4連作が

色々なところで”お話しのネタ”になっているようで、

嬉し・楽し・めちゃノリンチョスでございます。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

今回お届けする⑤はこれらのちょっとした補足です。

 

以前②で、

* * *

___ ここからパープラ(正確にはライツとパーソナルs)_____

山羊

牡牛

水瓶

山羊

水瓶

___ ここからソシャプラ_____

天秤

天秤

___ ここからトラサタ____

サソリ

射手

天秤

 

 

といったふうに、分けて考えると良いよ、

そしてエレメントについて考えてみたりすると、自分の気質が

なんとなくわかるかもよ、みたいな話をしました。(したつもり)

 

でね、

ソーシャルとかトラサタについて考えるときはですね、

どうしてもサインだけだと世代的なものであるがゆえに、

あまり個人差ってでないじゃないですか?

 

だから、”特に”なんですが、ソシャプラとトラサタに関しては

ハウスがめちゃくちゃ大事!

と思っています。

 

なので、

 

ハウスでさきほどの

10天体のはいるところを示してみるとこうなります。

 

(以下、私の場合)

 

___ ここからパープラ(正確にはライツとパーソナルs)_____

山羊 (3)

牡牛 (7)

水瓶 (4)

山羊 (3)

水瓶 (4)

___ ここからソシャプラ_____

天秤  (12)

天秤  (12)

___ ここからトラサタ____

サソリ  (2)

射手   (2)

天秤   (12)

 

 

ね!なんというか、ハウスでみるとなにがわかりやすいって、
例えば私の例ですが、”自分が治めるべき領域”(修める)=ソーシャル、

がパーソナルとは1ミクロンも関係がないことが分かりますよねw。

 

皆さんはどうですか?

パーソナルとソーシャルが近いと意外と”個人的な興味関心がスムーズに仕事につながる”とかになりやすいのですが、

これが離れれば離れるほどに”実は意外なところに仕事の領域・社会と関わるフックがあること”がわかるかと思います。

そしてこういう星回りを持つほどに”仕事は与えられたものをやっていくと成功する”とか後年いい出して、苦笑、

前者ほど”すきなことでたべていく”とか言い出しますw。 苦笑

 

そう!つまりどちらのやりかたが”絶対的に”あっているとかはなくて、

それぞれのパーソナルとソーシャル、またはdhがそれらとどのような関係になっているか、

そこのみが”社会について、星を見ていく時”の(いや、正確にはのみではないけれど)

重要ポイントとなるというわけです。

 

私の著書を読まれたことがある方ならご存知かもですが、

私はインテリア等のデザインをやっていました。

(あきらかに4hみ!)

が思った以上に全然うまくいかず(苦笑)、

紆余曲折の上、こちらがわ(どちらがわ?)にシフトしたら、

あれよあれよ〜・・・でした。

 

とってもとってもわかりやすい、ソシャプラへのシフトがあった、というわけです。

 

そして、配信などでも言っていますが財団なりを立ち上げて、書とかアートピースなどの保全などをやっていきたいなぁ、

なんと言っていますが、それはやはり2hの天王星サソリみ!または自分で回って収集したい!という意味では

2h海王星射手み!とはいえないでしょうか。

そして冥王星ライジングの天秤はきっとyoutubeなどで星のことなどをお伝えすることで”力を発揮している”のかな、と

思っています。

 

皆様の場合はどうですか?

 

ハウスでみていくと、パーソナルsとの間に距離がありますかそれともくっついていますか?

そのあたりもまたネイタル解析におけるポイントの一つかと思っています!

 

では、また!

 

 

あー、今日もまたgivegive魔神やってもうたー!