12月24日 その1


【政治関連】

・รมต.ไอซีที เผย...สามารถส่องข้อความใน LINE ของผู้ใช้งานทั่วไปได้ タイ語記事
(http://www.siampod.com/2014/12/23/line-unsecure-from-thai-gov/)
=軍政下のタイ王国情報通信技術省大臣が、LINEの会話内容傍受可能と発言=

・↑関連
タイ政府、LINEのメッセージ内容を監視か

(http://thai.news-agency.jp/articles/article/9306)

タイ政府は、無料通話・無料チャットアプリ「LINE」のメッセージ内容を監視していると明かした。

 タイ地元紙によると、ポンチャイICT相は、LINEのメッセージ内容について監視することは可能とし、不敬罪や国家の安全を脅かす恐れのある内容がないか日々監視していると語った。

 ただし監視する方法について、LINEを提供するネイバー社の協力のもと行われているのか、独自に傍受して行っているのかといった回答は得られなかったようだ。

 以前タイ政府は、LINEのメッセージ内容を監視するためネイバー社に情報提供を求めると明かしていたが、その後同社は政府から要請を受けたことはないと否定している。[タイ通]

・↑関連
LINE messages being monitored
 英語記事
(http://www.nationmultimedia.com/politics/LINE-messages-being-monitored-30250439.html)
=軍政下のタイ王国情報通信技術省は毎日約4千万のメッセージを監視。不敬罪や国家安全を脅かすメッセージを見つけた人は警察に通報する様にと。
また、プラユット首相の「12の価値観」ステッカーが登場。=



・↑関連
タイ軍政、「LINE」スタンプに2600万円

(http://www.newsclip.be/article/2014/12/24/24229.html)

 タイ軍事政権が無料通信アプリ「LINE(ライン)」のスタンプ作成に712万バーツ(約2600万円)を投じたことが明らかになり、物議を醸している。

 製作されたスタンプは「国家、宗教、王室への愛」、「両親、保護者、教師への感謝」、「正直、自己犠牲、忍耐」、「タイ伝統文化の保全」、「規律、法律と目上の人への敬意」といった「タイ人にとって重要な12の基本的価値観」を教えるもので、ヨンユット副首相が22日、発表した。[newsclip]





【その他ニュース&情報】

・ขสมก.เพิ่มรถสาย ปอ.168 หลังเมโทรบัสหยุดเดินรถสาย ปอ.4-2 タイ語記事
(http://goo.gl/J63V0g)
=メトロバス、最後に残ったポーオー4-2番(ロムクラオ公団住宅~戦勝記念塔路線)
本日24日にて廃止に=







タイ政変とデモ→クーデター→軍事政権の流れはこちらから、順にご覧下さい。
《 テーマ:Welcome 2 Thailand 》
http://ameblo.jp/umibouzu2010/themeentrylist-1-10075302558.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ①~⑳」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11660582005.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ改め反政府デモ2013①~㊿」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11713405983.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013(2556)改め反政府デモ2013~2014(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11737925751.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013~2014改め反政府デモ2014最新情報(1)~(99)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11763330356.html
「【タイ好き?】反政府デモ2014最新情報改めデモ2014最新情報+α(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11817365348.html
【タイ好き?】デモ2014最新情報+α改めクーデターで軍事政権樹立(1)~(99)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11858255698.html
【タイ好き?】クーデターで軍事政権樹立改め
       軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α(1)~(50)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11877752617.html
【タイ好き?】軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α改め
最新政治情報&注目ニュース(1)~
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11912822720.html







到底、主権国家とは思えない条項がある憲法は当然改正が必要でありますが、
現状の様な、「属国」でも「奴隷の平和」で良いと考えている人や
「売国」しても「私利私欲」に走る(国会議員=それを選んだ国民)が、
多数居る状況では現実味がない。
その前に法改正や予算編成で「出来る事は全てやる」ことが、
必要ではないでしょうか。


-----------------------------------------------------------

「憲法改正」 安倍首相の重い覚悟を国民は受け止めるべき
(http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141224/plt1412240830001-n1.htm)


 安倍晋三首相は24日、第97代の総理大臣に指名された後、直ちに第3次安倍内閣を発足させる。閣僚も全員を再任予定である。めまぐるしく動いた約1カ月も、終わってみればも何もなかったかのように安倍政権が粛々と続いていくのである。

