた腰のジョイント穴に瞬間接着剤を塗り、ばらしたジョイントの一部をはめ込みます。
クラフトのこでスッパリ切断して平らにします。 腰のネジが一本足りないのですが、不良品で最初から欠品でした・・
最初から3mmのピンバイスで穴を空けると曲がりそうなので、まずは1mmピンバイスでガイド穴を空けます。
にほんブログ村
←記事が気に入ったらポチとしてね

今日はいよいよオビツ23の腰ゆるを直してみた 改造編①をお送りいたします。
最後まで編集する時間が取れませんでしたので、数回に分けてUPしていこうと思います。
(時間がなかったのは急に棚なんか作り始めてしまったからです… )
Part1は応急処置程度の物でしたのが、今回はジョイント部分を総取っ換えしてしまいます。
なかなか強めの関節になりましたので、気になる方がいらっしゃいましたらチャレンジしてみてくださいね~
※ カスタム記事ですので、ヘアのないヘッド、ヘッド内部など
ドールの解体画像が多数あります。 苦手な方はご注意くださいませ。
━─━ 用意するもの
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

まずはジョイント。
使用したのはホビーベース 間接技 No.PPC-T005「ダブルボールジョイント」
大きさが3種類入っていますが一番大きい"大"を使用しました。
のこぎり。 タミヤ薄刃クラフトのこを使用。 今回ぐらいの事にはちょっと大げさな大きさですが…
あとはタコ糸、カッター、真鍮線を切るペンチ等を使用しました。
まずは基本のオビツボディのバラ仕方から。
ボディーから腰をスポーンと引き抜いて
胴体部分をパカッと外し、
出てきたジョイントを
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

ボディーから腰をスポーンと引き抜いて
胴体部分をパカッと外し、
出てきたジョイントを

良さそうなパテがウチにはないので、オビツの軸で埋め、3mmのピンバイスで穴を空けていきます。
引き抜いた腰のジョイント穴に瞬間接着剤を塗り、ばらしたジョイントの一部をはめ込みます。
クラフトのこでスッパリ切断して平らにします。 腰のネジが一本足りないのですが、不良品で最初から欠品でした・・
最初から3mmのピンバイスで穴を空けると曲がりそうなので、まずは1mmピンバイスでガイド穴を空けます。

ミニチュア棚
こんばんは。 きなこです
前回のフェーブの記事でちょこっと画像に写っていますが、ミニチュア棚を作ってみました。
作り方を細かく書こうかと思ったのですが、棚を見れば分かると思うので割愛します。
材料~ 木材はヒバ。黄味が強いですが加工しやすいので使用しました。
キャム君の作業中に撮ったので、ボンドのフタとか写ってます…
裏板を塗るか布を貼るか悩んでいる内に、無しもありか?なんて思ってしまいまして、無しで作製しました
裏板を付けようと思って ベニヤと小口隠し(ベニヤは小口が目立つので)用の小口に貼る細い木を
用意したので 奥の方に写っていますが、結局使いませんでした。
面取り(角を削って丸みを付ける事)も撮影時には裏板を付ける筈だった側にはしてありません。
いつもながら無計画さと適当で作ってます
彩色はトールペイント用水性アクリル塗料アメリカーナと棚板にオイルステインを使用しました。
アメリカーナは安価で色数も豊富なので小物作りには最適ですね~
こんなカンジでくっつけて
横板を作って アメリカーナで白く彩色
棚板をオイルステインで塗ってニスを塗り 組み立てたら完成 (説明省略しすぎ!
)
適当に小物を置いてみました。 ついでにワインが入ってるカゴ?も作ってしまいました。
おまけ キャム君のいたずらPart.2
にほんブログ村
←記事が気に入ったらポチとしてね

作り方を細かく書こうかと思ったのですが、棚を見れば分かると思うので割愛します。
材料~ 木材はヒバ。黄味が強いですが加工しやすいので使用しました。
キャム君の作業中に撮ったので、ボンドのフタとか写ってます…
裏板を塗るか布を貼るか悩んでいる内に、無しもありか?なんて思ってしまいまして、無しで作製しました
裏板を付けようと思って ベニヤと小口隠し(ベニヤは小口が目立つので)用の小口に貼る細い木を
用意したので 奥の方に写っていますが、結局使いませんでした。
面取り(角を削って丸みを付ける事)も撮影時には裏板を付ける筈だった側にはしてありません。
いつもながら無計画さと適当で作ってます


アメリカーナは安価で色数も豊富なので小物作りには最適ですね~

こんなカンジでくっつけて
横板を作って アメリカーナで白く彩色
棚板をオイルステインで塗ってニスを塗り 組み立てたら完成 (説明省略しすぎ!

適当に小物を置いてみました。 ついでにワインが入ってるカゴ?も作ってしまいました。

棚の上のカモ(?)の隣に気がつくと
これでウケてしまって気をよくしたのか、さらにエスカレート。 しばらくして戻ると卵が…
わざわざ粘土で割れた卵を作って置いてありました…
そして…
粘土の油が付いたら嫌なので デスクマットに避けて置いておいた割れた卵が
気付くと
謎の生物に襲われておりました・・・
横から。
きゃむ君 暇人ねー
これでウケてしまって気をよくしたのか、さらにエスカレート。 しばらくして戻ると卵が…

わざわざ粘土で割れた卵を作って置いてありました…
そして…
粘土の油が付いたら嫌なので デスクマットに避けて置いておいた割れた卵が
気付くと
謎の生物に襲われておりました・・・
横から。
きゃむ君 暇人ねー


フェーブ


オビツの腰改造記事をPCで下書きして、携帯からUPしたら記事の大半が消えてしまいました…

出だしだけUPされて残りはどこにも残っていなかったので、また週末に書き直します


お人形本「Dolly*Dolly Vol.25」 をちょっと前に購入したのですが、この中の第2特集にフェーブ記事
「幸福の小さな陶磁器 フェーヴの世界」 がありました。

切り分けて、フェーブが入っていた人は一年幸せになれるというイベントがあります。
フェーブとはフランスでそら豆という意味で、昔はそら豆を入れていたのがミニ陶器に変わって行ったそうです。
今のミニ陶器のフェーブは大きさがだいたい3cmぐらいで、人型の物から建物、食べ物、生き物など
色々な種類の物があります。
実は幼い頃からその存在は知っていたのですが、名前を忘れたまま大人になってドリドリを見て
やっとフェーブと言うのだと知りました…。
さらに高価だと思っていたのですが、調べてみるとお手頃価格で販売しているショップもありました。
そこで何個か購入してみました。 (フェーブショップ フェーブなつじかん 様で購入しました)
画像の物一式送料込みで¥1020でした。 左の馬はオマケで頂きました。
大きさは画像下端に100円玉が見切れているので参考にして見て下さい。
ダルとくらべてこのぐらいです。 一発撮りでひどい画像ですが大きさ比較だけなので…
お菓子のフェーブもあって欲しかったのですが、棚を作ったのでインテリアになりそうな物を選んでみました。
とてもかわいくて気に入ったので 100円ショップセリアにコレクション棚に改造できそうなケースもあったし、
フェーブ棚も作っていつかもっと増やしてしまうかもしれません

次回はフェーブを載っけてる棚をUPしていきますね。
そして前回人気の高かった(?)キャム君のいたずら第2弾もあります…

「Dolly*Dolly Vol.25」の記事もまた後で書こうと思っています。 ド-ルハウスの作り方特集があってお勧めです。
