自然療法との出会い②
私が住んでいる地域では、年に1回よさこい祭りがあってます。
職場の人に誘われてよさこいのチームに入りました。いい運動にもなるかなと思って。
やってみると意外と楽しく、はまって数年参加してました。
その時の振り付けの先生がもともとエアロビを教えていて、その後ヨガの勉強もされクラスを持たれるようになります。
その頃、嘱託職員から正規職員になり、また頑張ろうと思って働いてましたが、なかなかのストレスを抱えてました。
家でDVDみながら、ヨガをしてましたが、振り付けの先生のヨガクラスに行ってみたら、まあ気持ちのいいこと😁
気が巡ってよかったんでしょうねー🤔
ヨガをしてる時は、ストレスから開放され何とも言えない心地よさにはまったのでした。
それから、数年はヨガにはまり、県外まで講座を受けに行ったりしてました😸
本題にまだ入ってませんね😅
次に続きます🤣
自然療法との出会い①
自然療法との出会いについて、書こうと思います。
出会いは社会人になった頃でした。その当時、向いてないのに看護師をやっていて、夜勤や間違えられないプレッシャー、人間関係など人生で1番悩んでました。
そして、やる気が出ず、疲れやすくたまの休みも、仕事に備えて充電せねばとあまり、遊びにもいかず、寮でひっそりと過ごしてました😅
今、思えばこの当時から副腎疲労だったな😭
結局2年で退職し、その後は市の健康センターで嘱託職員を一年半。
時間的な余裕はあったので、何でこんなに疲れやすくて、やる気がでないのか?!
この頃からどうやったら、元気になれるのかを追求するようになりました。
最初はその当時大流行していたアロマテラピーにはまったのでした😍
いい香りをかぐだけで、元気が出たり気分が良くなる😁これってすごくない?と本を買ったり、講座にも行きました🤩
そして、今でも大好きなのがアロママッサージ🤭社会人になって小金を持つようになってけっこう行ってましたねー
長くなりそうなので、続きはまた今度で
お腹が痛い!そんなときのセルフケア

生理がはじまりかけた日の夜、寝て1時間後ぐらいに結構な腹痛が🙀
トイレに駆け込んで用を足したあと、
すかさずホメオパシーのレメディのAcon.(アコナイト)をとると、少し痛みが治まったような気がしてホッとひと安心😀
とおもいきや、第2波がやってきて、またトイレに駆け込む。
この痛みは食あたりかも?!と次にArs.(アーセニカム)をとるがあまり変わらず😭
その後も腹痛の波が来ては、トイレに駆け込むのを数回繰り返し、思い当たるレメディをとってみる😖
なんとなく効いている感じはあるけど、ヒットしたという手応えはない😒
結局、生理前だから低血糖からの下痢?かもと思い、Carb-vを取ると眠気がやってきて、腹痛もピッタリおさまってしまった🤭
さすが、レメディ!そして、自分の自己治癒力に感謝感謝でした😍
もともと、自分に自信がなく、体調が悪くなったり、トラブルがあるとすぐにテンパり、思考停止して何かに頼りたくなる😓
10年以上前からホメオパシーはセルフケアや相談会にもかかってのに、どうしてもレメディが病気やけが、時には心のトラブルを解決してくれているという思いが拭えなかった。
これじゃあ、薬をとるのと何もかわらないのに😞
ただ、子供たちのアトピー、私は低血糖と副腎疲労で相談会にかかり、改善に向けての日々で思うことは、治す力を人はもっているんだな思う。自分には力があると!思うと少し自信を持てるようになっている😁
いいぞー自分😊自分には力があると思い込みでもいいからポジティブな気持ちでいる時間が増えてるな🎊