おはようございます。

 

今日はイキナリ本題。

 

そういえば昨日は育テ前の修羅の日!炎

 

たった1日で算数をコンプリートしなければ、育成テストで算数が惨数になるという、ある意味運命の分かれ道!

 

通塾当初は隔週で訪れるこの木曜日が大嫌いでした。

 

それが今じゃ、「あ、修羅の日だったんだwww」的な感じ。

 

ここまで色々あったので、振り返りも兼ねて纏めようかと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村

  修羅の日

1.伴走期:新小4/2月~6月

入塾当初は、完全伴走。

 

宿題は自分でやらせましたが、できないところは付きっ切りでサポート。

 

もちろん4教科全部。

 

一番ツラいのは算数。

 

学び直し①から×ばかりで、

 

なんで分からないの?

 

授業中寝てたの?

 

とイラムカムカ

 

宿題もダラダラするので、イライラムカムカムカムカ

 

授業受ける意味あるの?

 

最初からわたし全部教えてね?と思うとさらにイライライラムカムカムカムカムカムカ

 

まぁ、それでもいちおう育テ前の木曜日にはそこそこ仕上げるんですよ。

 

が――

 

 

――これがそもそもいけなかった。

 

 

 

なぜならば、【わたしが思っている仕上がり具合 テストの点数】なんです。

 

どうでもいい凡ミス&汚字による失点が山のようにあり、テストの度にイライライライラムカムカムカムカムカムカムカムカ

 

いろいろ分析した結果(以下参照)

 

第7回育成テスト 結果の振り返り その①【日能研 4年】

 

自習室利用+不明点は先生に質問に切り替えました。

 

2.丸付け期①:小4/6月~小5/4月

自習室利用後は、自習室でどういう勉強をどういう順番でやっているのかは分かりませんが、勉強を教えるという負担は激減。

 

伴走期と比較すると、天と地の差があるくらい楽に。

 

一方で、丸付けはわたしがやっているので、各単元の主な内容と、理解度(=正答率)が分かります。

 

これがまたストレス。

 

というのも、まず――

 

 

 

――どこを解いているのか分からない!

 

何を言っているか分からないと思うので、もっと正確に言うと、

 

ノートに何か解いた形跡はあるんです。

 

しかもかなり大量に。

 

でも、「第〇回」の記載も無ければ、「学び直し①」や「学び直し③」の記載も無いんです。

 

 

 

なんでわたしが、この答えはどの問題かな?と調べる必要があるんですか?

 

修羅の日じゃなければ、翌朝に伝えて書き足してもらえばいいんですけど、修羅の日はそうもいきません。

 

わたしが23時から、ノート+栄冠+解答を並べて睨めっこですよ。

 

難しい単元になると、×ばかりでホントに悲惨。

 

翌朝(金曜朝)から解き直しをしますが、これじゃテスト前に間に合うわけない。

 

3.丸付け期②:小5/5月~10月

転機は算数の反転授業。(発端は以下)

 

にちのうけんのうそつき!

 

要約すると、【クラス全員が予習をしてきて、予習している前提で授業が進む】というやつです。

 

単元によって、反転学習内容に「ちょろい」、「きつい」と波はありますが、これが始まってからというもの、授業後の算数の負担が激減真顔

 

例えば宿題は学び直し③と本科の残問+α程度。

 

しかもそこそこの理解度があるので、テストでの出来・不出来は別として、宿題をしている時点での正答率はグンとUP!

 

ただ、丸付けは面倒www

 

4.放流期:小5/10月~

子供たちの勉強、いつまでも伴走するのはできません。

 

中学なのか、高校なのか分かりませんが、いつかは放流するときがきます。

 

最初は👇で悩みましたが、放流できず。

 

中学受験 新たなる課題:自走への道

 

単身赴任するのもあり、👇で完全放流。

 

中学受験生との距離感

 

すると、どうなったと思います?

 

まず大きなのが、

 

 

何を習っているのか分からない!

 

もちろん、

 

理解度も分からない!

 

最初はドキドキしてましたが、放流して1カ月経つと――

 

もうね――

 

 

チョー楽

 

テキストも開かなければ、丸付けもしない。

 

毎月やってくる支払いは大変だけど、ただそれだけ。

 

中学受験伴走物語的に出てくるような立派なお父さん/お母さんには申し訳ないが、

 

今のわたしは――

 

 

 

――真逆よニヤニヤ

 

 

これぞ、「楽して中学受験を乗り切るぞ!(親だけ編)」って感じ真顔

 

これいいね、癖になる。

 

  さいごに

あ、そんなわけで育テ直前ですが、仕上がりは不明。

 

昨日、22時に帰宅したら、はなまる姉妹共にゲーム三昧。

 

試しにはな子に、「算数なにやっているの?」と質問したところ、

 

「そーじひ」

 

と答えが返ってきて、わたしの脳内は「掃除日」に変換され大混乱wwww

 

まぁ、そういうレベルというわけですよ。

 

そんなわけで皆さま、明日の育成テスト頑張りましょう!

 

はな子は強制的に土曜午前受験です。

 

明日は【悲報、突然のお別れ】になります。

 

また明日☆

 

"はな子ちゃん育テがんばって!"と応援していただける皆さま、

以下を"ワンクリック"して頂けますと幸いです爆  笑グッ

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村(1日1人1回クリックで、INポイントが10点入ります)

11月の記事を最初から読む方は>こちら

ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら

当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索

ユカイなおまけたち。(Twitter, LINE)

 

LINE公式アカウント始めてみました。

友だち追加

  いつものやつ

07/26:64.50kg

11/09:62.30kg(-2.20kg)

 

  関連記事

第7回育成テスト 結果の振り返り その①【日能研 4年】

にちのうけんのうそつき!

中学受験 新たなる課題:自走への道

中学受験生との距離感

悲報、突然のお別れ