おはようございます。※5/19 8時頃追記更新しました。

 

昨日、難関校日特説明会に行ってきたんです。

 

初の横浜校。

 

いったいどんなところかな?

 

と思っていたら、

 

やべwww

 

場所調べるの忘れてた!

 

 

とりあえず横浜駅を降りて――

 

 

――閃く!

 

 

 

日能研生のあとをくっついて行けばいいじゃん!

 

時間は9:10

 

周りを見る。

 

 

 

Nバッグ発見!

↑写真はたれちゃん

 

↓ガッツポーズするごはんおおもり

 

 

日能研生の道案内で、9:20には無事到着。

 

 

 

 

 

 

いやはや、やっぱりふつーテスト前は早めに教室に入りますよね。

 

わたくしは30分以上前に到着。

 

 

 

一番乗りでした

 

 

ちなみにうちのはな子お嬢様、

 

昨日👇のテストを受けたんですが、

 

 

 

ギリギリ3分前通塾チーン

 

 

電波の悪い教室の中で、

 

暴言を吐くのをこらえるのに必死でした。

 

さて、難関校日特について簡単に。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

  難関校日特

1.はじめに

昨日、以下に書いた難関校日特の保護者ガイダンスがあったので行ってきました。

 

もうね、入ってビックリ。

 

3教室ぶち抜きで、合計120人入るところが満席。

 

横浜校の先生曰く、場所は2つに分けてやるとかで、少なくとも120人以上は参加した模様。

 

いやはや、まず人数に圧倒されました。

 

会は2部構成で、

 

前半:卒業生から見たフェリス

後半:各担当からの日特についての説明

 

でした。

 

2.卒業生からみたフェリス

フェリス卒業生からの話を生で聞くのは、今回2回目。

 

1回目は以下

 

今日お話をして頂いたのは、

 

フェリス卒で現役大学生&アルバイトをしている女性2人。

 

全部書くと長くなるので細かいのは割愛しますが、

 

わたくしが大きく印象として残ったのは、

 

 

    

人とのつながり

 

なんというか、

 

例えば在学中の印象は、

 

イベントではなく、

 

 

 

友人/仲間との時間

 

 

ふつーだったら、

 

「運動会や学園祭が面白かった!」

 

かと思ったが、そうでなく、

 

「友人や先生たちと過ごした時間」

 

なんですよね。

 

なんかいいなぁ、こういうの。

 

3.各担当からの日特についての説明

4教科全部メモを取りましたが、

 

学校によってイロイロ異なるし、

 

全く参考にならないので中身は割愛します。

 

とりあえず配られた資料はこんな感じ。

 

 

 

 

で、おおもりの感想から言うと、

 

 

 

ハードだよこれ。

 

 

 

付いて行けるか?

 

という不安と心配しかない。

 

例えば入試。

 

フェリスの国語は平均点が70点over.

 

合格者は全得点の1/3を国語で稼いでいるとのこと。

 

うち?

 

(ヾノ・∀・`)ムリムリ

 

 

さらにトドメを刺されたのが、記述

 

 

 

フェリスは4教科全てに共通して、記述問題が多い(らしい)んですが、

 

 

うちのはな子お嬢様、

 

昨日のテストを終えたあと👇

 

 

サムネイル
 

記述は一つも書けなかったwww \(^o^)/

 

 

なんて言ってましたからね。

 

 

👇は聞いた直後のおおもりさん

 

 

ホントにヤバくなると、

 

👇みたいにならないことを学びました。

 

 

 

と、ここまでは絶望したはなし。

 

 

でもね、その中でも希望がありました。

 

 

その希望は――

 

 

 

 

 

理科

 

 

わたくし個人的には、理科の説明が一番分かりやすかった。

 

というのも、公開模試と入試のつながりがわかる説明だったのが、とってもGood point.

