あなたも子どもも、話を聞いてもらいたい



あなたの笑顔が家族の笑顔
ご機嫌な子育て実践者
高芝ゆかですニコニコ



宝石赤初めての方はこちら宝石赤



あなたは自分の怒りポイントを知ってますか?


私は子どもや主人が言うことを聞かないとイライラしますニコ


主人は置いといて( ;´Д`)


なので私は


「親の言うことを聞く子を育てるにはどうすればいいだろう?」



と考えながら育てました。







そして作戦通り、


想像以上に

親の言うことを聞く良い子に育ちましたウインク




強制ではなく、自発的にお手伝いもしてくれます。



「僕ら子どもを愛してくれる親の言うことを聞かない子供なんているの?」


とまで言って、親を喜ばせてくれます。


(子どもの方が上手かも、、、?チュー







言うことを聞く子に、育てたいですか?


そのコツ、知りたくないですか〜ニコニコ





あなたも子どもの言うことを聞くんですよー



その子育て方とは





・子供との約束を守る
 

・子供のタイミングで話を聞く聞く




これです。





小さなことから始めるのです。






勉強おしえて→いいよ

絵本読んで→いいよ

ママ抱っこして→いいよ

ママ、これ見て→いいよ

ママ、あのね→うんうん



いつもいつも聞いてられないでしょう?



時間がなくて

「後でね。」

と言った約束も守るのです。




そしてあまり間を空けずに


「後でねって言ったこと、
   今 聞けるよ。」


なんて、あなたから話しかけるだけで

子供は親の関心をもらえたと感じます。




口では「もういいよ!」なんて
文句を言ってるかもしれませんが^^;





約束を守る。


大人にとって些細なことも、子供ばがっかりします。










小さく小さく、子供を満たす。



この繰り返しだけで、


子供は素直に待てる子になります。
約束も守ります。
親の都合でお願いすることにも、対応してくれます。



だって、ママが約束を守ってくれたから。









仮にね。

旦那さんが普段はぜんぜん話を聞かない人だとするでしょう。

生返事ばかりで、内容は覚えてない。


それなのに「ちゃんと聞いてるよ!」なんて言われたら

、、、がっかりしませんか?








子供もね、同じだと思います。




あなたが子どもの言うことを聞けば、
子どももあなたの言うことを聞いてくれます。




「子どもが言うことを聞かない。」

と悩むより以前に、


「ママが話を聞いてくれない。」
という寂しさを抱いています。







基本的には

相手の立場になって考える


これを子育てに取り入れるだけです。





思春期になって、、、
寂しさがねじれてしまうその前にニコニコ




あなたは子どもの話を聞いてますか?





「ママ、乾杯しよう!」
毎回、面倒くさくても乾杯におつきあいします^^
その方が彼は満足すると知っているから♡




いつもありがとうございます✨
嬉しいですハート感謝してます。 
あなたにも素敵なことが起きます




宝石赤おすすめ記事宝石赤