深夜のしゃべりたい欲を満たすひとりごと -48ページ目

深夜のしゃべりたい欲を満たすひとりごと

記憶力皆無の脳を助けるための日記

amazonで見つけて、これはゴハンに持っていってみんなで遊びたい!と思ってすぐ買った(笑)


ドラえもんのものは斉藤さんのイメージだからゴハンに直結なのだ。


思った通り楽しく飲みのお供になったのだ♪


ちなみに左から参加の悦さんは本日初対面(笑)


それが飲み屋さんの良いところなのだ♪










去年の今頃は、コロナが明けるのかと思ってたらロシアが戦争を始めて、為替が急変して、全ての原料やら原価やらが上昇して。。。


おーい、勘弁してくれやぁ。。。


って感じだったけど、今年はお花見にも人出が戻って街も人も明るい感じ♪


仕事もやっと店頭の方の売上も回復して、コロナ禍になってから通販で頑張ってなんとかしてきたけど、やっとやっとやっとやっと久しぶりにホッとできてる。


少し振り返っても、だいぶ前を振り返っても、私よく頑張ってきて偉かった(笑)


んで、スタッフのみんなはもっともっと頑張ってちょー偉かった!!


サバイバルは得意なんだけど、それでもやっぱり辛かったもの。


先が見えないときも、止まることなく手当たり次第やるしかないからねぇ。


あのとき、大変でも、不安でも、頑張って良かった。


そう思える3月でやんした。


喜べるときにはとことん喜んでおく主義!


いやー、良かった良かった。私頑張った!!

私にしてはよく頑張ってきた(笑)





だいぶ前にオープンしてた牛タンのお店。


釜炊きのごはんというのが時間かかりそうで、なかなか入ってみられなかったんだけど、今日ふらりと入ってみたら、全部美味しい!!!


こーれは良いお店♪♪


なかなか1人で入れるお店って「美味しい!!」まではいかないんだけど、ここはマジうま!!


牛タンもすごく柔らかくて脂もちょうどいい。


奈良旅で食べすぎて、胃がやられてるから昨日はお茶漬けにしよう。と思ってたのに間違えてUberでトムヤムスープとパクチーたんまりタイ風焼きそばで完全に胃腸壊れた(笑)


今日こそお茶漬けで、、、と思ったのにガッツリ定食(笑)


もし生まれ変わって胃になるとしたら、私の胃にはなりたくない。


ブラッシュアップライフをやっと見始めた私はそう思う(笑)

いや、その喫茶店なんだけど「シルク」という名前だからきっとママは絹子さんて名前だろうなとは思ってたんだよね。


電車の待ち時間が1時間くらいあるから、なるべくひっそりと時間を潰そうとしたんだけども。


お手洗いを借りようと声をかけたら、めちゃくちゃ家っぽい。店っぽくなくてお宅にお邪魔させていただきます。の雰囲気。


出て来たら、テラスにタバコを吸いに出て来たおじちゃんに「どっから来たん?」と話しかけられて、東京モノなことがバレて。。。


なんやかんや話してたら、

「そんなら中に入って吉野の桜もっとええのんがあるから見ていきぃな」


てなことになり。


もう、すっかりお酒飲み始めている常連さんのところに「お邪魔しまーっす」って(笑)


常連さんじゃなくて旦那さんとその友達らしく、明らかにテラス席や目の前の池的な造作物からも手作り感満載だったんだけど、家の中もモロ手作り。


大画面に映してくれた吉野の桜よりも気になりすぎるモノがいっぱいある(笑)


こーれは、、、と思ってツッコミ始めると

「凄いやろ。ワシ作ってん。」「階段ももう見たか?」「こっちはバーやねん」などなど。


お友達も檜の皮で作ったマスクをしてて、というか私がはいってきたら急にマスクしたから、やっぱ東京モノはバイキン的な?と思ったら自作のマスク自慢の伏線で(笑)


香りがいいから1枚こうてやるわな。ってことでそのまたお友達がプレゼントしてくれました(笑)


自分で食べようとしてた揚げたてコロッケもそのまま「どうぞ」ってくれるし(笑)


上の階に泊まれるで。とありがたいお申し出まで。


これからカラオケに行くらしく、飲み屋で会ったら2時間は楽しく過ごせそうなツッコミどころ満載の、さらにツッコマれ好きそうな集団(笑)


「旦那か彼氏と来ればいいのに1人で来たんか」

「豪快そーやけど酒のまんのか?」

「おもしろそうやからカラオケ一緒にいかんか」


などなど、楽しく時を過ごせましたとさ(笑)


