Dobrovnik (天空の城・Vol.3) たまにはボーっとしましょ
🇭🇷 Croatia / Dobrovnik に着いた時、
私は…もう、やり残した事は無いなと思った。
。。。かなり、オーバーな表現だなぁ(笑))
まだまだやる事沢山だわー
2度3度は行きたいもの。
ちょっと手ブレしている↑写真。
旧市街地にて。
真冬(1月)の曇り空でも この紺碧の海の青さよ。
アドリア海の真珠とはよくいったものですね♡


2度目の写真有り。
ちょっと編集が仕切れていないですが、
大聖堂、薬屋、ブティック、朝のマーケットなど
観光地化されきれていない?のが嬉しいですね。
あと、何度か書いていますが
今の時点では 治安が良く
油断禁物ですが、出会う人々が皆んな優しいの 
あの映画で🎬は有名な場所だけれど ![]()



東欧に共通するのは、この「赤い屋根」です。
↓↓↓ アドリア海に浮かぶ、ロクルム島 

↓↓↓ ロブリイェナツ要塞。(舌噛むなよ‼️
)))
最近。。。
「人の命」とか、「寿命」のようなものに触れることが多くなったといいますか、
意識する様な年齢になったのか、
実際に身辺で見聞きし、触れるわけです。
あと、ん? もうあれから◯◯年かぁ〜とかね。
嬉しいこと・目出度いこと・悲しいこと・怖いこと
…感受として敏感なのはいいけれども、
世間はあまりに様々な事柄が重なる今年1月の始まりで。
(。。。って、まるで天空から覗いているかの発言だわねぇ(笑))![]()

そして、何だか窮窟な世相ですね。
いや、進化させてゆく人間自身はちっとも変わらないんだけれど、それに対応する人間として
ヘビーな精神に陥るというのか。
題して『重箱の隅を突くIT・AI社会』‼️
社会ではいい意味での突出した荒くれ者が少なくなり、(出る杭は打たれるのか伸ばされるのかは分からない)
横並びの面白く無いBOTみたいな。
仮面ちゃんだから、
そんな傾向な割に 犯罪は強烈であったり。
たまに同じ様な事を書いてしまうけれど、
時代や世代が変わっても
秩序や常識の基本軸は同じだと思う反面、
mmm…A,B,C etc、理屈ありのそういう考え方もアリなんだなぁ〜とか思ってしまう。
様々な思考と試行なこの世です。
「快適さ」を求めるにはあらゆる知恵が必要


そして、ワタクシは『昭和生まれの人』という事実は間違い無いわ(笑)
8〜90年代は最高やったね完全過去形みたいな。
その経年と資質継続を如何に何事も無かった様に乗り切る(言い切れないといけない?)世代でもある。
持たないものと持つものの強みと弱みが分かる。
皆様、よー頑張ってはるわ‼️
経験からいうと…
人間って、あまり抱え込んで忙しすぎたり、
組織の中でいい意味でも悪い意味でも揉まれていての渦中にいると、
本質が見えていない時があるのです。
たまには飛び出して違う空気を吸わなくちゃ。
その「ホドホド感」のバランスってなかなか難しいかも。
どうでもいい部分をわざわざややこしく、忙しくする(ω)、
とっつぁんみたいなのもいるわけだし。
満員電車で寛げない不快さが続くと保たないだろ?
人も動物よ。


ポーッとするのも大事だなぁとおっさんは思う‼️
でもアンタ、結構〜ジッとしていられないわよね?

さて、どんな1年になるかの絵図を創るのは己の心にアリ。。。



タテヨコに繋がる糸に感謝しながら。♡
其処に器用さや知識や人繋がりは必須なわけです。
「怖いのは、死ぬことじゃなくて、退屈なこと。」
(俺、ルパン三世〜
)
「強くなんかござらん。
拙者も何度この剣を置こうと思ったことか。
だがその度に呼ぶのでござる。
この斬鉄剣が拙者を。
この剣は振るう者の命を食らう妖刀。
いつ拙者の命を食らうやも知れぬ。
だが置こうにも置けないのだ。拙者の魂の奥底を揺さぶる何かが、それが見えるまでは。」
フフ ( 石川五ェ門・拙者…
またつまらぬものを斬ってしまった 
)))
〜 To Be Continued 〜
女の後ろ姿 と一年の計 (流れない女)
花見小路を抜けて京都・宮川町にて。
写真は以前に撮ったもの。
なんだかんだと京都もよく出掛けていて、
写真がまだPC上から確認出来ていないものもある。
京都の女、大阪の女、神戸の女、
アメリカ🇺🇸の女、ロシアの女、
美人の多いウクライナの女など…、
性別でいうと なんといいますか
男性とは力に及ばずなんでしょうが、
女性の知能(能動的)には、
美的感覚や女性ならではの動き、仕草、好みは
男性よりも女性の方が様々な多色さがある。
一概には云えませんが一般的・普通というモノサシ理念から。
色でいうとねぇ。。。
男性が有色の黒であったとして、
女性は無色透明(無垢・純白)という表現が面白いかしら。







