軍曹!時間だ!… -87ページ目

ふらげですよ・・・ふっ・・・

かってしまった


軍曹!時間だ!…-gingum

ふらげったよ


ああ


ふらげったさ




ついでにこなものも



なんばらばんばん48



ばーじに茶


軍曹!時間だ!…-vgty



いったい彼は どこにいこうとしているのだらう・・


なついあつのせいなのか?

平成24年度富士総合火力演習(点検射)

6時半から8時までの間、参加装備品の点検射が行われた。


射撃は下記の順番で行われた。


①高射機関砲
②戦車
③特科
④偵察
⑤普通科
⑥ヘリコプター


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A101
左前方の射座に陣取る74式戦車(1戦大)


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A102
74式戦車の遠方に進入してきた87式自走高射機関砲


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A103
35㎜機関砲を射撃する87式自走高射機関砲


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A104
射撃準備完了を示す「赤旗」が掲げられた10式戦車


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A105
班集中射を行う10式戦車班
連写ができないコンデジなので発砲炎は映っていない


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A106
撃ち終わったため、お先に失礼の90式戦車


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A107
新たに、蜂のマークを採用した戦教3中


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A108
10式戦車はバックで失礼


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A109
サスが故障したのかずっと前下げ状態だった10式戦車


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A110
待機位置へ向かう10式戦車小隊


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A111
今回は2戦車連隊が参加
この戦車だけ自衛隊標識(桜のマーク)の位置が違う。


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A112
戦車部隊に代わり陣地進入してきた87式偵察警戒車
撮影時刻:7時17分


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A113
砲塔上の青ヘルメットの隊員は「安全係」
砲手及び車長が行う動作の安全を確認する


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A114
主要な偵察車両
手前より
偵察用小型トラック(5.56㎜機関銃搭載)
軽装甲機動車(偵察用)
87式偵察警戒車(RCV)


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A115
とりあえずジャンプも練習


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A116
射撃終了により離脱する87RCV
砲塔上のオレンジの旗は「故障」の意味
赤旗も同時に掲げているので弾詰まりかな?


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A117
偵察部隊に代わり射撃位置に付く89式装甲戦闘車(89FV)
撮影時刻:7時30分


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A118
離脱する89FV
第7機甲師団隷下の第11普通科連隊より参加


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A119
96式装輪装甲車(96WAPC)
96式40㎜自動擲弾銃搭載型で前方の的に射撃中


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A120
離脱する96式装輪装甲車(96WAPC)
12.7㎜重機関銃搭載型


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A121
戦闘ヘリAH-64D(アパッチ)進入
撮影時刻:7時54分


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A122
アパッチは30㎜機関砲の点検射を実施した。


点検射の終了時刻は7時57分


太陽の位置も良く、日差しもまだ柔らかいので自分のへなちょこコンデジでもそこそこの写真が撮れた。


【おまけ】


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A123
射撃により壊れた的を修理する普通科隊員

撮影:8時5分


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A124
車両機動のため荒れた場内を整地する施設科

この頃には富士山に帯状の雲が掛ってきた

撮影:8時26分


(つづく)



平成24年度富士総合火力演習(本番その1)

予行のレポートが終わっていないけど、合わせて紹介していこうと思う。


8月26日(日曜日)


何故か見に行けることになった総火演の本番


セットしてくれた方との待ち合わせは御殿場駅に朝5時

そんな訳で日が開けた26日零時起床、零時半出発、一路御殿場駅を目指す。


午前4時20分、御殿場駅前到着

駅前のバス停及びタクシー乗り場には既に列が出来ていた。


予定通り5時に接触


5時25分
会場である東富士演習場畑岡射場駐車場に到着


5時30分

会場に向かう。


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A001
歩道橋と富士山


畑岡道をパスするための歩道橋だが、昨年までは施設部隊が装備機材のパネル橋を使用し作成していたが、今年は民間業者への発注により作ったという話だった。

軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A001a
時間は13時だが逆方向からの撮影、

装備品展示を見ずに帰路を急ぐ人々



軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A002
天気は上々、富士山にかかる雲は無し。
歩道橋上から撮影してみた。



軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A003
下に目を移すと、入り口には既に観覧者が列を作っている。
何時から待っているのだろう?


受付を済ませ開場を待つ。


我々は一般客より早く入場できた。


Aスタンド前方より左にパンしながら会場を撮影


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A004
手前のシートがAスタンド前シート席
中央のスタンドがBスタンドである。
23日の観覧・撮影はBスタンドから行った。


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A005
右よりC・D・Eスタンド


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A006
中央の白い道路は滝が原駐屯地や富士駐屯地に至る戦車道
左の車両群は点検射の開始を待つ戦車部隊


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A007
分かりにくいが、右遠方の射座(土を盛り上げた射撃場所)上の戦車は第1戦車大隊の74式戦車
手前に並んでいるのは第2戦車連隊の90式戦車
奥に並んでいる戦車は中央より右側が戦車教導隊第3中隊の90式戦車、左の2両が戦車教導隊第1中隊の10式戦車 


軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A008

軍曹!時間だ!…-H24FFEX_A009
左手にはオーロラビジョン号


一般のお客さんの入場開始は6時19分であった。

(つづく)