昨日の医療系ニュースで

こんな記事がありました

 

 

 

 

 

1500人の歯科検診受診者を

10年間追跡した結果

全体で96人が認知症を発症した(6.4%)

 

しかし口臭のひどい人だけでみると

20%が認知症を発症したとのこと

 

リスク評価では3.8倍〜4.4倍になった

ということです。

 

それだけなら「ふーん」って

感じなんですが

問題はこのグラフ

 

 

生存曲線っていって

がんの治療後に何年生きのびたか、など

治療成績を経年でみる時に使うグラフです

 

青は口臭なし

黄は軽度

緑が重度

 

年数がたつごとに

緑がどんどん下がっていますよね

 

つまり認知症を発症した、ってことですが

問題はその下がり方

 

直線ではなく

二次曲線で落下しています

 

この調査は10年で終わりですが

この調子でグラフが下がって行くと

重度の口臭者は12~3年で

全員認知症になりそうです

 

口臭、怖いですね〜

 

 

口臭が強いってことは

口の中に臭い物質を出す細菌が

たくさん住んでいるってこと

 

認知症患者の脳から

歯周病をおこすPG菌が検出された

という報告がされたのが

もう10年も前のこと

 

脳に侵入したPG細菌をやっつけようとした

脳内の免疫細胞、ミクログリアが

なんらかの理由で暴走し

ニューロンを刈り込み過ぎたのが

認知症の原因なんじゃないか?

とわたしは疑ってますが...

 

 

 

この研究、

気になることがもうひとつあります

 

それは

認知症発症率が低すぎる

っていうこと

 

65歳以上の日本人の認知症発症率は

一般的には18%とされています

 

それがこの研究ではたったの6%

 

ちょっと差がありすぎます

 

それに口臭のある人の割合もすくなすぎる

1500人中、軽度+重度の口臭者は40%

 

歯周病の有病率が60%を超えるといわれている中、

60歳以上の集団でこれは少なすぎます。

 

母集団が違うとしか考えられません

 

おそらく今回の研究の対象になった人たちは

自主的に歯科検診を受けるような

口腔衛生に意識の高い人の集団なんでしょう

 

そういう人たちの認知症発症率は3分の1に下がる

ってことなのかもしれません

 

またこの調査で

口臭のひどい人の認知症発症率は20%

 

一般に言われている発症率18%と

大変近しい値になっています。

 

これにも何か絶対

意味があるはずなんですが…

 

認知症の原因のほとんどは口内細菌、ってこと?

 

しばらく考えたけどよくわからないので

宿題にさせていただきます

 

 

ともあれ

冒頭のグラフから読み取れるのは

 

口臭のひどい人は

いずれは全員

認知症を発症する

 

そういうことなんだと思います

論文にはそうは書いてませんけど

たぶん、間違いないです

再掲しますが、このグラフは怖いです

 

 

わたしの毎朝のお口のケアは

・口臭測定

・電動歯ブラシ

・フロス

・歯茎指圧

・口腔洗浄器

ですが、寝坊したときなどは

つい面倒で省略しちゃったりします

 

でもこの記事を読んで

毎日のお口のケアは

決して怠たってはいけない

と改めて気付かされました

 

今月のグループセッションは「呼吸」です

 

 

この本をテキストにして、

・呼吸とはなにかがなぜ重要か(あたりまえだけどできてない)

・呼吸筋の鍛え方

などを勉強します。

あたりまえだけど、ちゃんとできていない呼吸。

あたりまえだからこそ、ちゃんと整えたい呼吸。

グループセッション、奮ってご参加ください!

 

ご参加はこちらから!

 

 

お正月から運動とダイエットに励み

順調に減量してきたOさん(60代女性)


最後に残ったのが

下っ腹のぽっこり



ここだけがどうしても取れない

どうすればいいの?