 しかし、本当に「何もなかったのか」というと、そうではない。私は今回の選挙を行う決断をした安倍首相に、政治家としての本気度をみた。今後取り組むであろう政策課題を成功させるためには、今ここで選挙を実施しなければならなかったのである。

 安倍首相率いる自民党は、ほぼ現状維持の291議席を確保し、比例代表の獲得票数からも「圧勝」という結果は一目瞭然である。自民党と公明党で3分の2を超える議席を得た。

 ただ、野党陣営も、民主党が解散時から11議席増の73議席とした。維新の党も「半減もあり得る」といわれた当初の予測に反し、1議席減の41議席で踏みとどまった。自民党とは比較にならないほど少ないが、批判票も根強く存在したのである。

 安倍首相は、解散表明の記者会見で「自公で過半数を取れなければ退陣する」と明言した。「あえてハードルを低くした」という辛辣(しんらつ)な批判もあったが、有権者の不信感がそれなりに存在することや、決して楽観できない選挙だと分析していたのだろう。

 報道各社の情勢調査でいくら「優勢」といわれても、選挙は投開票するまで分からない。安倍首相や与党幹部が徹底して、民主党幹部の選挙区や激戦区に入ったことにも、これまでにない闘志・執念を感じた。

 どうして、それほど「安倍政権への信任」がほしかったのか。アベノミクスを加速させ、経済を本格的に回復させることはもちろんだが、安倍首相がその先に見据えているのは「憲法改正」に他ならないと思う。

 占領下で押し付けられた憲法を「日本国憲法」としている限り、日本は真の独立国とはいえない。自衛隊が憲法の行間にあるような状態では、国民の平和と安全は守れない。本物の政治家なら「この状況に終止符を打ちたい」と思うはずだ。そのためには、あと2年では短すぎたのだろう。

 安倍首相は衆院選勝利後の記者会見で、憲法改正について「自民党結党以来の主張だ」「国民的な支持と理解を深めるため、党総裁として努力していく」と語った。今回の衆院選で勝利したことで、国民に理解を広めていくための、4年という時間を確保できた。

 どんな人も多忙を極める12月に、しかもまだ任期が2年も残るなかで、安倍首相はあえて選挙を断行した。その重く深い覚悟を、国民としてしっかり受け止めることが重要だ。

 ■細川珠生(ほそかわ・たまお) 政治ジャーナリスト。1968年、東京都生まれ。聖心女子大学卒業後、米ペパーダイン大学政治学部に留学。帰国後、国政や地方行政などを取材。政治評論家の細川隆一郎氏は父、細川隆元氏は大叔父。熊本藩主・細川忠興の末裔。




12月23日 その2


【政治関連】

・NGOが汚職裁判所の設置を要求、法相からは慎重論
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4982)

バンコク都内クイーン・シリキット国立会議センターで12月22日に開催された法務省セミナーの席上、汚職問題に取り組んでいるNGO「タイ反汚職機関(ACT)」のプラモン代表は、タイは汚職によって大きな損失を被っていると指摘するとともに、汚職問題を専門に扱う裁判所を設置する必要があるとの考えを明らかにした。

同代表によれば、国際通貨基金(IMF)は、タイで汚職に起因する損失が年間1兆バーツにのぼると見込んでいるとのことだ。

汚職裁判所設置に対し、パイブン法相は賛成の意を明らかにしたものの、「既存の裁判所や独立機関の意見を聞かねばならないだろう」と述べ、さらなる検討が必要との考えを示した。[Weekly Bangkok Shuho]
*裁判でも贔屓や買収がある国と言われてるからなぁ。どうなる事か。


【その他ニュース&情報】

・東北部スリンでのウナギ掴み取り大会 日本人のダイゴさん(25)が優勝




・タイ航空、1月から成田―バンコクでA380型機2便運航
(http://www.newsclip.be/article/2014/12/23/24223.html)

タイ国際航空は1月17日から、成田―バンコク線TG641便/TG640便に欧州航空機大手エアバス製の総2階建て超大型旅客機A380を導入する。席数はファーストクラス12、ビジネスクラス60、エコノミークラス435。

 TG641便は成田午前10時45分発、バンコク午後3時45分着。TG640便はバンコク午後10時35分発、成田午前6時15分着。

 タイ航空は2013年1月から、成田―バンコク線TG677便/TG676便でA380を使用している。[newsclip]







