軍曹!時間だ!… -96ページ目

戦車射撃(その5)  第1段階 -機材の取り扱い操作-

<第2章 射撃訓練の概要>


■7. 第1段階 -機材の取り扱い操作-

(■7. FIRST STEP-OPERATION AND HANDLING OF EQUIPMENT)


戦車に装備されているそれぞれの機材は、取り扱い操作の教育を受けていない者にはその操作をさせない。


不注意は機材損傷の主な原因である。したがって、機材を適切な方法で操作しているかどうかを絶えず確認せよ。


武器機材に対する愛護心を養成せよ。

損傷を引き起こす不注意事項について掲示せよ。



【解 説】


本項目から各段階における着眼が示される。

まず、本項では機材の操作を許可するのは機材ごとの取り扱い操作の教育を受けた後であることを強調している。

そして機材の取り扱いにおける心構えを記している。

気になるのは機材の損傷(原文:broken and damaged equipment)について記されてはいるのだが、同様の不注意によっておこると予想される人員の傷害については特に記されていないのが不思議ではある。


春なんだな

月曜日は吹雪いていたのにしっかりと春の足音が・・・


利根川の土手に菜の花が咲き出した

軍曹!時間だ!…-nanohana

上武道路(国道17号)の埼玉県~群馬県間に架かる新上武大橋の南面の土手です

戦車射撃(その4) 第2章 射撃訓練の概要 射撃訓練の段階区分

6.射撃訓練の段階区分


射撃訓練は17段階に区分される。


各段階ことに基本操作を強調せよ。


各段階ごとに簡単な試験を行い練度を判定せよ。


a. 基本訓練課程(第1期15週間)


(1) 機材の取り扱い操作


(2) 点検・整備


(3) 乗員教練


(4) 模擬射撃(射撃予習)直接照準射撃

(5) 距離と速度の判定


(6) 弾薬


(7) 狭窄射撃(腔内砲)直接照準射撃


(8) 技能試験(熟練度判定試験)


(9) 基本射撃、直接照準射撃



b. 部隊訓練課程(第2期12週間)


(1) 小隊による直接照準要領


(2) 小隊による直接照準射撃


(3) 単車による間接照準要領


(4) 単車による間接照準射撃


(5) 2両以上で行う間接照準要領


(6) 2両以上で行う間接照準射撃


(7) 小部隊による戦闘射撃


(8) 大部隊による戦闘射撃