というご相談です



勘違いされてる方が多いですが

下っ腹のぽっこり、

脂肪じゃありません


内臓を支えている

腹横筋骨盤底筋が伸びて

内臓が下がってしまったために

膨らんで見えるんです


だからダイエットじゃなくて

筋トレで腹横筋を鍛える、が正解


でも普通の腹筋運動では

あんまり効果はありません


この運動は腹直筋は鍛えられますが

腹横筋にはさほど効かない


これが腹直筋



こっちが腹横筋


よくみるとわかりますが

筋肉の繊維の方向が違いますよね


腹直筋は身体を起こすのに使う筋


内臓を支えている腹横筋は

コルセットのように

お腹をぐるりと取り巻いていて

縮むことで腹圧をあげ

肺を圧縮して息を吐く作用を持っています


身体を起こす腹筋の筋トレでは

下っ腹はへっこまない、というのは

こういう理由です

 

 

ではどうすればいいのか?
 

そこで

呼吸

 の出番です


腹横筋は内臓を支えると同時に

腹式呼吸で息を吐くときの主導筋でもある


しっかり息を吐き切ることで

腹横筋を鍛えられます。

 

でも息を吐く時

お腹を引っ込めてはダメ


これだとやっぱり

腹直筋に効いてしまう


腹横筋を動かすには

お腹に巻いたコルセットを

ギューと締め上げるイメージで

息を吐きます


ショートブレスは

1秒に1回、吐いて吸う

50cm先のロウソクを吹き消すつもりで

勢いよく


ロングブレスは

7秒間、肺の中の空気を全て絞り出す

3m先のロウソクを吹き消すつもりで

全力で息を吹き出します


ショートを8回繰り返した後、

ロングを1回

これを3回繰り返すと

約1分のトレーニングになりますが

これがとてもシンドイ


まさに呼吸の筋トレです


 

下っ腹がぽっこり出ている方は

普段から呼吸が浅く

腹横筋をちゃんと使えていません


なので最初は

ショートブレスもロングブレスも

下っ腹はほとんど動かないと思います


でも練習しているうちに

ちゃんと腹横筋が動くようになり

下っ腹も大きく動くようになります


慣れてきたら骨盤底筋も鍛えたいですが

こっちはさらに難しいので

まずは腹横筋に注力してください


3ヶ月、毎日やれば

下っ腹、ちゃんとへっこみますよ

ほんとです


今月のグループセッションは「呼吸」です

 

 

この本をテキストにして、

・呼吸とはなにか、なぜ重要か(あたりまえだけどできてない)

・呼吸筋の鍛え方

などを勉強します。

あたりまえだけど、ちゃんとできていない呼吸。

あたりまえだからこそ、ちゃんと整えたい呼吸。

グループセッション、奮ってご参加ください!

 

ご参加はこちらから!

 

 

昨今、糖質制限の流行で旗色が悪い白米ですが

わたしは、3~4杯はおかわりするほど、ごはん好き

ご飯のお供ということで、モニターの誘いに飛びつきました。

 

 

和牛入りってことで

しぐれ煮のような味を想像していたのですが

舐めてみると味噌系、しかも相当なピリ辛!

スタミナっていうのはニンニクも効いているからでしょうね

 

金山寺味噌なんかと同じ、嘗め味噌系の調味料だと思いますが

たしかに「牛感」がしっかりあって

こういう風味にははじめて出会いました

 

 

嘗め味噌系なので、真っ先に思いつくのは「きゅうり」

セロリやニンジン、大根のスティックにもよくあいます

 

味が濃いのでおにぎりの具もよさそうです

 

ごはんや野菜のほかにも、お肉にもあいます

昨晩、鶏のむね刺しにのっけてみましたが

これがかなりGood!

