One Last Timeを和訳してみます
One Last Time
Nicholas:
ニコラス:
It doesn't make any sense
腑に落ちないんだ
This tragic ending
この悲劇に幕が引かれる
In spite of the evidence
証拠がありながらも
There's something still missing
わからぬままのことは残っている
Heard some of the rumors told
人々は口にする
A taste of one's wealth
他人の持ち物の旨さを
Did Victoria wound his soul?
ビクトリアは彼の心を傷つけたのか?
Did she bid him farewell?
彼女は彼に別れを告げたのか?
Victoria:
ビクトリア:
One last time
最後にもう一度
We'll lay down today
私たちは眠りにつくの
One last time
最後にもう一度
Until we fade away
消え去ってしまうまで
One last time
最後にもう一度
We'll lay down today
私たちは眠りにつくの
One last time
最後にもう一度
We slowly fade away
私たちはもうすぐ消えてしまうから
Nicholas:
ニコラス:
Here I am inside his home
僕は今彼の家にいる
It holds the many clues
多くの手がかりをはらむ場所
To my suspicions
僕は思考を巡らす
And as I'm standing here right now
今いる場所からヒントを得る
I'm finally shown what I have always known
やっと自分がいつだって知っていたことを思い知らされた
Coincidence I can't believe
信じられない事実にたどり着いた
As my childhood dreams slowly come true
子供の頃見ていた夢が再びよみがえる
Are these her memories
彼女の記憶が
Awakened through my eyes
僕の目をとおして目覚めた
This house has brought back to life
この家に再び時間が流れ出した
An open door
扉は開かれた
I walk on through
僕は歩みよる
Into his bedroom
彼の寝室へと
Feeling as cold as outside
まるで外にいるように寒い
The walls disappear
壁は消え
To some woman who's screaming
泣き叫ぶ女性が現れた
A man pleads forgiveness
男は許しを乞う
His words I cannot hear
僕にはその言葉は聞こえなかった
はい。短めの曲ですね。
名曲「The Spirit Carries On」に繋げるための間曲といった感じです。
個人的にはビクトリアパート最後の「fade away~」というコーラスが好きです。
ゴスペルっぽい雰囲気がありますよね。
「Live Scenes from New York」では、ゴスペル隊もいたので、
本作との親和性も高いってことでしょうね。
確かにゴスペルを聴くと、「死」とか「生」について考えたくなる気分になりますよね。
ただの日本人の考えですが…笑
さて、物語としては相変わらず真相がはっきりとわからないニコラス。
そんななか夢の中にいるビクトリアは、徐々にニコラスの意識から遠ざかっていきます。
最後にもう一度だけ…ビクトリアに促されながらニコラスは夢の中へ飛び込みます。
そこで「彼」の寝室へとたどり着きます。
この「彼」が誰なのか…?
それは物語を最後まで読み解けばわかることでしょう。
ところで全然関係ないんですけど、「one last time」で検索したら
アリアナ・グランデちゃんの動画しか出てきませんでした。

もはやこの画像は吊りですね。アリアナちゃん目当てで来た方申し訳ございません…
ここはDream Theaterのブログです…
でもアリアナちゃんのPVもなかなか面白いですね。この世の終わり感をPVという予算の少ないなかで上手く表現しています。
カメラを回してた彼氏さんがアンダーザドームに出てきたハンター役の人に似てる気がしたけど、気のせいでしたね。
はい、どうでもいいですね。
さぁさぁ、次回はいよいよ名曲!
ハンカチのご準備をして、ご期待下さい。
←The Dance Of Eternity
The Spirit Carries On→
Nicholas:
ニコラス:
It doesn't make any sense
腑に落ちないんだ
This tragic ending
この悲劇に幕が引かれる
In spite of the evidence
証拠がありながらも
There's something still missing
わからぬままのことは残っている
Heard some of the rumors told
人々は口にする
A taste of one's wealth
他人の持ち物の旨さを
Did Victoria wound his soul?
ビクトリアは彼の心を傷つけたのか?
Did she bid him farewell?
彼女は彼に別れを告げたのか?
