神戸【讃岐うどん】ことのは通信 -106ページ目

風邪の対策

おはようございます。


ついこの間まで半袖でも過ごせたのが、
特に朝晩は、寒く感じるようになって来ました。
新型インフルエンザも恐怖ですが、
この季節の変わり目、「風邪」をひかれる方も
増えるようです。

今日は、「風邪対策について」のお話です。

やはり「風邪対策」の第一は、
手洗い、うがい、だそうです。
特に帰宅時の「うがい」が大切。
「うがい」をするには、水よりお茶や紅茶が
良いそうです。
お茶に含まれている「カテキン」に
強い殺菌効果があるということです。

あと、のどの調子がおかしいなと思ったときは、

生姜湯・・・すりおろした生姜にはちみつ+熱湯
ココア葛湯・・・ココアに葛粉を1杯。葛粉なんて普通ないと思うので
         その場合は、片栗粉でもOK。はちみつをプラスするとさらにOK。
れんこん生姜湯・・・れんこんには、「タンニン」と「ムチン」という成分が含まれています。
            「タンニン」で炎消、止血、「ムチン」でのどの粘膜を保護するという役目
            があります。プラス生姜汁とはちみつでのどが痛みに効果があるようです。
            味は?です。

季節の変わり目、「風邪」にご注意を!!



日替わり定食=はいからうどん+じゃこご飯+ポテトサラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+じゃこご飯+ポテトサラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)天ぷら盛り合せ   
          +ポテトサラダ+ししとうとベーコンの炒めもの+香の物
よろしくお願いいたします。

お箸



おはようございます。

昨晩夕刊を見ていると、
「ことのは」のお箸や食器をお願いしている、
「箸屋」の大田さんが載っていました。
何か見たことある人やな、と思ったら大田さんでした。
結構大きな記事でした。
その中で、大田さんは、
「ごはんを食べる。おかずをとる。おみそ汁を飲む
何回箸を使って口に入れるか。こんなに毎日
多く使う道具はないはずです。だからもっと
箸に興味をもってもらいたいのです。」
とおっしゃっています。
自分も大田さんに出会ってから「お箸」に対する
見方が少し変わったような気がします。
今までは、無意識にお箸を扱っていましたが、
今は何か大切なものという感覚があります。

大田さんには、「ことのは」オープン前、
本当にお世話になったことを思い出します。
お箸や食器、店舗の内装や外観、女性の目で
いろいろアドバイスをいただきました。
「ことのは」は女性が一人でも入っていただける
お店を目指しています。
現状、女性のお客様が多いこと、またお一人でのご来店が
増えてきているのも、大田さんのアドバイスのお蔭かなと
思っています。


大田さんののHPには、

お箸の他、ランチの案内やオリジナルの季節のお菓子など
が載っています。
以前も紹介しましたが、また一度ご覧下さい。




日替わり定食=きつねうどん+玉子かけご飯+ねぎとはるさめの炒め物+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+ねぎとはるさめの炒め物+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)天ぷら盛り合せねぎとはるさめの炒め物+ブロッコリーのおかか和え+香の物
よろしくお願いいたします。


台風18号

「台風18号」


おはようございます。

昨日は、「ことのは」前の「けやき」では
皆様ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。


昨日、午前中で撤去をしたのですが、
やはり今まであった木がなくなるのは寂しいものです。
元々「ことのは」の設計をしているとき、部屋内から
あの木が少し見てることを前提に窓の位置を決めた
事を思い出しながら、昨日の撤去を見ていました。

また、今日、明日と他の「けやき」も、剪定を行います。
かなり大きくなってしまっているので上の部分をカットしていきます。
ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。


尚、明日10月10日(土)~10月12日(月)の3日間
「ことのは」はお休みを頂戴いたします。
合わせましてよろしくお願いいたします。


日替わり定食=きつねうどん+玉子かけご飯+ほうれん草サラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+ほうれん草サラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)天ぷら盛り合せほうれん草サラダ+ごぼうのキンピラ+香の物
ご来店お待ちしております。