タイ政変とデモ→クーデター→軍事政権の流れはこちらから、順にご覧下さい。
《 テーマ:Welcome 2 Thailand 》
http://ameblo.jp/umibouzu2010/themeentrylist-1-10075302558.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ①~⑳」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11660582005.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ改め反政府デモ2013①~㊿」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11713405983.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013(2556)改め反政府デモ2013~2014(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11737925751.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013~2014改め反政府デモ2014最新情報(1)~(99)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11763330356.html
「【タイ好き?】反政府デモ2014最新情報改めデモ2014最新情報+α(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11817365348.html
【タイ好き?】デモ2014最新情報+α改めクーデターで軍事政権樹立(1)~(99)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11858255698.html
【タイ好き?】クーデターで軍事政権樹立改め
       軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α(1)~(50)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11877752617.html
【タイ好き?】軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α改め
最新政治情報&注目ニュース(1)~
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11912822720.html



=おまけ=

タイ航空・懐かしのCM








12月23日 その1


【政治関連】

・2月2日の総選挙無効、選管が責任追及へ
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4976)

2月2日投票の総選挙が無効とされ、投入された国家予算38億バーツが無駄になったことについて、中央選挙管理委員会のソムチャイ委員はこのほど、損失を補わせるべく訴訟を起こして責任を追及する考えを明らかにした。

総選挙は、反タクシン派による大規模反政府デモが続く中で強行されたが、不完全な形に終わって憲法裁判所に無効を宣告されることになった。

ソムチャイ委員は、誰を相手取って訴訟を起こすつもりかをまだ明らかにしていないものの、「血税が無駄になると警告したが、インラック政権は聞く耳を持たなかった」と述べており、当時の政府に責任があったと考えていることがうかがえるという。[Weekly Bangkok Shuho]
*総理による解散権の完全否定。普通に考えたら選挙(投票)妨害が問題なのでは?

・タイ中、協力関係強化・拡大のため4つの協定を締結
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4978)

中国・北京で12月22日、プラユット首相と中国首相の立ち会いのもと、タイと中国の協力の強化・拡大を目的とした4つの協定が締結された。

これらの協定は、2国間貿易で2国の通貨使用の便宜を図ったり、既存の協力関係を促進したりするものとなっている。[Weekly Bangkok Shuho]


【その他ニュース&情報】

*やはり、タイ王国は銃社会です。
・バンコクの空き地にてき弾、手りゅう弾、銃弾
(http://www.newsclip.be/article/2014/12/23/24214.html)

22日、バンコク都カンナーヤーオ区の道路脇の草地で、てき弾(小型砲弾)21発、手りゅう弾30発、自動小銃の銃弾約2000発などがみつかった。

 カンナーヤーオ区の別の場所では6月に、グレネードランチャー2丁、てき弾6発、AK47自動小銃2丁などがみつかっている。

 警察は、昨年10月から今年5月にかけての反タクシン元首相派とタクシン派の抗争絡みで用意された兵器が5月のクーデター後、取り締まりを恐れて投棄されたとみて、捜査を進めている。[newsclip]

・ดาบตำรวจปืนโหดยิงเมียดับอ้างปืนลั่น  画像あり
(http://www.innnews.co.th/shownews/show?newscode=587256)
=東北部サケーオで、大学の忘年会に参加し男子学生達と踊っていた大学生妻を警察官の夫が射殺=

・無理心中か タイ各地で女性殺害相次ぐ
(http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryinsertinput.do)

22日朝、東北部ナコンラチャシマ市の自動車販売店で、従業員のタイ人女性(24)が元交際相手の自動車整備工のタイ人男(44)に拳銃で撃たれ死亡した。

 男は店に入り、デスクワーク中の女性の横に立って復縁を求めたが、無視されると、拳銃を抜いて、女性に3発発砲した。倒れた女性を抱き上げて、店の前に止めた乗用車の助手席に乗せ、走り去ったが、市内の別の場所で車を止め、銃口を自分の口に入れて発砲し、重体となった。

 女性が銃撃される様子は販売店内の防犯カメラで撮影され、タイのテレビで放送された。犯行当時、2メートルほど離れた隣りのデスクに別の女性従業員がいたが、無事だった。 



 同日正午ごろ、タイ国営石油会社PTTのタイ中部アユタヤ県の研究開発センターで、職員のタイ人女性(25)がタイ人男(24)に拳銃で頭などを撃たれ死亡した。男は女性を射殺した後、自分の頭を撃ち、重体。