 

肉x肉、おもったより相性がいい

牛のたたきにもあいますね、絶対。

 

でも、飲兵衛のわたしとしては、

そのまま嘗めながら日本酒、っていうのがいちばんいいかな

たぶん、それですぐ、なくなってしまうと思います
 

ともあれ、なかなかよい「ごはんのおとも」に出会えてよかったです

ひろしま夢ぷらざのサイトで購入できるそうです

ほかにない珍しい風味の嘗め味噌なので

嘗め味噌好きな方はいちど試してみる価値あり、です

 

ひろしま夢ぷらざ

 

 

===================

この記事はひろしま夢ぷらざのサービス拡散キャンペーンに賛同して作成した記事です。

キャンペーン特性上、「広告」「宣伝」「プロモーション」「PR」記事に該当します。

ただし、サービスページへの誘導部分についてはキャンペーンの指示に従っていますが、記事内容については誘導や制限は無く自由に作成しました。

サービスページに誘導のリンクを掲載することについてキャンペーン報酬を受け取っているものの、記事の内容でサービスの恣意的な過大評価はございません。

===================

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

関東では梅雨空が続いていますが…

風がつよくて梅雨っていうより嵐な感じです。

日本もすっかり亜熱帯になってきたってことですかねぇ

 

この時期はやっぱり、全身だるい、っていう方が多くなるようです。

天気痛、っていう言葉も浸透してきたようで、

 

「天気のせいで、調子が悪い」

 

っていう方も増えました。

 

気圧がたった15ヘクトパスカル違うだけで、

体全体にかかる圧力(大気圧)は、225㎏!も違う

ってことを、以前、書きました。

 

 

高気圧の日に比べて低気圧の日は

小錦(古い?^^;)一人分、軽くなる計算です。

 

ほんまかいな?

って思いますよね。

 

ほんとうです。

 

天気によって225㎏の増減

なにか身体に不調がでても不思議はない

っておもえる数字ですよね。

 

でも

 

「天気のせいじゃあ、しょうがないよね」

 

っていうふうになってしまうと、意味がない。

原因がわかったら、対策を立てて、防衛したいものです。

 

 

天気痛の原因のひとつは自律神経の不調

 

とくに天気痛で重要になる副交感神経は、実は脳神経。

脳からでて、腰から上の全身の臓器をコントロールしています。

 

だから、出元となる首の付け根の硬さは副交感神経の不調の原因となりやすい。

 

そこでまずは首周りをすっきりしておくことが大事です。

首の体操をしっかりやって

首は柔らかくしておきましょう。

 

首の体操はこれがよく効きます。

image

寝そべってする体操なので、

朝起きたときとか、寝る前とはこれがいいです。

 

もうひとつ、たったままできるのがこれ

上を向いて肩の力を抜き、深呼吸を2回。

戻すときは後頭部に手を添えて、ゆっくり戻してください。

 

首の不調に自覚があるひとは、できるだけ頻繁に。

できたら15分に一回、やってください。

これで首の不調はかなり楽になります。

 

天気痛について

もっと詳しく知りたい方にはこれがおすすめ

 

 

首の体操は、この2冊を参考にしてください。

 

 

 

自律神経を整えて、

梅雨の不安定な天気を乗り切りましょう!

 

 

 

 

 

このところ身の回りで

風邪ひいて熱出したって方が多かったので

少し警戒してたんですが


わたしにもついにきました!


今朝起きたら、のどが痛い

痰もすこし絡んでいる

久々です、こういうのは

 

寝ている間に

喉で菌かウイルスが増殖して

わが「免疫防衛軍」が

夜通し戦ったんでしょう

 

青痰は外敵と戦って死んだ

白血球の死骸、だそうです

 

そう思うと

「汚い」

とは言えませんよね、青痰

おもわず「合掌」


アロマ使いとしては

こういう時は迷わず

ティートリー

です




他にも抗ウイルス作用のある精油は

たくさんありますけど

わたしはティートリー一択です


テルピネン-4-オールの香りは

どちらかというと苦手なんですが

とにかくよく効くから


水筒に200〜300ccほど水を入れて

ティートリーを5滴たらし

蓋を締めたらシェイク!シェイク!

100回ほど振って油滴が十分小さくなったら

ガラガラとうがいします



こんな洗浄瓶にうつして

直接、喉に噴射すると

痛いところにバッチリ当たるので

さらに効いている感じがします


鼻奥を洗う時は

塩少々を入れないとツーンとなるので

ご注意下さい




アロマを日常のホームケアにつかうなら

この本が実用的でお勧めです


ティートリーのうがい方法も

この本に書いてあります


ただ本書で推薦している精油メーカー

サフノール社はいまはなくて

こちらに移行したようです


かかったかな?