Victoria:
ビクトリア:
One last time
最後にもう一度
We'll lay down today
私たちは眠りにつくの
One last time
最後にもう一度
Until we fade away
消え去ってしまうまで
One last time
最後にもう一度
We'll lay down today
私たちは眠りにつくの
One last time
最後にもう一度
We slowly fade away
私たちはもうすぐ消えてしまうから
Nicholas:
ニコラス:
Here I am inside his home
僕は今彼の家にいる
It holds the many clues
多くの手がかりをはらむ場所
To my suspicions
僕は思考を巡らす
And as I'm standing here right now
今いる場所からヒントを得る
I'm finally shown what I have always known
やっと自分がいつだって知っていたことを思い知らされた
Coincidence I can't believe
信じられない事実にたどり着いた
As my childhood dreams slowly come true
子供の頃見ていた夢が再びよみがえる
Are these her memories
彼女の記憶が
Awakened through my eyes
僕の目をとおして目覚めた
This house has brought back to life
この家に再び時間が流れ出した
An open door
扉は開かれた
I walk on through
僕は歩みよる
Into his bedroom
彼の寝室へと
Feeling as cold as outside
まるで外にいるように寒い
The walls disappear
壁は消え
To some woman who's screaming
泣き叫ぶ女性が現れた
A man pleads forgiveness
男は許しを乞う
His words I cannot hear
僕にはその言葉は聞こえなかった
はい。短めの曲ですね。
名曲「The Spirit Carries On」に繋げるための間曲といった感じです。
個人的にはビクトリアパート最後の「fade away~」というコーラスが好きです。
ゴスペルっぽい雰囲気がありますよね。
「Live Scenes from New York」では、ゴスペル隊もいたので、
本作との親和性も高いってことでしょうね。
確かにゴスペルを聴くと、「死」とか「生」について考えたくなる気分になりますよね。
ただの日本人の考えですが…笑
さて、物語としては相変わらず真相がはっきりとわからないニコラス。
そんななか夢の中にいるビクトリアは、徐々にニコラスの意識から遠ざかっていきます。
最後にもう一度だけ…ビクトリアに促されながらニコラスは夢の中へ飛び込みます。
そこで「彼」の寝室へとたどり着きます。
この「彼」が誰なのか…?
それは物語を最後まで読み解けばわかることでしょう。
ところで全然関係ないんですけど、「one last time」で検索したら
アリアナ・グランデちゃんの動画しか出てきませんでした。

もはやこの画像は吊りですね。アリアナちゃん目当てで来た方申し訳ございません…
ここはDream Theaterのブログです…
でもアリアナちゃんのPVもなかなか面白いですね。この世の終わり感をPVという予算の少ないなかで上手く表現しています。
カメラを回してた彼氏さんがアンダーザドームに出てきたハンター役の人に似てる気がしたけど、気のせいでしたね。
はい、どうでもいいですね。
さぁさぁ、次回はいよいよ名曲!
ハンカチのご準備をして、ご期待下さい。
←The Dance Of Eternity
The Spirit Carries On→
The Dance of Eternityを和訳してみます
The Dance Of Eternity
instrumental
ことばは要らない
フリからのボケまでの時間が空きすぎました、不覚。
この曲は解説しようがないんですが、
"dance of eternity"というフレーズは、さかのぼること「Metropolis Part1」にて登場する言葉です。
意味は「永久に続くダンス」とでもいったところでしょうか。
スリーパーとミラクルの愛と憎悪の片鱗に触れたニコラスは、
その深い淵に沈んでゆきます。
愛や人の意思はどこまでも続き、時に人を導き
時には人を惑わせます。
得体の知れない何かに近づいてしまったニコラスの混沌とした心境を
この曲は表現しているのかもしれません。
っていうか単純にシアターの超絶技巧を楽しめばいいと思います。
まだメンバーの中で触れていなかったお方を紹介しておきましょう。
ジョン・マイアング師匠です。

ドリームシアター創業当初からのオリジナルメンバーであり、
ライブ中ペト、ポートノイたちが遊んでいても堅実に演奏を支える大黒柱です。
一日の練習時間やライブ前の100回腕立て伏せなど、ストイックな噂が立ちこめる師匠ですが、
なんといっても特徴的なのは
ライブ中動かないこと。
動かぬこと石の如し。ペトさんが寄ろうがラブたんが寄ろうが微動だにしません。
そんな石のような師匠もこの曲では違います。
曲中、貴重なベースソロがあるからです。
普段自分のポジションから移動しない師匠ですが、ソロの前となると
「若干、前出た方がいいかな…」と思うんでしょうか。
やや動きます。
観客はもちろん大歓声、スタンディングオベーション(もともと立ってる)です。
僕もライブに行ったときは、師匠が動くたびに
「クララが立った!」「師匠が動いた!」と会場が盛り上がったのを覚えています。
いつまでも変わらないでほしいですね。
さて、物語りも佳境に入ってまいります。
次回はいよいよニコラスの最後の冒険です。
再び夢の中に入り込むニコラス、
ビクトリアの遺志を受け継いだニコラスはどうしても彼女の死について
疑問を拭い去れなかったのです。
「一体彼女の最後に何があったのか?」
夢の謎は解けるのか?物語はどのような結末を迎えるのか?