 調べによると、男は被害者の女性に仕事で知り合い、交際を求めていた。事件当日は、年末年始の休みに一緒に旅行に行こうと女性を誘い、女性が断ったところ、拳銃を抜き出して発砲した。

 一方、タイ南部のプーケット島では18日午後、ホテル客室で、別のホテルに勤務するタイ人女性(29)が首を絞められ死亡、この女性と交際していた南部トラン県の男性村議(43)が服で首をつり死亡しているのがみつかった。室内には村議が母親に宛てた遺書とみられる手紙があった。2人は17日深夜にチェックインしていた。

 調べによると、村議は妻帯者で、女性とは不倫関係だった。女性は最近、外国人男性と交際を始めていたということで、女性に別れ話を切り出された村議が女性を絞殺した後、自殺したとみられている。

 タイ東部チョンブリ県シラチャーでは同日午後、バイク修理店店主の男性(37)が店の浴室に閉じこもって自分にガソリンをかけ火を放とうとし、通報を受け駆けつけたボランティア救急団体の職員らが消火器で火を消して、男性を取り押さえた。男性に大きなけがはなかった。男性は母親が妻を自宅から追い出したことで気分がふさぎ、焼身自殺を図ったとみられている。[newsclip]







タイ政変とデモ→クーデター→軍事政権の流れはこちらから、順にご覧下さい。
《 テーマ:Welcome 2 Thailand 》
http://ameblo.jp/umibouzu2010/themeentrylist-1-10075302558.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ①~⑳」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11660582005.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ改め反政府デモ2013①~㊿」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11713405983.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013(2556)改め反政府デモ2013~2014(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11737925751.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013~2014改め反政府デモ2014最新情報(1)~(99)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11763330356.html
「【タイ好き?】反政府デモ2014最新情報改めデモ2014最新情報+α(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11817365348.html
【タイ好き?】デモ2014最新情報+α改めクーデターで軍事政権樹立(1)~(99)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11858255698.html
【タイ好き?】クーデターで軍事政権樹立改め
       軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α(1)~(50)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11877752617.html
【タイ好き?】軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α改め
最新政治情報&注目ニュース(1)~
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11912822720.html









畏くも天皇陛下に於かせられましては、
本日、満八十一歳のご生誕の日をお迎えあそばされました。


臣民のひとりとして
心からお祝いの言葉を述べさせて頂きます。




陛下の御誕生日を祝寿し、
御長寿と益々の御健康を祈願いたします。



天皇陛下 萬歳、萬歳、萬々歳








「天長節」 (黒川 真頼 作詞 奥 好義 作曲)

  今日の吉(よ)き日は 大君(おほきみ)の
  うまれ給(たま)ひ(い)し 吉(よ)き日なり
  今日の吉き日は 御光(みひかり)の
  さし出(で)給(たま)ひ(い)し 吉(よ)き日なり
  ひかり遍(あまね)き 君が代を
  祝(いわ)へ(え)諸人(もろびと) もろともに
  恵(めぐみ)遍(あまね)き 君が代を
  祝(いは)へ(え)諸人(もろびと) もろともに  










12月22日 その2


【政治関連】

*対立派の排除は徹底的に。
・コメ質入れ制度問題でプラユット首相が責任追及を明言
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4970)

インラック前政権が導入したコメ質入れ制度で6800億バーツあまりの損失が生じたとされる問題で、プラユット首相は12月19日、刑事、民事双方で責任を追及する考えを明らかにした。

これは、市民団体がインラック前首相の責任を明らかにするようプラユット首相に求めたことを受けたものという。

この実質的なコメ買い上げ制度は、タクシン支持者が大多数を占める農民を支援するために導入されたものだが、買上価格が市場価格を大きく上回っていたことから、買い上げに巨額の国家予算が投入されることになった。

また、政府は高値で買い入れたことからコメをなかなか売却することができず、保管されていたコメが品質が劣化したものにすり替えられていたなどの不正も見つかっている。

このため同制度を監督する立場にあったのが国家コメ政策委員会。インラック首相(当時)がこの委員会のトップだったことから責任を問われることになった。

これに関連して、国家汚職制圧委員会(NACC)がインラック氏を過去に遡って首相罷免とするよう請求しており、この請求の審議が年明けに立法議会で開始されることになっている。[Weekly Bangkok Shuho]


