神戸【讃岐うどん】ことのは通信 -104ページ目

チロルチョコ

今日は、新聞に載っていた
「チロルチョコ」のお話。

私たちの年代の「チロルチョコ」イメージは、
駄菓子屋に売っている、細長いヌガーチョコでした。
小さい頃は、よく買った記憶があります。
しかし、今はコンビニメインで1口サイズの商品が中心です。
コンビニで「チロルチョコ」は「コンビニのお化け商品」と
言われる商品に成長しているそうです。年間9億個売れ
新商品も20~30種類出されるそうです。

確かにコンビニに行くと「チロルチョコ」は、いろいろな味の商品が
出て頑張っているなという印象を持ちます。
定番商品は3種類。(ミルク、コーヒーヌガー、ホワイト&クッキー)
季節ごとに新商品が3~4種類でるそうです。
ミント・抹茶・杏仁豆腐・カキ氷など。
実際食べたことはありませんが・・・

新商品が生まれるまでには、
いろいろな苦労話もあるようです。開発のメンバーは10名。
食べ歩きで見つけたおいしいお菓子をヒントにしたり、
お客様の声を元に味を考えたり、多い日は10種類を試作するそうです。

失敗作も多いようで、例えば
「うなぎの蒲焼味」、
甘辛いたれの味が強烈で試食した
社長は吐き出したそうです。
「豚骨ラーメン味」や「たこ焼き味」は、塩っ気が利きすぎて
お蔵入り。

今は、他社とのコラボ商品も多いようです。
「ポンジュース味」や「男前豆腐店の豆腐味」があるそうです。

しかし、チロルの社長は、
「新作に飽きを感じるお客様が出てきている」と、・・・
今後は充電期間に入り、商品戦略を練り直したり
人材育成に力を入れたりする」と言っています。
くしくもローソンもここ1年、新商品を次々と並べる方法を変え始めた
そうです。特に昨秋以降の景気低迷も含め、
お客様は商品を吟味して買う様になっているため、
「定番商品」の見直しもしているそうです。
情報過多の時代、新商品ばかりだとお客様も疲れてしまう。
「驚き」を与えつつ、長く愛されることを大切にとおっしゃっています。

「チロルチョコ」でした。


日替わり定食=わかめうどん+玉子かけご飯+切り干し大根の煮物+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+切り干し大根の煮物+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)天ぷら盛り合わ切干大根の煮物+ブロッコリーのツナ炒め+香の物
よろしくお願いいたします。

ホールスタッフ体験談2

おはようございます。



「ことのは」ホールスタッフAさんの体験談2回目。

「梨狩り」

10月のシルバーウィーク5時間かけて、徳島まで
芋掘りに行ったAさん、
今度は、鳥取へ「梨狩り」に行ったそうです。
高速道路は順調、約1時間半で目的地へ。
鳥取といえば「20世紀梨」。
サクサク感が強く、水分の多い梨です。
しかし、現地に行ってみると「20世紀梨」は終了。
今取れるのは、「幸水」と言われたそうです。
この辺から思惑が微妙にずれてきたようです。
「梨狩り」の費用は900円。
「芋掘り」2,000円に比べるとリーズナブル。
芋掘りは、芋5個の持ち帰り。
現地で焼き芋を楽しみにしていたAさんはがっかりだった様ですが、
今回の梨狩りは、現地で「食べ放題」!!
気合を入れてスタート。
3個ほど食べたところでギブアップ。
考えてみると、一度に「梨」を3個も食べる人はいないと思います。
考えてみると、もぎたての「梨」はぬるいと言うよりHOT状態。
考えてみると、「梨」は持って帰って冷やして食べるべき、しかしお持ち帰り厳禁!!
しかもナイフやフォークを持っていなかったため、丸かじり。
「リンゴ」の丸かじりは様になりますが、「梨」は水分が多くベタベタ。
3個目にさしかかったところで梨園のおばちゃんが、ナイフ貸すの忘れてたと持って
来てくれたそうです。

HOT梨を食べ終わり、帰り際に見つけたのが「梨ソフト」
冷たいものが欲しい体にはピッタリ。
早速、買い。
味=微妙。
梨はもともとそんなに味や香りのするものではないので
バニラ味をうす~くしたような、なんともいえないものだったそうです。
「梨」3個に「梨ソフト」結構おなかがパンパン状態。
そこで先程ナイフを持ってきたおばちゃんが
「梨ソフトはどう?」と聞いてきたので
愛想良く
「美味しかった!!」と答えたら、
「そしたらもう1個サービスしとく」と、
梨ソフトを1個くれたそうです。
「えっ」と思ったそうですが、
折角のご好意。
頑張って完食したそうです。

「芋掘り」に続いて「梨狩り」も微妙な体験だったようです。
最後にAさん、「梨」は木になることは解っていたようです。
その話を聞いていたBさん、「スイカ」も木になっていると
思っていたようです。
無茶苦茶です。


日替わり定食=はいからどん+玉子かけご飯+ポテトサラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+ポテトサラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)天ぷら盛り合わせポテトサラダ+ピーマンとうす揚げのみそじゃこ炒め+香の物
よろしくお願いいたします。

カップ麺

おはようございます。
一昨日の話題、総務省の家計調査(06年~08年の平均)で
今日は、神戸市民があまり食べない物の年間購入数量
最下位をお知らせします。

49の市区部で最下位なのは、
「カップ麺」、「ソーセージ」、「梅干」、「カレールウ」だそうです。
また、下から2番目も多く、「米」、「豚肉」、「豆腐」、「みかん」などが
あがっています。
しかしこれらのうち、
「梅干」、「豚肉」、「豆腐」は支出金額では中位になるそうです。
この結果を見てある方は
「神戸はおしゃれな街なので値が張っても
高品質や安全なものを求める人が多いのでは。」と言っています。

この中で、「お米」、「梅干」、「豆腐」は
「ことのは」でもよく使う食材です。
「パン」が1位で、「お米」が「下から2番目」、・・・
「ことのは」で「うどんとパン」というわけにはいかないので、
「お米」で頑張ります!!


日替わり定食=はいからどん+玉子かけご飯+キャベツのコールスローサラダ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+キャベツのコールスローサラダ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)天ぷら盛り合せキャベツのコールスローサラダ+ブロッコリーのツナ炒め+香の物
よろしくお願いいたします。