乞うご期待下さい。
(いい加減少年漫画みたいになってきましたね)
←Home
One Last Time→
instrumental
ことばは要らない
フリからのボケまでの時間が空きすぎました、不覚。
この曲は解説しようがないんですが、
"dance of eternity"というフレーズは、さかのぼること「Metropolis Part1」にて登場する言葉です。
意味は「永久に続くダンス」とでもいったところでしょうか。
スリーパーとミラクルの愛と憎悪の片鱗に触れたニコラスは、
その深い淵に沈んでゆきます。
愛や人の意思はどこまでも続き、時に人を導き
時には人を惑わせます。
得体の知れない何かに近づいてしまったニコラスの混沌とした心境を
この曲は表現しているのかもしれません。
まだメンバーの中で触れていなかったお方を紹介しておきましょう。
ジョン・マイアング師匠です。

ドリームシアター創業当初からのオリジナルメンバーであり、
ライブ中ペト、ポートノイたちが遊んでいても堅実に演奏を支える大黒柱です。
一日の練習時間やライブ前の100回腕立て伏せなど、ストイックな噂が立ちこめる師匠ですが、
なんといっても特徴的なのは
ライブ中動かないこと。
動かぬこと石の如し。ペトさんが寄ろうがラブたんが寄ろうが微動だにしません。
そんな石のような師匠もこの曲では違います。
曲中、貴重なベースソロがあるからです。
普段自分のポジションから移動しない師匠ですが、ソロの前となると
「若干、前出た方がいいかな…」と思うんでしょうか。
やや動きます。
観客はもちろん大歓声、スタンディングオベーション(もともと立ってる)です。
僕もライブに行ったときは、師匠が動くたびに
「クララが立った!」「師匠が動いた!」と会場が盛り上がったのを覚えています。
いつまでも変わらないでほしいですね。
さて、物語りも佳境に入ってまいります。
次回はいよいよニコラスの最後の冒険です。
再び夢の中に入り込むニコラス、
ビクトリアの遺志を受け継いだニコラスはどうしても彼女の死について
疑問を拭い去れなかったのです。
「一体彼女の最後に何があったのか?」
夢の謎は解けるのか?物語はどのような結末を迎えるのか?
乞うご期待下さい。
(いい加減少年漫画みたいになってきましたね)
←Home
One Last Time→
Homeを和訳してみます
Home
The Sleeper:
スリーパー:
Shine- lake of fire
輝く 炎の泉
Lines take me higher
ライン※がおれをハイにする
My mind drips desire
心が欲望にまみれる
Confined and overtired
くたくたになり閉じこもる
Living this charade
見せかけの世界を生きていては
Is getting me nowhere
どこへも行けない
I can't shake this charade
この世界をどうにもできない
The city's cold blood calls me home
氷の大都市はおれに帰れと言う
HomeIt's what I long for
おれが待ち望んだ場所
Back homewhere I belong
おれのあるべき場所へ
The city- it calls to me
メトロポリスは 呼び覚ます
Decadent scenes from my memory
おれの記憶の中の堕落した日々を
Sorrow- eternity
悲痛 永遠に
My demons are coming to drown me
おれの中の悪魔が心を支配する
Help- I'm falling, I'm crawling
助けてくれ おれは落ちてゆく、もがいてる
I can't keep away from its clutch
悪魔から逃れられない
Can't have it, this habit
この薬からは逃げられない
It's calling me back to my home
これがおれのあるべき場所へ導くんだろう
The Miracle:
ミラクル:
I remember the first time she came to me
彼女との初めての夜を忘れない
Poured her soul out all night and cried
一晩中彼女の情熱にふれていた
I remember I was told there's a new love that's born
