平成24年度富士総合火力演習(第2学校予行)
23日木曜日に行われた富士総合火力演習(第2学校予行)のレポートです。
神奈川県秦野市付近から見た富士山
当日は良く晴れ、殺人的な太陽光の下でしたが満足する内容だった。
昼の部は10時~11時10分の前段演習、休憩を挟んで11時25分~12時までの後段演習及び13時からの装備品展示を見学し、夜間の部は19時30分~20時までの夜間演習を見学した。
集合場所はJR御殿場南駅前にある「カマド自動車」に8時30分という事だったので「3時に出りゃいいだろう」と軽く考え出たはいいが、以外に道路が混んでいて8時少し前に到着した。
ゆっくりする間もなくマイクロバスで畑岡射場へ向かう。
8時20分頃に駐車場(P4)へ到着会場まで500mほどあるのだろうか?
入場チケットをもらい、懐かしい風景の中を歩くこと約10分、会場に到着した。
すでに汗だくであった。
ちなみにチケットの写真が8時27分撮影、途中の写真が8時36分、会場手前の写真が8時39分と記録されている。
既にスタンドは埋まっているという事でシート席に誘導される。
そこで、以前ブログで知り合った方と立ち話していたら団体で座る機会を失い思案していたら今回の主催者であるカマド自動車社長さんが「軍曹さん一人だよね。スタンド席のチケットあるからそっちでいいですよ」と思わぬ展開
しかもスタンド席には軍事関係イラストでは高名な「上田信」さんと同じ場所というVIP待遇だったが、自分の隣が社長の奥さんだったので無視するわけにもいかないのでちょっと困惑。
座ったのは下から2段目だが、前を人が歩くと見えない場合もあるからスタンド席は下から4段目以上が良いのかなと思う。
概ね予定通りにプログラムは進み12時9分、発射発煙弾投射による煙覆により状況終了した。
前段演習
陸上自衛隊の主要装備品の紹介
(発射機)
唯一、発射炎らしきものが撮れたのはこれだけ。
(画像フォルダがひらかないので後で)
第1班からのネットワーク情報をもとに攻撃前進する第2班
後段演習および夜間演習はこうご期待!(しないでね)
明日のために寝る。
富士駐屯地開設58年記念行事(その6)観閲行進②
観閲行進(涙の後編)です。
非常にまづい・・・
特科教導隊 第1中隊
第1中隊は牽引式榴弾砲中隊
155mm榴弾砲FH70を装備
特科教導隊 第2中隊
第2中隊も牽引式榴弾砲中隊
第1中隊と同様の155mm榴弾砲FH70を装備
かなり雨が強くなってきてカメラのピントが合わなくなってきた。
第3中隊は自走榴弾砲中隊
99式自走155mm榴弾砲を装備
特科教導隊 第4中隊
第4中隊も自走榴弾砲中隊
203mm自走榴弾砲を装備
特科教導隊 第5中隊【画像なし】
第5中隊は MLRS中隊
多連装ロケットシステム(MLRS)を装備
雨対策で取り逃がした。
特科教導隊 第6中隊
第6中隊は地対艦ミサイル中隊
88式地対艦誘導弾(SSM)を装備
特科教導隊 第303観測中隊
観測中隊は対砲レーダーなどを装備
ここで雨が半端なくなってきた。
ポンチョ装着のために情報中隊及び施設教育支援隊の撮影は出来なかった。
そしていよいよ戦車部隊のお出まし。
10式戦車を先頭にしたその容姿に感激!
涙に霞んでよく見えないぜ・・
第1中隊戦車教導隊 第1中隊
現時点では全国唯一の10式戦車で編成された中隊である。
10両だから1個小隊(-)編成になるのかな?
今年度中には1戦車大隊1中隊に10両ほど入るそうである。
今回、中隊としては半数の5両が参加した。
戦車教導隊 第3中隊
第3中隊は90式戦車編成中隊
第5中隊廃止に伴い90式戦車編成に改編した。
戦車教導隊 第4中隊
第4中隊は74式戦車編成中隊
陸上自衛隊の戦車の比率では未だ過半数を占める74式戦車である。
観閲行進の最大の目玉である戦車の行進のはずだったが、
雨による洗車の行進になってしまったのはなんとも残念である。
後方には土砂降りの中をずっと行進曲を演奏していた音楽隊の皆様がたたずむ。
音楽隊はこのあとプログラム通り演奏を実施していました。
大変お疲れ様でした。
(つづく)
富士駐屯地開設58年記念行事(その5)観閲行進①
11時8分
行進を開始した観閲部隊車両群
観閲部隊指揮官及び富士教導団本部
富士教導団長乗車の82式指揮通信車
富士教導団本部付隊
富士教導団本部付隊の車両群
本部付隊所属の96式多目敵誘導弾システム(MPMS)車両群
偵察教導隊
偵察教導隊長乗車の1/2tトラック及び
偵察教導隊本部の82式指揮通信車(CCV)
偵察教導隊の車両群
手前から
軽装甲機動車(偵察用)
偵察用オートバイ
89式偵察警戒車(RCV)
普通科教導連隊
普通科教導連隊 連隊本部
連隊長搭乗の82式式通信車及び幕僚搭乗の1/2tトラック(最新型)
普通科教導連隊 本部管理中隊
本部管理中隊長乗車の1/2tトラックに続くのは
情報小隊所属の軽装甲機動車(偵察用)及び偵察用オートバイ
輸送小隊所属の31/2tトラック SKW476(最新型)
普通科教導連隊 第1中隊
第1中隊は89式装甲戦闘車(FV)を装備するFV中隊編成
普通科教導連隊 第2中隊
第2中隊は装甲機動車(LAV)を装備するLAV中隊編成
手前より
軽装甲機動車(中隊長用)
軽装甲機動車(分隊用軽対戦車誘導弾搭載型)
軽装甲機動車(小隊長用)
軽装甲機動車(分隊用機関銃搭載型)
普通科教導連隊 第3中隊
第3中隊は高機動車(HMV)を装備するHMV中隊編成
普通科教導連隊 第4中隊
第4中隊は96式装輪装甲車(WAPC)を装備するWAPC中隊編成
対戦車中隊は79式対舟艇対戦車誘導弾(通称「重マット(HATM)」)及び
昨年度新装備の中距離多目的誘導弾(MMPM)を装備する。
中隊長乗車の1/2tトラックに続くのは1/2tトラック(79式対舟艇対戦車誘導弾搭載型)
普通科教導連隊 重迫撃砲中隊
重迫撃砲中隊は120㎜迫撃砲(RT120)を装備する。
高機動車ベースの「重迫牽引車」に牽引される120㎜迫撃砲RT120
(つづく)