ママさんはやっぱり「絹代」さん。


お名刺をいただき

「また来年友達連れてくるからねー!」

と淡い約束をして早めに駅に向かいましたとさ(笑)


吉野神宮駅は

♪襟裳の春は〜 何もない春です〜♪

と歌いたくなるほど寂しい駅で、風の音と遠くからの電車の音しかしない。。。


サワサワと風の音がして、ヒラヒラと桜吹雪が舞い、、、、これもこれでいいですな。


待ち侘びてた私の特急ちゃんを乗り継ぎ、近鉄とオサラバして新幹線で帰って参りました。


新幹線は快適!!


新幹線は乗り慣れているけど、他の特急とかに乗ると新幹線の快適さがわかる。


ほとんど揺れないし止まらないし、座席もいいし、窓も安心感あるし、社内販売来るし、ほぼ家状態で移動できるもんね。


京都駅は混んでたけど、なんか新幹線乗り場まで来たら、旅も終わった。みたいな感じしたぁ。


白浜は行ったばかりだけど、なんだか今回のひとり旅はぜんぜん知らないところに行った新鮮さと、遠すぎる不安感と、絶景みた感動と、お勉強になった充実感と、そして最後には地元の方と思いがけない交流と(笑)


二日間家でゴロゴロして腰が痛くなるなら、目一杯旅して足腰が痛いほうがいいね!(結局痛いのよ)


数日後には全て忘れてしまうだろうから、珍しくブログに旅を記録しておこう。























満腹の腹をさすりながら、もっと上まで吉野山を登るか下山するかを木陰で考える。。。


1番したいことは昼寝である。。。


で、ロープウェイ降りてからここまでの間に朝だからやってなかったけど、温泉あったなぁ。と思い出してとりあえずひとっ風呂♪


露天風呂は桜の花びらが舞い上がってきて、んまぁキレイ!


お湯は普通だけども、雅気分♪


順番待ちの人がいるからお昼寝ってわけには行かずに、七曲りをゆっくり進んではベンチで休憩しながら桜の写真を撮りまくる。


自分のネイルも桜だったことを思い出す頃には下山済み(笑)


吉野駅も周辺も大混雑なので、とりあえずお隣の駅まで移動して吉野神宮へ。


徒歩でも行ける1キロって書いてあったけど、ずっと車道の登り坂。


急にひとっこひとりいないし、クネクネ道だから視界が悪くて車に轢かれそうだし、ひじょーに不安。


足の裏の皮剥けるんじゃないかって頃に吉野神宮に到着。


ほら、今まで奈良で見て来たのが凄いのばっかりだったからさぁ。

うん普通。。。


で、またあの道をとぼとぼ帰るのか。。。


駅から吉野神宮までに喫茶店はというかお店は1軒しかなかったから、そこ目指して車に轢かれないことだけ願って下り坂。。。気分も下り坂。。。


やっと喫茶店??につくと、えっとなんだか店主さんの個性強めのお店(笑)


中には常連さんが溜まってるのが見えたからテラス席へ。


































説明読んだし、全部見た!(笑)


すげーな、吉野。


義経千本桜とか、吉野山とか歌舞伎や日舞の演目では観てるんだけど、そもそもの吉野がわかんなかったから「へー。。。」って感じでイヤホンガイド聞いてたけど、今後は「神田祭り」と同じくらいわかるぞ!!

静御前も義経も弁慶も秀吉もどんとこい!(笑)


そしてミラクルなことに、吉水神社から豆腐屋さんに戻ったら入り口でちょうど私の名前呼ばれてた♪


待ち時間ゼロ♪ついてるね♪


かなり追加して勝手に豆腐三昧。


さすがに満腹でしばし休憩。。。






























目指すは読めないけど有名で特別になにかが見られるという情報の蔵王堂(笑)


それっぽい看板に導かれて行ったらデカいのあったから違いない。


人もいっぱいいるし、とりあえずお詣りして中に入ってみたのだ。
















↑これはあとから有り難みがわかってから撮ったんだけど、入ったらこんなんがいたのだ。




んで、こんなんくれた。




んで、これ白黒だけど、ほんとは青いのが3体めちゃデカい感じでいた。





ご本尊?を前にガイドのチラシを熟読。

うっすら聞こえてきた館内ガイドを4回繰り返してよく聞いたら、凄いじゃーーん。ということがわかったが説明はできない(笑)


吉野の山になんでこんなに桜があるのかとか、この青い仏様が何者かとか、この建物が世界遺産だとか、よーくわかった。が、説明はできない(笑)


頭も心も使ったので、そろそろ休憩♪








葛切りうまーーーい!!!