彼女に新しい愛が宿ったと知らされたことを忘れない
For each one that has died
消えてしまった愛よ
I never thought that I
考えもできない
Could carry on with this life
自分がこんな人生を送るなんて
But I can't resist myself
どれほどもがいても
No matter how hard I try
私は自分を抑えられない
Living their other life
彼らは私とは別の人生を歩む
Is getting them nowhere
そんなことは何の意味もない
I'll make her my wife
彼女を妻にしよう
Her sweet temptation calls me home
彼女のぬくもりが私をあるべき場所へ導く
HomeIt's what I long for
待ち望んだ場所
My homewhere she belongs
彼女のあるべき場所は私だ
Her ecstasy- means so much to me
彼女との一夜 私にはとても大切なもの
Even decieving my own blood
たとえ血のつながりを裏切ったとしても
Victoria watches and thoughtfully smiles
ビクトリアは笑みを浮かべ
She's taking me to my home
私をあるべき場所へ導く
Help- he's my brother, but I love her
助けてくれ あいつは弟だ、だが私は彼女を愛している
I can't keep away from her touch
彼女に触れられないなど耐えられない
Deception, dishonor
偽り、屈辱
It's calling me back to my home
それこそが私をあるべき場所へ導く
Nicholas:
ニコラス:
Her story- it holds the key
彼女のストーリー 鍵を握っている
Unlocking dreams from my memory
僕の夢の謎を解く鍵を
Solving this mystery
この謎を解くことは
Is everything that is a part of me
僕の一部を明らかにすることだ
Help- regression, obsession
助けてくれ 後戻り、脅迫観念
I can't keep away from her touch
彼女に触れずにはいられない
Leave no doubt, to find out
疑心もなく、全てを明らかにすること
It's calling me back to my home
それこそが僕をあるべき場所へ導く
※ライン…吸うために線状に揃えたコカインのこと
はい。いよいよMetropolis第二幕に入りました。
第一幕では、奇妙な夢に悩まされる主人公ニコラスが催眠療法士のもとを訪ね、
夢の中に現れる少女ビクトリアが自分の前世であること、彼女は殺されたということを知ります。
第二幕最初の曲「Home」では、ビクトリアを巡る男たちの心を描いています。
スリーパーというのがビクトリアの恋人とされており、
エコーズヒルでの殺人事件の容疑者です。
後半で出てくるミラクルはスリーパーの兄です。
ビクトリアと一夜をともにしたことがあり、弟同様ビクトリアを愛しています。
兄弟の葛藤を垣間見たニコラスは、改めてビクトリアの死の真相を探ろうとします。
さて、楽曲の方ですが、エスニックなギターリフが入ってて覚えやすい曲ですね。
本アルバム通していえることなんですが、サビがかっこいい!
口ずさみたくなる!(でも歌詞が覚えられない!)
メンバーの方々はある程度触れたので、Metropolis Part2のアルバムジャケットについて

このコラージュ画なんですけど、
本作に登場する人たちの顔がたくさん使われているんですね、きっと
女性の顔がビクトリアなのはわかるとして、
若干人相の悪い男がいるんですけど、これはたぶんスリーパーなんでしょうか。
サブタイトルが「Scene From a Memory」なのでビクトリアの記憶の断片を散りばめていると思うんですよね。幼い子供の写真はおそらく、ビクトリアの幼少期の記憶かと。
人相の悪い男はビクトリアの愛したスリーパーの顔なのか…それとも
いろいろ考えるとよくできたジャケットですね。
では、次は名曲「Dance of Eternity」の和訳です!ご期待下さい!