 

説明の中であったのが、

 

この前の5月連休最終日にあった公開模試。

 

理科の[3]の問題。

 

先生の説明がホントに上手で、

 

先生曰く、

 

問題文から読むこと。

 

一方、多くの受験生は、

 

テストのコツをつかんでいるから、

 

問題文から読む。

 

その結果どうなるかというと、

 

 

リード文を読み飛ばす。

 

 

そして結果は、×だらけ。

 

フェリスを受けるならば、

 

[3]は取るべき問題。

 

一方長女はな子、どうだったかというと、

 

 

最後だけ×

 

ここだけの話、

 

説明聞いた瞬間に、

 

速攻でマイニチノウケンにアクセスして、

 

正誤一覧見ようとして、

 

 

 

 

電波悪くて見れねーよ!

 

 

と半ギレでした真顔パー

 

国語はともかく、

 

わたくしの勝手なイメージでありますが、

 

算数/社会/理科は戦える気がする。

 

 

4.次の説明会&Nフレンズ

後期日特は、

 

保護者説明会に次いで、

 

受験生向けの説明会もあります。

 

これは、後期日特に通う受験生向けの説明会です。

 

今日お邪魔した難関校日特の説明会は、

 

7/21(日)

 

Nフレンズがある日です。

 

説明の最後にあったのですが、

 

神奈川学園中学でNフレンズがあるようで、

 

そちらで参加→日特説明会参加が定番のパターン。

 

そして、Nフレンズでは、

 

受験生自身が質問すること!

 

というご指摘がありました。

 

まぁそうですよね。

 

小6にもなって、

 

保護者がガッツリ説明している時点で、

 

誰の中学受験だっけ?

 

となりますよね。

 

Nフレンズで神奈川学園に来たフェリス生が、

 

そのまま横浜校に来て、

 

日特説明会でお話をする時間もあるようです。

 

というわけで、7/21のNフレンズは、神奈川学園確定っぽいです。

 

御一緒される皆さま、どうぞよろしくお願いします。

 

そしてうちは、そのまま日特説明会になだれ込む予定です。

 

5.説明会を終えて

説明会を終えたあと、

 

同じ会場にいらした戦友ブロガー"はな様"とご挨拶させて頂きました。

 

貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。

 

もうね、昨日もそうだったんですけど、

 

緊張しっぱなしwww

 

コミュ障隠すのが精一杯でした。

 

こうやって戦友ブロガー様とお会いする度に、

 

そろそろリアルの世界に出て行くタイミングかもしれませんね照れ

↑おおもりのイメージ図(かなり美化キラキラキラキラキラキラ

 

  さいごに

難関校トライアルテストが終わったと思ったら、

 

今日は日特+育成テスト。

 

もうテスト祭りですね。

 

うちは昨日、帰宅後にすぐ育成テストの勉強というか、

 

4教科の宿題をやっていましたよwww

 

 

 

なんで4教科ともワイドハイターやねん!ムキームカムカ

 

 

そして今も通塾前にひたすら宿題を。

 

 

もうさ、直前にバタバタするくらいなら、ちゃんと日々やろうよ真顔

 

 

今日の育成テストはヤバイ予感しかしません。

 

 

今日も頑張りましょう!

 

 

ところで、なんの弁当を買って行けばいいんだ?

 

 

まだ今日のリクエストを聞いていない!

 

 

今聞くと社会の勉強の邪魔になるwww

 

 

ま、なんとかなるっしょwww

 

以下へ続く!

 

 

また真顔パー

 

ごはんおおもり

 

 

Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI

友だち追加

 

👇をクリックして頂けると、やる気が出ます。

にほんブログ村 受験ブログへ

 

  関連記事

5月最初の記事👉こちら

ブログトップ/ブックマーク👉こちら

 

2023年のイベント:「山手女子4校✖日能研」フェアに行ってきました。

説明会の案内:日能研 難関校日特に保護者ガイダンスとか聞いてない!!!

 

難関トライアル自己採点:難関校トライアルテスト 自己採点→事故発生!

育成テスト自己採点:育成テスト自己採点+難関校トライアルテストの私見

姉妹ブログ:はなまる生活

ごはんおおもりが送る単身赴任ブログ👉はなまる生活

最新はこちら

 

 

 

おまけ

今日はオークス。

 

先日の育成テストで、

 

はなまる姉妹の評価は

 

共通7/基礎9

共通7/応用5

 

ということから、

 

枠連7-7

 

馬連3,5.7

 

枠連3,5,7

 

このへんがサイン馬券でしょう。