元町商店街縦の筋
おはようございます。
先日、元町商店街の縦の筋ある「箸屋」さんに行きました。
「箸屋」さんは、「ことのは」のお箸や食器関係をコーディネートして
下さっている方がやっているお店です。
エコで飲食関係が急速に割り箸を使わなくなっていますが、
2年前に「ことのは」で割り箸を止めようと提案いただいた方です。
お店には、300種類ものお箸が飾られており、その他にも
食器や箸置きなど楽しいお店でした。
実際、元町のお店に行ったのは初めてだったのですが、
大体の場所しか解っておらず、元町商店街より
縦の筋を順番に探していきました。
場所は、元町商店街と南京町の間にある縦の筋。
YAMAHA楽器店辺りだと思い順番に下って探しました。
一筋ずつ見ていくと、
目当ての「箸屋」さんの前に、美味しい飲食のお店が
一筋毎にあり、思わず立ち寄りたくなりました。紹介します。
一筋目=たじま屋・・・有名な焼肉屋さん、リーズナブルですが美味しいです。
二筋目=大学 ・・・餃子の専門店。ここを食べるとやみつきになります。
三筋目=うな重 ・・・うなぎ専門店ですが、個人的に好きな味のお店です。
「箸屋」さんにたどり着くまで
こんなに美味しいお店がたくさんあったのかと改めて思いました。
恐ろしき元町商店街縦の筋でした。
日替わり定食=こぶうどん+玉子かけご飯+大根のコールスローサラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+大根のコールスローサラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合わせ+大根のコールスローサラダ+さやいんげんのツナ炒め+香の物
ご来店お待ちしております。
先日、元町商店街の縦の筋ある「箸屋」さんに行きました。
「箸屋」さんは、「ことのは」のお箸や食器関係をコーディネートして
下さっている方がやっているお店です。
エコで飲食関係が急速に割り箸を使わなくなっていますが、
2年前に「ことのは」で割り箸を止めようと提案いただいた方です。
お店には、300種類ものお箸が飾られており、その他にも
食器や箸置きなど楽しいお店でした。
![img2871_file[1].jpg](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fkuchikomi.gnavi.co.jp%2Fshop%2Fdiary%2Fc721600%2Fimage%2F54270f6704-thumbnail2.jpeg)
実際、元町のお店に行ったのは初めてだったのですが、
大体の場所しか解っておらず、元町商店街より
縦の筋を順番に探していきました。
場所は、元町商店街と南京町の間にある縦の筋。
YAMAHA楽器店辺りだと思い順番に下って探しました。
一筋ずつ見ていくと、
目当ての「箸屋」さんの前に、美味しい飲食のお店が
一筋毎にあり、思わず立ち寄りたくなりました。紹介します。
一筋目=たじま屋・・・有名な焼肉屋さん、リーズナブルですが美味しいです。
二筋目=大学 ・・・餃子の専門店。ここを食べるとやみつきになります。
三筋目=うな重 ・・・うなぎ専門店ですが、個人的に好きな味のお店です。
「箸屋」さんにたどり着くまで
こんなに美味しいお店がたくさんあったのかと改めて思いました。
恐ろしき元町商店街縦の筋でした。
日替わり定食=こぶうどん+玉子かけご飯+大根のコールスローサラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+大根のコールスローサラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合わせ+大根のコールスローサラダ+さやいんげんのツナ炒め+香の物
ご来店お待ちしております。
今年の桜
おはようございます。
今年は、「桜」ネタでこのメールも
いろいろ話題を頂きました。
今日は、その総括。
以前お話した内容に
気象庁が開花予想をしなくなり、
民間3機関が開花予想を発表する、
といいました。
結果が出ていました。
開花日 日本気象 ウェザー ウェザー
協会 マップ ニュース
前橋市 4月1日 3月27日 3月29日 3月27日
東京都 3月22日 3月21日 3月22日 3月21日
静岡市 3月17日 3月20日 3月22日 3月27日
名古屋 3月18日 3月22日 3月19日 3月29日
京都市 3月19日 3月24日 3月21日 3月24日
広島市 3月20日 3月22日 3月21日 3月28日
高知市 3月10日 3月17日 3月16日 3月23日
福岡市 3月14日 3月16日 3月17日 3月17日
鹿児島 3月23日 3月24日 3月26日 3月25日
3機関で何を持って開花とするかの違いはあるようですが
上記の表では見る限り1個しかあたっていません。
新聞記事では、
民間の予想レース元年だった今春。
各機関ともずばり的中の地点が少なく、
予想の優劣はつけ難いが、
「注目を集めたことが収穫」
確かに・・・といった感じです。
しかし、今年の「桜」
神戸市の開花3月20日で観測史上最も
早い開花だったそうです。
開花以降は、気温が低かった為、満開までには
記録的な日数がかかり、長く桜を楽しめています。
で、今朝テレビでもやっていたようですが、
人気のスポットは「姫路城」
天守閣に登るのは、入場で1時間半、中をまわるのは
3時間、計4時間かかるそうです。
しかしこれは、「桜」とは別。
「桜」を見るには、夜。
夜であれば天守閣には登れませんが待たずに見れ、
昼とは違う桜の雰囲気があると思います。
この土日が最後のチャンスかもしれません。
日替わり定食=わかめうどん+玉子かけご飯+キャベツのコールスローサラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+キャベツのコールスローサラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合わせ+
キャベツのコールスローサラダ+ブロッコリーのじゃこ炒め+香の物
ご来店お待ちしております。
かき揚げ
おはようございます。
「ことのは」自慢といえば
「かき揚げ」と「ちく玉天」
特に3月・4月と「かき揚げ」がよくオーダー
されています。
1日平均20個強。
昨年より1日5個以上多くオーダーされています。
ことのはの「かき揚げ」の特徴は、
ボリューム感とカラッと揚げているサクサク感、
1個食べると満腹の一品です。
その「かき揚げ」でこんな記事がありました。
「かき揚げ」33枚がのっている丼。
東京の和食のお店だそうです。
スタートは、3枚のっていたそうですが、
完食される毎に3枚ずつ増え、
現状33枚だ。
ということは30枚を食べた人がいるということ、
これがなんと女性で1時間半をかけて完食したそうです。
因みにこの「かき揚げ丼」予約制だそうです。
恐ろしいです。
ことのはの「かき揚げ」はこれからも1枚です!!
日替わり定食=はいからうどん+玉子かけご飯+ポテトサラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+ポテトサラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合わせ+ポテトサラダ+蓮根のツナ炒め+香の物
ご来店お待ちしております。