ポケモンの存在価値 | 49歳おやじのポケモン 再奮闘記!!

49歳おやじのポケモン 再奮闘記!!

幼稚園の年長であった5歳児の息子が、祖母から誕生日に買ってもらった『ポケットモンスター パール』
それを子供と一緒に遊んだのが、きっかけとなり、ポケモンの世界へ誘われたおやじです。

楽しくブログを書いていこうと思います。

ただ、父親であるおいらがポケモンから

卒業出来ないとは???


これは、想像出来なかった。

大丈夫か?このおっさん??


自分でも思うのだ。


前にも書いたかもしれぬが

ポケモンというゲームは、特異性があり過ぎる。


まず、ゲームのキャラクターを

永遠に引き継いでいけるのが、他にはない。


イコール思い出を引き継いで行けるのだ。


おいらのばやい、

パール・ダイヤモンドのポケモンは、ヤバい。


ポケモンを通して

幼稚園の頃の息子を思い出すのだ。


一緒にポケセンへ行ってもらった

トロピウス


前売りチケットでやってきた

デオキシス


息子が親の両葉のナエトル。


映画館で、ふたりで

それぞれ受け取ったダークライ


息子と隣の小学生くんとともに

パルシティで受け取った

幻のポケモン ミュー、マナフィなどなど。


どれも思い出がたくさん詰まっている。


息子は、どんどんと成長していくが

思い出とポケモンは、変わらずに

そこにいてくれるのだ。


おいらのなかで、ポケモンは

もうゲームの領域を超えているものとなった。