【その他ニュース&情報】

・プーケットの誘拐事件、兵士と民間人容疑者10人を逮捕
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4972)

南部プーケット県ムアン郡チャロン交差点のカシコン銀行支店で12月19日、ウクライナ人男性を誘拐した容疑などで兵士5人と民間人5人が逮捕された。

警察によれば、男性(37)とウクライナ人妻(32)は18日に誘拐され、男性が別のウクライナ人から借りたとされる50万米ドルを返済するよう迫られた。

妻は「20万米ドルを返済する」と約束して解放され、自分たちに起きたことをすぐに警察に通報した。同時に容疑者に「カネは夫の口座から降ろさなくてはならない。夫を銀行に連れてきてほしい」と連絡。夫を伴って銀行に現われた容疑者は、待ち構えていた捜査員に逮捕された。[Weekly Bangkok Shuho]

・↑関連
Soldiers in Phuket ‘abduction’ released with no charges
 動画あり
(http://www.thephuketnews.com/soldiers-in-phuket-abduction-released-with-no-charges-50226.php)
=警察が軍人5人を逮捕したのは誤解によるものだ。と軍人5人を釈放=

*これが真相か?
・タオ島白人男女殺害事件
สนธิสรุปเรื่องเกาะเต่าได้ดีที่สุด (ซับอังกฤษ)
 英語字幕







タイ政変とデモ→クーデター→軍事政権の流れはこちらから、順にご覧下さい。
《 テーマ:Welcome 2 Thailand 》
http://ameblo.jp/umibouzu2010/themeentrylist-1-10075302558.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ①~⑳」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11660582005.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ改め反政府デモ2013①~㊿」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11713405983.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013(2556)改め反政府デモ2013~2014(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11737925751.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013~2014改め反政府デモ2014最新情報(1)~(99)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11763330356.html
「【タイ好き?】反政府デモ2014最新情報改めデモ2014最新情報+α(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11817365348.html
【タイ好き?】デモ2014最新情報+α改めクーデターで軍事政権樹立(1)~(99)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11858255698.html
【タイ好き?】クーデターで軍事政権樹立改め
       軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α(1)~(50)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11877752617.html
【タイ好き?】軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α改め
最新政治情報&注目ニュース(1)~
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11912822720.html






   [正論(74)~外為特会を今こそ活用せよ①~]のつづき


■円安の今なら、16兆円を財政運営に使える

これに対して、今の水準の為替レートであくまで、累積評価損が解消されただけであって、含み益はないと財務省はいうだろう。

しかし、前述の2013.3末決算額では、積立金が21兆円もある。この積立金は外貨変動に備えるために残高の3割程度を目安に積むものとされている。

これは、今の外為資産水準が適正であれば、その通りであるが、実は先進国で日本のように外為資産を多く積む国はないのだ。先進国では変動相場制が基本なので、原則として巨額の外貨準備を持つ必要はない。為替はマネタリーアプローチ理論から、2国間でそれぞれしっかりとしたインフレ目標があれば、介入は不要になるからだ。

変動相場制であれば、一度為替介入して外債を購入しても、その外債の償還期限が来たら償還し、それで調達した政府短期証券も償還し、資産と負債を両方ともに減少させるのが筋だ。ところが、日本の外為特会では、外債のロールオーバーを行うことで、事実上の為替介入を継続している。その結果、先進国では類を見ない巨額な外為資金になっている。





外界準備のGDP比でみると、サウジアラビア、シンガポール、スイス、中国などは日本より大きいが、変動相場制の先進国でみると、日本は突出して大きい。

これについては、本コラムで何度も指摘してきた(2013年10月28日付け本コラム「ねじれが解消したいまこそ官僚の既得権益にメスを!今国会で注目すべき特会改革法と公務員制度改革法の意外な関係」/2013年2月18日付け本コラム「G20でマスコミ報道はピンぼけばかり!本当に必要なのは「外為特会利権」の改革だ」/2013年2月11日付け本コラム「日銀人事と日銀法改正のボトルネック"財務省天下りネットワーク"の外為利権に要注意!」)。

外為資金の累積評価損が解消した今、今後、満期の到来する外貨証券を順次償還を受け、政府短期証券を償還していくべきだ。これまで、この当たり前をせずに、償還が来ても外貨債券にロールオーバーして資産残高を維持してきたのを止めるだけだ。

そうすれば、残高が減少し、そのために必要だった積立金が取り崩せる。先進国並みに、今の100兆円の外貨債券を20兆円程度に圧縮すれば、積立金は16兆円程度は取り崩せて、財政運営に使える。

■財務省の外為利権解消を!