どんな歌詞なんでしょうね~、楽しみです。
←Through Her Eyes
The Dance of Eternity→
The Sleeper:
スリーパー:
Shine- lake of fire
輝く 炎の泉
Lines take me higher
ライン※がおれをハイにする
My mind drips desire
心が欲望にまみれる
Confined and overtired
くたくたになり閉じこもる
Living this charade
見せかけの世界を生きていては
Is getting me nowhere
どこへも行けない
I can't shake this charade
この世界をどうにもできない
The city's cold blood calls me home
氷の大都市はおれに帰れと言う
HomeIt's what I long for
おれが待ち望んだ場所
Back homewhere I belong
おれのあるべき場所へ
The city- it calls to me
メトロポリスは 呼び覚ます
Decadent scenes from my memory
おれの記憶の中の堕落した日々を
Sorrow- eternity
悲痛 永遠に
My demons are coming to drown me
おれの中の悪魔が心を支配する
Help- I'm falling, I'm crawling
助けてくれ おれは落ちてゆく、もがいてる
I can't keep away from its clutch
悪魔から逃れられない
Can't have it, this habit
この薬からは逃げられない
It's calling me back to my home
これがおれのあるべき場所へ導くんだろう
The Miracle:
ミラクル:
I remember the first time she came to me
彼女との初めての夜を忘れない
Poured her soul out all night and cried
一晩中彼女の情熱にふれていた
I remember I was told there's a new love that's born
彼女に新しい愛が宿ったと知らされたことを忘れない
For each one that has died
消えてしまった愛よ
I never thought that I
考えもできない
Could carry on with this life
自分がこんな人生を送るなんて
But I can't resist myself
どれほどもがいても
No matter how hard I try
私は自分を抑えられない
Living their other life
彼らは私とは別の人生を歩む
Is getting them nowhere
そんなことは何の意味もない
I'll make her my wife
彼女を妻にしよう
Her sweet temptation calls me home
彼女のぬくもりが私をあるべき場所へ導く
HomeIt's what I long for
待ち望んだ場所
My homewhere she belongs
彼女のあるべき場所は私だ
Her ecstasy- means so much to me
彼女との一夜 私にはとても大切なもの
Even decieving my own blood
たとえ血のつながりを裏切ったとしても
Victoria watches and thoughtfully smiles
ビクトリアは笑みを浮かべ
She's taking me to my home
私をあるべき場所へ導く
Help- he's my brother, but I love her
助けてくれ あいつは弟だ、だが私は彼女を愛している
I can't keep away from her touch
彼女に触れられないなど耐えられない
Deception, dishonor
偽り、屈辱
It's calling me back to my home
それこそが私をあるべき場所へ導く
Nicholas:
ニコラス:
Her story- it holds the key
彼女のストーリー 鍵を握っている
Unlocking dreams from my memory
僕の夢の謎を解く鍵を
Solving this mystery
この謎を解くことは
Is everything that is a part of me
僕の一部を明らかにすることだ
Help- regression, obsession
助けてくれ 後戻り、脅迫観念
I can't keep away from her touch
彼女に触れずにはいられない
Leave no doubt, to find out
疑心もなく、全てを明らかにすること
It's calling me back to my home
それこそが僕をあるべき場所へ導く
※ライン…吸うために線状に揃えたコカインのこと
はい。いよいよMetropolis第二幕に入りました。
第一幕では、奇妙な夢に悩まされる主人公ニコラスが催眠療法士のもとを訪ね、
夢の中に現れる少女ビクトリアが自分の前世であること、彼女は殺されたということを知ります。
第二幕最初の曲「Home」では、ビクトリアを巡る男たちの心を描いています。
スリーパーというのがビクトリアの恋人とされており、
エコーズヒルでの殺人事件の容疑者です。
後半で出てくるミラクルはスリーパーの兄です。
ビクトリアと一夜をともにしたことがあり、弟同様ビクトリアを愛しています。
兄弟の葛藤を垣間見たニコラスは、改めてビクトリアの死の真相を探ろうとします。
さて、楽曲の方ですが、エスニックなギターリフが入ってて覚えやすい曲ですね。
本アルバム通していえることなんですが、サビがかっこいい!
口ずさみたくなる!(でも歌詞が覚えられない!)
メンバーの方々はある程度触れたので、Metropolis Part2のアルバムジャケットについて

このコラージュ画なんですけど、
本作に登場する人たちの顔がたくさん使われているんですね、きっと
女性の顔がビクトリアなのはわかるとして、
若干人相の悪い男がいるんですけど、これはたぶんスリーパーなんでしょうか。
サブタイトルが「Scene From a Memory」なのでビクトリアの記憶の断片を散りばめていると思うんですよね。幼い子供の写真はおそらく、ビクトリアの幼少期の記憶かと。
人相の悪い男はビクトリアの愛したスリーパーの顔なのか…それとも
いろいろ考えるとよくできたジャケットですね。
では、次は名曲「Dance of Eternity」の和訳です!ご期待下さい!
どんな歌詞なんでしょうね~、楽しみです。
←Through Her Eyes
The Dance of Eternity→