と思ったら

コンタックじゃなくて

ティートリー


わたしの

アロマホームケアで

定番中の定番です


ぜひ一度、試してみてください


今月のグループセッションは「呼吸」です

 

 

この本をテキストにして、

・呼吸とはなにか

・呼吸はなぜ重要か

・呼吸筋の鍛え方

などを勉強します。

あたりまえだけど、ちゃんとできていない呼吸。

あたりまえだからこそ、ちゃんと整えたい呼吸。

グループセッション、奮ってご参加ください!

 

 

ご参加はこちらから!

 

 

昨日の通勤途中、

栗の花が咲いているのを発見


っていうか、

あの独特の生臭いニオイが

あたり一帯に充満していて…


それで

ああ、今年も咲いたんだな〜

ってわかったわけですが。


栗の花、毎年、

梅雨入り頃に咲くんですよね


決していいニオイとはいえませんが

わたしにとっては

梅雨を知らせる

大切な季節の香りのひとつです



ニオイの正体は

N-ピロリンっていう成分だそうで

こんな顔をしてます



広い意味では「芳香族」なんですが

とても芳香とは言えません


窒素や硫黄が含まれていると

たいていは「悪臭」になりますね


もちろん栗の花の精油、

なんてのもありません


が、ひょっとすると

ものすごく薄めると

いい匂いになったりするのかな?

なんて、いつも思ってしまう

<インドール>


ウンコそのもののニオイのインドールも

ごく微量だといい匂いになります


インドールは

ジャスミンにも含まれてますしね


なんとなくピロリンとインドール

面構えも似てますし


いつか実験してやろうと

思ってます



梅雨の匂いといえば雨もそう


雨って、降り出したときに

独特のニオイがあたりに立ちこめます


あの雨のニオイは

わたし、かなり好きです


土の中にいる微生物が作るニオイ成分で

雨粒が地面を叩いたときに

土といっしょに空気中に舞い上がって

あの雨のニオイになるとか


でも高層階のベランダに降る雨でも

あのニオイはするので

ホントかな〜なんて

少し疑ってますけど



そろそろクチナシも咲く頃です

あれもいい匂いですよね〜


梅雨はうっとうしいといえば

その通りなんですけど

こういう楽しみもあって

最近では結構、好きな季節です


今月のグループセッションは「呼吸」です

 

 

この本をテキストにして、

・呼吸とはなにかがなぜ重要か(あたりまえだけどできてない)

・呼吸筋の鍛え方

などを勉強します。

あたりまえだけど、ちゃんとできていない呼吸。

あたりまえだからこそ、ちゃんと整えたい呼吸。

グループセッション、奮ってご参加ください!

 

 

ご参加はこちらから!

 

 


昨日見えたM(60代女性)さんの

長年のお悩みはここ




お尻から外腿にかけての広い範囲で

痛だるい感じがずっと続いています。


筋肉でいうと

・半腱様筋

・半膜様筋

・大腿二頭筋(長頭)