オススメのお店を聞いていたので早速入ると朝だからすいていて絶景席確保♪


葛切りが美味しいと思ったことはないけど、もっちりしていてホント美味しい♪

本来こーゆーものなのか。


うまーーい!うまーーーい!

桜の花びらが舞い上がってきてはハラハラと赤い絨毯みたいな、これなんてゆーんだっけ?茶屋に咲かれてるやつね。あれにハラハラして雅絶頂♪


オススメされてる豆腐屋さんもお隣なんだけど、こちらはすでに行列。。。


順番待ちの名前書く用紙が2枚目までびっしりだから、とりあえず名前書いて吉水神社へ。






蔵王堂が遠くに見える位置に吉水神社はあって、建物に入る直前に突如として「一目千本」の景色が現れてビックリ。

まず、奈良駅周辺と吉野はとても遠かった(笑)


なんたって、昨日決めてそのままとりあえず新幹線で京都に向かいながら宿検索したからねぇ。土地勘もないのに。


んで、吉野近辺は無理としても、橿原神宮あたりとかその近辺の沿線とか探したけど全滅で、近鉄奈良駅付近に1個空きがあったから京都よりは近いっしょ。と思って宿をとったのだ。


結果的に近鉄奈良駅周辺には大仏もいたし、鹿もいたし、興福寺の阿修羅もいたしってことで、それは宿をとってから知ったこと。


お。有名なの徒歩圏内にあるじゃーん。て。


奈良まで来てるんだから吉野っちゅーのは近鉄でちょちょっと行けるでしょ。と思って、昨夜検索を始めてみたら、、、遠いのさ。


私の最初立てた予定は早起きして、といっても朝ごはん8時にホテルで食べて、徒歩圏内の春日大社を見て、10:30頃に奈良駅を出て13時前に吉野について、桜三昧やって17時頃の特急に乗って京都に向かって帰る。


というもの。


なんでかって、特急の指定席がもちろん取れなくて、帰りはたいそう疲れてるだろうから座って帰りたかったけど、17時以前は全て満席だったから。


時間的にはバッチリだろうとママ様に報告したら

「山は午後に曇るから朝イチで吉野へ向かえ。そして大量の観光客が到着するより早く吉野へ着くのじゃ。」

とのこと。


うーん。。。


ほいだら、6時起床にして、春日大社見て8時頃に奈良駅を出発にすっべか。。。


そう決めて寝たのさ。


6時前にカーテンの隙間からの日差し直撃で起きて、なんとなくそんなことはないから、これは早く吉野に行けってことか?と思い、7時には出発!




これには乗り遅れたから橿原神宮までは快速かな?


これ。




橿原神宮から吉野までも全席指定の特急じゃないのもあるんだけど、デッキに立ってれば特急料金払って乗せて貰えるとネットで見たから特急で吉野へ。


8:26着だけだ吉野はすでに大混雑!!


ヤバい。ロープウェイに乗れないと登り坂を徒歩になっちまう。と思ってロープウェイまでダッシュ!


かなり前半に並べたので、その後に同じ電車だった人、その後の特急じゃないので来た人よりだいぶリードしてロープウェイの吉野山駅に到着。


ロープウェイからの景色が素晴らしく、到着すると、(といってもロープウェイは3分くらいらしいけどだいぶ山の上)もう絶景。


そして準備中の鮎焼きのお店を覗くと、鮎はこれから炭をおこすから無理だけどこんにゃくなら食べられるというので1食目はこんにゃく♪


こーゆーところのこんにゃくは玉こんにゃくだと思ってたら三角のが出てきて驚いた!そしてピリ辛味。新鮮。


どうにも美味しそうな山栗屋さんもまだみたい。


うん。確かにまだ朝9時だもんね。。。


仕方ないから先を目指そう。。。


































吉野の吉水神社手前の「一目千本」てところからの桜の景色が、んまぁ、とにかく、すんばらしいわぁ!!


ぜんっぜん写真でも動画でも撮れないんだけど、これはだいぶ遠くても一生に一度は見た方がいい絶景ですなっ!!


セドナの風景と同じくらい、アフリカのサバンナと同じくらい、生で見たほうがいいっ!


昨日まで知らなかったけど(笑)めちゃくちゃオススメですわ♪♪