おはようございます。

 

週末だけ関東在住の、エセ関東民で有名なごはんおおもりです。

 

昨日はいろいろあって午前中にブチギレてストレスを発散(こちら).

 

その後、横浜でありました「オン・ザ・ロード」へ行ってきました。

今日はそちらについて簡単に。
 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

  オン・ザ・ロード

1.はじめに

こういうのがある度に思う。

行ったことある会場...なんだけどwww

昨年行った入試問題研究会も、コンクールで何度も行ったことのある会場でした。

👉日能研 入試問題研究会に行ってきました。


今回の会場は、昨年まる子が声楽デビューした会場。

👉次女、声楽コンクールに挑む![改題]


駅からの道のりはバッチリ頭に入っております。



午前中だけ仕事をして、昼から会場へ。

日本大通り駅から歩いて少し。

神奈川県民ホールへ到着。

 



いやはや、なんというんだろうね。

やっぱり関東は、




――暖かくて人が多いね!

福島なんて、歩行者ほとんど見かけませんよ。

なんかギャップを感じつつ、会場へ。

中にはこんなのが。

 



プラプラ見つつ、席を取って一息ついたら時間になりました。

 

2.オン・ザ・ロード

13時ピッタリに開幕。

中身は4部構成。

  1.キーノートスピーチ
  2.私学情報
  3.パネルディスカッション
  4.ビデオ


他の戦友ブロガー様も「オン・ザ・ロード」についてはたくさん書かれているので、細かいのはそちらを読んで下さい。

今回は、わたくしなりの感想だけを簡潔に書きます。

①忙しい社畜には向かない。

仕事柄、書類作成や報告をする機会がありますが、「まず結論を」と言われています。

 

仕事は小説やドラマ、物語では無いので、まず結論から報告しています。

 

例えば、

 

 

来週のタンポポがありません!真顔

 
サムネイル

 

みたいな感じで。

 

簡潔で、誰が聞いても同じ理解をしてもらえるように意識しています。

 

ただね、こういう回の特徴というか、なんというか、

 

 

 

参加者に何を伝えたいのかがワカラナイ。

2時間の中で、いろんなメッセージは飛んできます。

例えば、

「未完成を楽しむ!」

「今こそ好奇心 大人の私たちこそ」

「中受ストーリーのPictureを持とう」



これ見て、どう思います?

 

行った人は、

 

 

「あったあった!」

 

 

となりますが、知らない人から読んだら、

 

 

「なんだこの中二病は?真顔

 

 

ってなりますよ。

 

まぁどこかの盗撮塾に比べればいいかもしれませんが。

帰り道にみなとみらい線に乗って、ふと思ったんですよ。




「この2時間で一番言いたかったことはなんだろう?」



はなまる駅までの帰り道にいろいろ考えたのですが、



自分なりの理解/解釈で、



「なぜ中学受験をするのか
 どんな中学受験にしたいのか?」




を考える機会になった、ということにします。(完)

②ああはならないしなれない。

要所要所で、

 

2024年に中学受験をした生徒さんたちのコメントや、

 

最後に動画流れますが、

 

少なくともうちのはな子が来年の2月までにああなっているとはとても思えない。

あそこに出ている子たち、

 

すごい精神的に成熟していません?

うちのはな子が、あんなことを言えるようになるとは思えませんよ。

ちなみにうちのはな子お嬢様、

 

昨日わたくしが「オン・ザ・ロード」から帰宅したら、

 

栄冠を枕にして爆睡していましたからねゲローゲローゲロー

緊張感の欠片もない、マイペース女子ですよ。



③泣けない

上の②ともリンクしますが、最後の動画はすごかった。

開始3分も経たず、すすり泣きが聞こえてきました。

わたくしは、「やべ、ここのNフレンズ行ったゾ!」とか、

「あれ、この学校ってもしかして?」

みたいに、一人学校当てクイズ大会が始まっておりました。

たぶん他の方と見ている観点が全く違うので、泣けるシーンがどこかも分からず。

わたくしが動画編集者だったら、

中島みゆきの「地上の星」を使って、"プロジェクトX"風に仕上げますね。

ロゴはこんな感じ👇



結婚するときに、パソコン&動画編集セットを片っ端から処分しちゃったのが悔やまれるwwww

④入試研究会へ

パネルディスカッションで、2024年の入試からみる特徴や私学の豊かさ、大切な学びについてありましたが、雰囲気は入試問題研究会そのもの。

もしかしたら似たり寄ったりの内容?

研究会の方が、もっと細かいのか?

オタクじゃないのでそこまでワカリマセンでしたが、今年は受験学年というのもあり、


「今の中学受験生はどういう問題をやっているんだ?」


というのを知るためにも、入試問題研究会には足を運ぶのはありかな?と思いました。


⑤サプライズ

一つだけ、グッときたものがあります。

 

湘南白百合の入試なのかな?

 

入試開始前に突然――

 

 

 

 

――「校長先生」からの挨拶が。

 

 

これ、たぶん、第一志望校の保護者さんが聞いたら、号泣間違いなしですよ。

 

 

 

 

こういうサプライズ演出には、グッときましたね。

 

しかも前半に

 

 

 

「予定調和とサプライズ」

 

 

というのがキーワードとしてインプットされているので尚更。

 

 

 

 

 

 

ま、両隣が号泣していたので、冷めましたけどね真顔

 

 

  さいごに

帰宅後、オンザロードの資料を見てふと違和感...

 

明日は、日能研R4偏差値に潜む罠について書きます。

 

お楽しみに!真顔パー

 

ごはんおおもり

 

 

Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI

友だち追加

 

👇をクリックして頂けると、やる気が出ます。

にほんブログ村 受験ブログへ

 

  関連記事

2月最初の記事👉こちら

ブログトップ/ブックマーク👉こちら

姉妹サイト👉はなまる生活

👉日能研 入試問題研究会に行ってきました。
👉次女、声楽コンクールに挑む![改題]

👉反撃のおおもり

👉日能研R4偏差値に潜む罠