また、この外為資産の圧縮は別の効用がある。財務省が先進国の運営方法に反して、巨額な外為資産を持つのは、外為利権という話も、本コラムで何度もしてきた。

今回の消費増税にかかわる、財務省の「ご説明」によって、金融機関のエコノミストが消費増税の走狗になったのは、この外為利権が関係している金融機関も少なくない。親会社のために、子会社のサラリーマン・エコノミストが必死になって「営業」していたと考えるほうが自然である。

そうした外為利権をなくすことができるのだ。今回の増税への「ご説明」に外為利権を使うとはとんでもないことだ。

その上で、円安は日本経済全体ではプラスであるが、一部で苦しんでいる人もいる。そうしたところへの経済対策にも使える。今は、GDPギャップが15兆円ほどあるのだから、この外為資金を活用して、GDPギャップを一刻も早く埋めることも必要である。

円安で政府が潤っているのに、それを活用しない手はない。しかも、15兆円のGDPギャップが埋められること、円安で苦しんでいる人を助けられること、財務省の外為利権の解消になることという一石三鳥の政策である。
(高橋洋一 ニュースの深層)[現代ビジネス]


--------------------------------------------------------------

不公平と新たなる官僚利権の元「軽減税率」
恐らく、導入後に財務省は更なる消費税増税を言い出すだろう。


租税の原則は「公平・中立・簡素」である。
軽減税率導入反対!



安倍総理大臣への「ご意見・ご感想」
http://www.s-abe.or.jp/contact/contact

自民党へのご意見(谷垣禎一幹事長)
https://ssl.jimin.jp/m/contact

財務行政へのご意見・ご要望の受付
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php
税務行政に対するご意見・ご要望の受付
https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html







4月実施された消費税増税で失速はしておりますが、
安倍政権の金融緩和政策を黒田日銀総裁が実施し
デフレ脱却=景気回復に向かっていますが、この先
どんな人が日銀総裁になるか分かりません。
元日銀総裁・福井 俊彦や前日銀総裁・白川 方明の
様な人が、就任することも考えられます。

是非、安倍政権中に
:物価の数値目標と責任の明確化
:雇用の最大化を図る
:国会同意の上で、総裁や副総裁、審議委員を解任可能にする  等の
「日銀法の改正」をおこなって頂きたい。


--------------------------------------------------------------

「円安批判」は的外れ。財務省利権の「外為特会」を今こそ活用せよ!
(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41498)

■的外れな円安批判報道に要注意

最近、円安を批判する人が増えている。”実質実効為替レート”を使って過去30年で、最も円安水準で、「円の実力が低下している」という報道もある。

この種の報道には気をつけたほうがいい。記事を書いている記者が十分に理解しているとは思えない。”実質実効為替レート”が「円の実力」と思い込み、それが円安で下がっているから問題だろうとの、短絡した問題意識だろう。”実質実効為替レート”とはどういうモノで、それが低下すると何が問題かが書かれていない、単なるイメージ記事だ。

まず、”実質実効為替レート”を説明しよう。為替レートは、特定の2通貨の交換比率である。”実質実効為替レート”は、これに「実効」、「実質」という二つの変更を加えることで計算される。

まず、「実効」であるが、円とドルのように特定の2通貨間ではなく、円とすべての通貨との間の2通貨間の為替レートを貿易額などで計った相対的なウエイトの加重平均をとっている。要するに、すべての通貨との交換比率にするわけだ。

次に、「実質」である。通常の為替レートが、名目値であるのに対して、各国の製品価格の変動を考慮に入れた実質値にする。例えば、日本がデフレであれば、それだけで名目為替レートは円高になるが、デフレで円高になっても”実質実効為替レート”では円高とはみない。

こうした「実効」と「実質」という二つの変更を加えて、”実質実効為替レート”は算出されている。為替レートが持っている、一種の対外競争力を一般的に表しているといえる。貿易関係で、この分析ツールはそれなりに有用である。しかし、日本経済全体を示すにはあまり向かない。

例えば、2000年以降の”実質実効為替レート”と失業率の推移をみると、両者は0.7程度の相関をもっている(下図)。つまり、”実質実効為替レート”で円高になると失業率が高まり、円安になると失業率が低くなる傾向がある。





