Dobrovnik (天空の城・Vol.3) たまにはボーっとしましょ
🇭🇷 Croatia / Dobrovnik に着いた時、
私は…もう、やり残した事は無いなと思った。
。。。かなり、オーバーな表現だなぁ(笑))
まだまだやる事沢山だわー
2度3度は行きたいもの。
ちょっと手ブレしている↑写真。
旧市街地にて。
真冬(1月)の曇り空でも この紺碧の海の青さよ。
アドリア海の真珠とはよくいったものですね♡


2度目の写真有り。
ちょっと編集が仕切れていないですが、
大聖堂、薬屋、ブティック、朝のマーケットなど
観光地化されきれていない?のが嬉しいですね。
あと、何度か書いていますが
今の時点では 治安が良く
油断禁物ですが、出会う人々が皆んな優しいの 
あの映画で🎬は有名な場所だけれど ![]()



東欧に共通するのは、この「赤い屋根」です。
↓↓↓ アドリア海に浮かぶ、ロクルム島 

↓↓↓ ロブリイェナツ要塞。(舌噛むなよ‼️
)))
最近。。。
「人の命」とか、「寿命」のようなものに触れることが多くなったといいますか、
意識する様な年齢になったのか、
実際に身辺で見聞きし、触れるわけです。
あと、ん? もうあれから◯◯年かぁ〜とかね。
嬉しいこと・目出度いこと・悲しいこと・怖いこと
…感受として敏感なのはいいけれども、
世間はあまりに様々な事柄が重なる今年1月の始まりで。
(。。。って、まるで天空から覗いているかの発言だわねぇ(笑))![]()

そして、何だか窮窟な世相ですね。
いや、進化させてゆく人間自身はちっとも変わらないんだけれど、それに対応する人間として
ヘビーな精神に陥るというのか。
題して『重箱の隅を突くIT・AI社会』‼️
社会ではいい意味での突出した荒くれ者が少なくなり、(出る杭は打たれるのか伸ばされるのかは分からない)
横並びの面白く無いBOTみたいな。
仮面ちゃんだから、
そんな傾向な割に 犯罪は強烈であったり。
たまに同じ様な事を書いてしまうけれど、
時代や世代が変わっても
秩序や常識の基本軸は同じだと思う反面、
mmm…A,B,C etc、理屈ありのそういう考え方もアリなんだなぁ〜とか思ってしまう。
様々な思考と試行なこの世です。
「快適さ」を求めるにはあらゆる知恵が必要


そして、ワタクシは『昭和生まれの人』という事実は間違い無いわ(笑)
8〜90年代は最高やったね完全過去形みたいな。
その経年と資質継続を如何に何事も無かった様に乗り切る(言い切れないといけない?)世代でもある。
持たないものと持つものの強みと弱みが分かる。
皆様、よー頑張ってはるわ‼️
経験からいうと…
人間って、あまり抱え込んで忙しすぎたり、
組織の中でいい意味でも悪い意味でも揉まれていての渦中にいると、
本質が見えていない時があるのです。
たまには飛び出して違う空気を吸わなくちゃ。
その「ホドホド感」のバランスってなかなか難しいかも。
どうでもいい部分をわざわざややこしく、忙しくする(ω)、
とっつぁんみたいなのもいるわけだし。
満員電車で寛げない不快さが続くと保たないだろ?
人も動物よ。


ポーッとするのも大事だなぁとおっさんは思う‼️
でもアンタ、結構〜ジッとしていられないわよね?

さて、どんな1年になるかの絵図を創るのは己の心にアリ。。。



タテヨコに繋がる糸に感謝しながら。♡
其処に器用さや知識や人繋がりは必須なわけです。
「怖いのは、死ぬことじゃなくて、退屈なこと。」
(俺、ルパン三世〜
)
「強くなんかござらん。
拙者も何度この剣を置こうと思ったことか。
だがその度に呼ぶのでござる。
この斬鉄剣が拙者を。
この剣は振るう者の命を食らう妖刀。
いつ拙者の命を食らうやも知れぬ。
だが置こうにも置けないのだ。拙者の魂の奥底を揺さぶる何かが、それが見えるまでは。」
フフ ( 石川五ェ門・拙者…
またつまらぬものを斬ってしまった 
)))
〜 To Be Continued 〜