実は、無色透明は無数の虹彩カラーを光の中に施すので
とても魅力的であり、難しくもあるのですね。
女の場合、男性に媚びたり、
ワザと出すお色気では無く、
徐々に染み付いてくる…ハンカチをパッとあてがうとか、キチンと着付けの出来た着物のお端折りとか。
キチンと履物を揃えるとか、
人が観ていないところが如何に大事なことであるかということどすなぁ

(最近、ハンカチ持っていないコ多いね…。残念
)
後ろ姿も、ある程度の年齢になると
筋の通った人程、美しい姿となる。
「後ろ姿」はものをいうのでござる 



露伴の娘、幸田文の『流れる』という小説に、
しょうもない男に翻弄される若い妓と、
VS: もう妙齢のさして指名の掛からぬ芸妓が
爪に火をを灯してでも二度褄をとるときの気概を
巧く描いている。
後者を第三者的にみて、
ようやった!という土性骨を受け取ることが出来る。
花柳界で無くとも社会的にも
人は、そういった若い頃から持つ「芯の強さのある人」が
ある程度の年齢になるとものをいうのだと感じますね。
にわかには身に付くものでは無いのです。
(随分と若い時に読んだが、伝わる意味合いが宮尾文学となんとなく通ずるものがある。)
「俺様の後ろ姿もかーっこいいだろぅ〜❣️」

男も女も自分の生き方に自信のある方は、
自然と無意識に
指先の仕草や物腰、姿勢として表れるのですね。
最近、そういう事を意識してマン・ウォッチングをしています…コッソリとね。(笑)
性別としての「女」としては、
折角だもの…顔はもうひとつでも、
清潔にし、似合うものを着て
所作に磨きをかけるのはステキじゃないかしらん。

まぁ、男の色気ってものも…
自然と身に付いている人っているわね。笑
『粋人』って なかなかいないものよ…これがねω
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「ご心配なく、あなたのお頭ほどではなくてよ 」
by 峰 不二子 

by ルパン三世
by 俺、次元大介Merry Christmas♡ (十戒と猪八戒ω ・ 2017最終章〜Vol.2)
カウナス大聖堂 St.petero & pauro Church
(聖ペテロ&パウロ大聖堂、Kaunas Cathedral Basilica, Kauno Šv. apaštalų Petro ir Povilo arkikatedra bazilika)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今年も無事に終わる事が出来そうです



どちらかというとケロケロタイプなので、
変な事が起こらないようになっております♡
♡
私事で云えば、
引き換えせぬ、ヴィンテージ半世紀人となり(笑))、
好きな海外のヴィンテージカップを探す時も![]()
当然の如く1960、1970のものがvintage となっていると 「嗚呼、とうとうね…ω」となるわけです。
…が、
ワタクシの世代は、
音楽、絵画、映画、洋服、建築、クルマ…にしろ、
とても豊富な贅沢なものを観たり、
手にする事が出来た時代の経過を通ってきたのです。
ゴルチェを綺麗に着こなすメンズ、
アルマーニを愛する男、
エルメスのスカーフで衣装を創る歌手、
ベルサーチは絶対似合わない野球界🇯🇵男(爆)など、
多数観てきましたね 



自身、様々な事に携わる事も出来、
よくぞ…無事に此処まで生き延びてきたなぁ〜と
(いや、かなり工夫と気を付けてきたよね‼️笑)
というのがありますね。
まだまだ言いきれ無い10 years after 、
「転ばぬ先の杖は魔法の杖」は自分で用意せねば⁉️
世界は広いですが、
合併や縮小、潰れてゆく…、
未だ合併の合併や統合が続き、
何となく貧弱になってゆく日本の良きplace、
or 逆に、
私達の頃には想像出来なかった分野も拡り、
まぁまぁ、悲喜交々、
面白いこともまだ楽しめる年代なんだなぁ〜って感じているんです。
周りは若いしね (気も身体もω)
大体、前後5歳位迄が話は合うかな。
特に80,90年代は面白かった=若さがいちばん嵌っていた世代ですものね。笑
あまり開きがあると…
どうしてもジェネレーションギャップ有り過ぎ、
環境・背景・立場などで話が合わない=いたし方無い。
当時の流行りものや店、服や音楽などは特にでござる



あと、仕事で若いコと話す事も多い刺激と、
年配の方で 上手にお歳を召されている方を見習っていきたいなぁ。
箪笥の肥やしになっている着物も着なきゃ👘。
おっちょこちょいにならない程度の積年・経年といったところでございましょうか?!



来年の目標はもう決まっていて、
兎に角、達成する為の「心身の自己管理」は
揺るぎ無くという年齢なのダ 



⬆︎ アンタより年上(笑)
になっちまった!
Kaunas の通りなどの写真を。。。な 

『俺様はこんなとこで悪さしないぜ‼️
なぁ〜不二子ちゃん♡』



いい街並みでしょう ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()





なChristmas をお過ごし下さい♡
『女の欲望は限りないものよ。
この宝の山のように永遠に輝き続けたいのが女心なのよ。』
by 峰 不二子の名言



To a new year with hope 


〜 To Be Continued 〜














