日々の緑翆のお仕事の様子や日常雑記・業務連絡など。
受けてみてのご感想その後の変化等のレポートをシェアさせてください。
ヒーリング&コーチングセッションはオンライン講座。(電話や FaceTime などでマンツー)
これは最後の宿題のようなもので、ヒーリング&コーチングセッションを受けられている方に共通して提出していただくものです。
(文章が上手いだ下手だなどは一切気にする必要はありません 。てか5回コースが終わったらワタシボク文章が下手だからレポートできなゴニョゴニョ…という言い訳もしなくなるしね(^^)ふふふ)
そして提出していただいたものをこうやってブログ上にシェアさせてもらう。
なぜこれをするかと言うとね。
これはアウトプット効果というもの。
自己効力感・肯定的や自信を他者に向けて発信すると、長期的に自己効力感(自分の可能性の認知)・自己肯定が向上します。
要するにアウトプットは自己肯定感の近道でもあるのです。
自己効力感・肯定感を高めていくことで、自分がいったいどうなりたいのか、 自分がどういう状態が一番 幸せで安心で中庸な状態なのかということが客観的に解るようになる。
やがてそれが自分の人生の目的や目標(天命)が解ることにも繋がるわけです。
ではなぜそれを他の人たちにも読んで(インプットして)もらうのか。
インプットすることで、他の人の困難な出来事や乗り越えたこと、思考・行動・変化を追体験することができる。
とても価値のあるインプットだと言えます。
結局あなたの辛く大変だった出来事などは一切無駄にはならず、他の方へのヒントになったりするわけです。
あれは(あの辛かったことは)とても意味のある出来事だったのだと、さらに無意識領域にフィードバックすることにもなります。
In and output 効果をここで しているということです。
またエネルギー(氣)的にも 良質のやり取りがなされているというのもあります。
以下は当方の新月一斉無料遠隔ヒーリングのご感想の前文章として書いてあるものをそのまま引用します↓
こうしてシェアリングするということはある種のエネルギーの循環となります。
ある種のエネルギーとは何かといえば
(面識が無いとしても)お互いの他者に対する思いやり、いたわり・ねぎらいの氣持ち、お互いが持っている感性や直観力・知識や教養、他者に対する親愛のことを差します。
それらのエネルギーがこの記事を通して読まれている方々にまたさらに循環される。
循環されるとはつまりどういうことなのかと言うと、他者に対する思いやり、いたわり・ねぎらいの氣持ち、お互いが持っている感性や直観力・知識や教養、他者に対する親愛
ピンク色の文章のこれらのエネルギーが閲覧者みなさんに回を重ねるごとに
少しずつインストールされるということです。
親しみや寛容さやなどが自身の心身に循環しながら伝播する。
「ご感想をシェアし合う」と一言で済ましてしまえばそれまでですが、
ここにも互いにとってプラスのエネルギーが生まれ、そして循環し合います。
プチアセンション(意識の上昇)のループになっています。
ヒーリング&コーチングセッション5回(ワンセット)を受けておられる方々はとくにご一読してくださいませ。
※ヒーリングルーム緑翆にはグループラインは存在しません。 あくまでも私とクライアント様のマンツーマンのみの LINE しかしておりません。
なぜならばグループラインそのものが非常なストレスになることが往々にしてあるからです。
めぐみさま。こんにちは。
先日はありがとうございました😊
海は暗くてちょっと怖かったけれど、暖かくもあったし、何より1人じゃないんだという安心感がトライさせてくれたんだと思います。
サポート、本当にありがとうございます‼️
さて、宿題その1(外的要因で変わったこと)のレポートです。
うまくまとまりませんでしたが、とりあえず書き出してみました。
セッション前
→セッション後
という順に書いています。
まず、私の変化です。
【主に夫に対して】
何でやってくれないの?この状況なら普通やるでしょ。
自分のことなんだから、自分で動いてよ。やってもらって当たり前って思わないでよ。
と、心の中で思って口に出さずに1人でイライラ。
→何か思ったり、違和感を感じたりしたことを口に出して伝える。(相手が不機嫌になることが想定される時でも、言葉を選んで柔らかく、でもはっきり伝える)
【主に子どもに対して】
物事の捉え方考え方や、何かをする順序が自分とは違うことに対して、イライラ。
自分がイライラしている状態に気づくから、そのことに対してさらに、「みんないろいろ考えがあるんだから、自分のものさしだけで測っちゃだめだし。もう少し待たないと。待てない私ダメだな」と自分を落とす。
イライラしている自分にまたイライラ。
→まあ人それぞれやり方はあるよね。本人が失敗したとしても、必要であればフォローすればいいし、ちょっと様子を見てみよう。
イラついてんな、私。何でこんなにイラついてんだ?(答えは見つからなくてもとりあえずそう考えてみる)
うまくいかなかった時、良くなかったところを探して、「あの時ああすればよかったのかな。気づけないわたしってだめだな。」と責める。
→うまくいかないタイミングだったんだな。自分もいっぱいいっぱいだったし。気づけなかったけど、今後は意識してみよう。
相手の思いに気付いて、その思いに応えないといけないような気持ちになる。余裕がなくてスルーすると、とても罪悪感を感じる。
→余裕がある時は声をかけて聞く。余裕がなければ、今はできないな、と自分にストップをかける。(まずは自分。共倒れしないように)
次に、夫の変化です。
リビングでの必須事項(主に食事)が終わったら、1人で部屋にこもる。
→食事の後も一緒に会話することが増えた。自分のことも少し話すようになった。(これまではスケジュールもカレンダーに書いて終わっていたけれど、口に出して伝えてくれることが増えました)
食事を無言でガガッと食べる。しかも、何を作っても5分くらいで食べ終わる。(とても不快でした。うまいかまずいかも分からないし)
→子どもたちに、学校での出来事を聞きながら食べたり、周りの食事のスピードを意識していると感じられることが増えた。
私が髪を切ろうが何をしようが無反応、無関心。
→目の調子が悪くて、いつもならコンタクトをしている時間に眼鏡をかけていることに気づき、声をかけてきた。
こどものささいな頼み事(甘え)に対して、「えー⤵️」と即答。応える気なし。思い通りにいかないとすぐキレる。
→言葉が「ちょっと待ってね」に変わり、しっかり向き合うことが増えた。
こどもたちは、仲良くたのしそうです。
私が怒ることも無くなったらしく、「最近怒られてないから怖さとか忘れちゃったよ」と言っていました。
いろんなことがうまくいくようになってきているのに、夫を許したような状況をまだ悔しいとか思ってしまう自分にウケています。(実際に笑ってしまう時があるくらい。
夏休み明けの9月以降に続きの5回をお願いしたいと思っています。
これについてはまた改めてご連絡させていただきますね。
こちらこそ 貴重なレポートをありがとうございました。ではまた九月以降に🙇
出来れば1回5回コースを2回は受けては頂きたいのですが、それも強要ではないのでご安心下さいまし。(回数もまた千差万別人それぞれ)
ではまた、愛と感謝を。
上昇するループにみんなで乗って行きたいですね。