国の経済力を見るとき、失業が少ない状態は、無駄なく労働力を利用して最大限の効果を発揮している時なので、国の経済力が発揮されているといえる。

こう考えると、”実質実効為替レート”が安いときに、「円の実力」が低下しているというのは、いかがなものだろうか。そうしたときは、失業率が低いので国民としては喜ばしい。むしろ円の価値が低いときの方が国力が最大限に出ているというべきだろう。

こうした事実は、自国通貨安になると、GDPが増大するという事実と整合的である。自国通貨安でGDPが増えるというのは、日本に限らず世界各国で見られる現象である(貿易依存度によって効果が異なる)。それを知っていれば、”実質実効為替レート”の低下が、「国の実力」を低めるとはいえないはずだ。

円安は、GDP増大と失業率低下をもたらすので、「国の実力」を高めるというべきだ。その恩恵は、国の財政にも及ぶ。わかりやすいところでは、円安は法人収益を増加させるので、一般的には法人税収が高まる。

■円安の恩恵を受けるのは政府

フロー収入だけではない。ストックの観点から円安による恩恵を一番受けるのは、実は政府だ。政府が外貨資産をたっぷり持っているので、円安はその円貨換算額を膨らませるからだ。

政府のバランスシートをみよう。国の一般会計・特別会計のバランスシートは、ちょっと探しにくいが、財務省のサイトにある。

その中で、外為資金として127.9兆円(2013.3末)。このうち外貨債権は103兆円(証券は99.5兆円、貸付3.5兆円)である。ちなみに、外貨証券の満期は1年以下1割、1年超5年以下6割、5年超3割)となっている。

一方、外貨負債はない。ということは、円安は資産を膨らませるだけであり、政府財政にとっては確実にプラスである。

では、どの程度の財源が捻出できるのだろうか。実は、これを算出するのはかなり難しい。というのは、外為資金の情報公開は乏しく、外から見るとブラックボックスだ。

2014年度特別会計予算書をみると、繰越評価損について、41.3兆円(2013.3末決算額)となっているが、2015.3末予定額では、評価損はなくなり、その差資産負債差額として11.1兆円の益になるとされている。ただし、この数字は目一杯の為替介入を前提としており、あてにならない。

そこで前年の2013年度特別会計予算書を見てみよう。2012.3末決算額で 外為評価損と累積評価損が合計で41.3兆円になっている。

次の年度の2013.3末決算額では、評価益が13.9兆円になっている。つまり、累積評価損は27.4兆円になったわけだ。

2012.3末と2013.3末の円ドルレートはそれぞれ1ドル82.4円と94円だ。つまり、11.6円の円安で評価益13.9兆円なので、27.4兆円の累積評価損を解消するには、1ドル117円程度であればいい。要するに、今の水準の為替レートであれば、累積評価損は解消されている公算が高い。

                              つづく





  


12月22日 その1


【政治関連】

・憲法起草委トップが「新憲法の内容は決まっている」に反論
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4973)

憲法起草委員会(CDC)のボウォンサク委員長は12月20日、「憲法の起草は1月12日にスタートする」と述べ、「新憲法の内容はすでに決まっている。起草は見せかけにすぎない」といった批判に改めて反論した。

一部報道では、「新憲法は国防省の提言に基づいたもので、その約8割がすでに決まっている」とされている。だが、同委員長によれば、「新憲法に青写真は存在しない」とのことだ。

タイでは5月の軍事クーデターに伴い、それまでの憲法が廃止され、暫定憲法が制定された。これに代わるのが新憲法であり、新憲法のもとで総選挙が実施されることになる。[Weekly Bangkok Shuho]

・鉄道複線化の覚書を中国と交換、経済的結びつき強める
(http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=4969)

政府庁舎において12月19日、タイ・中国両国の首相の立ち会いのもと、タイの鉄道複線化に中国が協力する覚書にタイの運輸相と中国側カウンターパートが署名した。

このプロジェクトでは、東北部ノンカイ県と東部ラヨン県マプタプット深海港を結ぶ734キロ、中部サラブリ県ケンコイとバンコクを結ぶ133キロのルートに複線鉄道が建設される。

工事開始は2016年、完成はその6年後の予定。複線鉄道はタイ初の標準軌(レール幅が1435ミリ)で、通常の列車で時速180キロ、高速列車で時速250キロまで出すことが可能という。

