オビツ23cmの腰が緩いのを直してみる Part2-改造編-①
こんにちは。きなこです 
今日はいよいよオビツ23の腰ゆるを直してみた 改造編①をお送りいたします。
最後まで編集する時間が取れませんでしたので、数回に分けてUPしていこうと思います。
(時間がなかったのは急に棚なんか作り始めてしまったからです… )
Part1は応急処置程度の物でしたのが、今回はジョイント部分を総取っ換えしてしまいます。
なかなか強めの関節になりましたので、気になる方がいらっしゃいましたらチャレンジしてみてくださいね~
のこぎり。 タミヤ薄刃クラフトのこを使用。 今回ぐらいの事にはちょっと大げさな大きさですが…
次に関節技ジョイント軸の太さは、オビツの軸より小さめなので、ジョイントの差し込み口を狭くします。
良さそうなパテがウチにはないので、オビツの軸で埋め、3mmのピンバイスで穴を空けていきます。
引き抜いた腰のジョイント穴に瞬間接着剤を塗り、ばらしたジョイントの一部をはめ込みます。
クラフトのこでスッパリ切断して平らにします。 腰のネジが一本足りないのですが、不良品で最初から欠品でした・・
最初から3mmのピンバイスで穴を空けると曲がりそうなので、まずは1mmピンバイスでガイド穴を空けます。
にほんブログ村
←記事が気に入ったらポチとしてね

今日はいよいよオビツ23の腰ゆるを直してみた 改造編①をお送りいたします。
最後まで編集する時間が取れませんでしたので、数回に分けてUPしていこうと思います。
(時間がなかったのは急に棚なんか作り始めてしまったからです… )
Part1は応急処置程度の物でしたのが、今回はジョイント部分を総取っ換えしてしまいます。
なかなか強めの関節になりましたので、気になる方がいらっしゃいましたらチャレンジしてみてくださいね~
※ カスタム記事ですので、ヘアのないヘッド、ヘッド内部など
ドールの解体画像が多数あります。 苦手な方はご注意くださいませ。
━─━ 用意するもの
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

まずはジョイント。
使用したのはホビーベース 間接技 No.PPC-T005「ダブルボールジョイント」
大きさが3種類入っていますが一番大きい"大"を使用しました。
のこぎり。 タミヤ薄刃クラフトのこを使用。 今回ぐらいの事にはちょっと大げさな大きさですが…
あとはタコ糸、カッター、真鍮線を切るペンチ等を使用しました。
まずは基本のオビツボディのバラ仕方から。
ボディーから腰をスポーンと引き抜いて
胴体部分をパカッと外し、
出てきたジョイントを
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

ボディーから腰をスポーンと引き抜いて
胴体部分をパカッと外し、
出てきたジョイントを

良さそうなパテがウチにはないので、オビツの軸で埋め、3mmのピンバイスで穴を空けていきます。
引き抜いた腰のジョイント穴に瞬間接着剤を塗り、ばらしたジョイントの一部をはめ込みます。
クラフトのこでスッパリ切断して平らにします。 腰のネジが一本足りないのですが、不良品で最初から欠品でした・・
最初から3mmのピンバイスで穴を空けると曲がりそうなので、まずは1mmピンバイスでガイド穴を空けます。