これらの共通点は

支配神経が脛骨神経だっていうこと


脛骨神経の大元はここ

仙骨から出ています



試しにこの穴のあたりを押してみると

外腿からつま先の方までビンビン響く


Mさんの外腿が痛だるいのは

外腿の筋肉たちの疲れではなくて

仙骨から出ている神経のあたりに

何か障があるようです


こういうケースでは

痛だるさを感じている筋を揉んでも

全然、よくなりません


施術ポイントはここ

赤い丸のあたりです


このあたりの筋がかたくて

脛骨神経の出元を圧迫しているとか

骨盤が少し歪んでいて

神経を引っ張っているとか

おそらくそんなところでしょう


しばらく押していたら

痛だるさは軽快し

よろこんでお帰りになりました



人の身体には

このようなポイントがいくつもあって

少し離れた場所を押すと

痛みが取れることがよくあります


わたしは勝手に

「神経ポイント」

って呼んでます


腰まわりでいうと

ここもよく使う神経ポイントです



前腿の支配神経、大腿神経が

浅いところを通っているポイントで

前腿が痛だるい時は

ここを押すと軽快することが多いです



神経ポイントは即効性があるので

知っていると便利ですが

神経を一時的に麻痺させるようなものなので

根本的な解決にはなりません


ちゃんと治すには

神経を押したり引いたりしている

筋や骨格を整える必要があります


冒頭のMさんの場合は

足回しと上体倒し


<足回し>


<上体倒し>


仙骨まわりの矯正体操はやはり

背骨コンディショニングの体操が

最強だと思います


今月のグループセッションは「呼吸」です

 

 

この本をテキストにして

・呼吸とはなにか

・呼吸がなぜ重要か

・呼吸筋の鍛え方

などを勉強します。


あたりまえだけど、

ちゃんとできていない呼吸。

あたりまえだからこそ、

ちゃんと整えたい呼吸。


呼吸って奥が深いです。

グループセッション、

奮ってご参加ください!


 

 

ご参加はこちらから!


 

 


河内晩柑

です


毎年この時期に

妻の実家から

箱でいただくんですが

これがまあジューシーで

美味しいんです


グレープフルーツみたいですけど

酸味はちょっぴりで

とっても甘くて爽やか

タネもゼロで食べやすい


パッケージはこれ





楽天で同じ農園のを

探しました

たぶんこれだと思います



晩柑なら

なんでも美味しいかっていうと

そういうわけでもなさそう


今年は

お取り寄せの天草の晩柑も

いただいたんですが…


そっちはタネがいっぱいあって

酸味もやや強め

甘さもジューシーさも

愛媛吉田農園の

河内晩柑が断然上でした


いただきものに

ケチつけてすみません🙇


いろいろあるんですね


吉田農園の説明によると

河内晩柑の収穫は5月から8月


でもいちばん甘くて

美味しいのはいま

5月から6月初旬とのこと


まさにいまが美味しい

旬の食べ物!

ですね!


パパ活が週刊誌にバレて

議員辞職した宮澤議員

 

他にデリヘルも趣味だったとかで

いわゆるセックス依存症

っぽかったようです

 

今朝のニュースで

「欲に負けた」

と反省の弁を述べてました

 

 

記者から

「今後は欲を抑えられそうか?」

との質問に

 

普通なら


「身を律して」とか

「自分に厳しく」とか


答えそうなものですが、

宮澤議員は


「欲を抑えるのは難しいので、

 欲が出ない生活に切り替えていく」


との答え

 

あんまり反省してないように聞こえますが、実はこれ、依存症=ドーパミン中毒の治し方の鉄則。この本に書いてました。

 

 

 

p125  一度衝動を感じてしまうと、快楽を求めようとする反射的な力に逆らう事はほとんど不可能になる。欲望の発作の中では選択などできないのだ。(だから自らに選択能力がまだ残っている間に欲望の対象を徹底的に遠ざけるしかない)

 

いったんドーパミンが発動したらもう意思の力ではどうにもならないってことですね。わたしもお酒や甘いもの、漫画などなどユーワクに負けやすいタチなので、よくわかります。

 

レンブケはまたこうも書いています。

 

p231 徹底的に正直になることが衝動的な過剰摂取を抑えるのに役立つだけでなく、人生をより良く生きるための核心だ

 

こういうスキャンダルでは

保身のため、見っともない言い訳や

すぐバレるウソを連発するのが普通

 

政治家や芸能人に限らず

一般の人でも皆、そうでしょう。

 

でも宮澤議員、正直ですよね。

 

たとえ自分に不利だろうと

ウソはつかない

徹底的に正直を貫く

 

これもまた

依存症脱却の大きな鍵となるそうです


宮澤議員、

また議員として復活するのかは

知りませんが

セックス依存症を克服して

新たに人生をやり直すことは

できるかもしれないな

と思いました

 

 

 

ご参加はこちらから!