また、ヨンユット政府報道官によれば、プラユット首相は22日と23日に中国を訪問して同国首相とともに、タイ・中国間の4つの協定締結に立ち会う予定という。これらは、2カ国の通貨の利用などに関する協定で、その締結によって2国間協力がさらに密接なものになるとのことだ。[Weekly Bangkok Shuho]


【その他ニュース&情報】

・タイがAFFスズキカップ優勝、昨日パレード開催
(http://thai.news-agency.jp/articles/article/9295)

 20日終了した東南アジアサッカー選手権(AFF Suzuki Cup)で、得失点差の末にマレーシアを破り優勝したタイチームが、21日ドンムアン空港に到着後に優勝パレードがバンコク都内で開催された。

 パレードはドンムアン空港から戦勝記念塔、サイアム地区を通る形でナショナルスタジアムまで行われた。

 同選手権を勝ち抜いたタイチームは決勝戦をマレーシアと行い、1戦目を17日にタイのラジャマンガラ・スタジアムで行い2-0で勝ち、2戦目を20日にマレーシアのブキットジャリル・スタジアムで行い2-3で敗れ1勝1敗となるも、トータルスコアで4-3と勝ち越し優勝を飾った。

 タイは同選手権では過去に3度優勝したが、近年は優勝から離れており12年ぶりの優勝となった。[タイ通]

・↑関連










タイ政変とデモ→クーデター→軍事政権の流れはこちらから、順にご覧下さい。
《 テーマ:Welcome 2 Thailand 》
http://ameblo.jp/umibouzu2010/themeentrylist-1-10075302558.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ①~⑳」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11660582005.html
「【タイ好き?】定期イベントですかぁ改め反政府デモ2013①~㊿」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11713405983.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013(2556)改め反政府デモ2013~2014(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11737925751.html
「【タイ好き?】反政府デモ2013~2014改め反政府デモ2014最新情報(1)~(99)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11763330356.html
「【タイ好き?】反政府デモ2014最新情報改めデモ2014最新情報+α(1)~(50)」
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11817365348.html
【タイ好き?】デモ2014最新情報+α改めクーデターで軍事政権樹立(1)~(99)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11858255698.html
【タイ好き?】クーデターで軍事政権樹立改め
       軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α(1)~(50)
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11877752617.html
【タイ好き?】軍事政権下(クーデター2014)最新情報+α改め
最新政治情報&注目ニュース(1)~
http://ameblo.jp/umibouzu2010/entry-11912822720.html






「北方領土」は日本の領土です。


北方領土は4島だけではありません。24島と南樺太です。
日本政府は、4島返還などと言っておりますが、正しくありません。


$どちて坊やが隠居をしたら~毎日が徒然~

占守島   しゅむしゅとう  
阿頼度島  あらいどとう
幌筵島   ぱらむしるとう  
志林規島  しりんきとう
磨勘留島  まかんるとう
音禰古丹  おねこたんとう
春牟古丹島 はりむこたんとう
越渇磨島  えかるまとう
知林古丹島 ちりんこたんとう
捨子古丹島 しゃすこたんとう
牟知列岩  むしるれつがん
雷公計島  らいこけとう
松輪島   まつあとう
羅処和島  らすつあとう
宇志知島  うししるとう
計吐夷島  けといとう
新知島   しむしるとう
武魯頓島  ぶろとんとう
智理保以島 ちぇるぽいとう
得撫島   うるっぷとう

択捉島   えとろふとう
国後島   くなしりとう
色丹島   しこたんとう
歯舞群島  はぼまいぐんとう

(南)樺太  からふと(サハリン)

外務省のWEBには「北方領土」に関して、大変分かりやすいパンフレット(PDF)
「われらの北方領土」も掲載されております。

$どちて坊やが隠居をしたら~毎日が徒然~

最近は、露国による不法占拠の事実を知らない人も見受けられます。
これを機にもう一度「北方領土」に関して再勉強しませう。
(外務省WEB: http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/hoppo6.html)


大切な事なのでもう一度、
「北方24島と南樺太」は日本の領土です。


「北方領土」が日本領土である確かな証を残すため、2013年1月現在で、
196名の日本国民が北方4島に本籍を置いているとの事です。

同様に「尖閣諸島」や「竹島」に本籍を移す人もいるようです。