英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

一昨日TOEICを受験した感じたのは受験者数がかなり減っているということでした。

 

 

以前は同じ会場で3会場ぐらいを使っていましたが、一昨日は1会場。

 

 

 

しかも以前から1会場でしたが、会場の大きさも小さくなっていました。

 

 

以前は中規模の教室でしたが、今回は小規模の会場。

 

 

受験者数も50名いませんでした。

 

 

このまま受験者数が減ると、特に地方でのTOEICの受験の開催は減るかもしれませんね。えーん

 

 

最近TOEICを受験する人の数が減っているのは何となく感じていましたが、ここまで急速に減るとは思っていませんでした。

 

 

TOEICの受験者数が減って、他の試験の受験者数が増えているのでしょうか?びっくり

 

 

私も受験できる内は頑張って受験しようと思います。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

オンライン個別指導募集中

 

英検、TOEIC、大学受験対策等でお困りの方は是非お声掛け下さい。

 

 

 

 

メルマガ再開しました
 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

詳しいプロフィール

現在提供しているメニュー

【受付中】オンライン個別指導

お問い合わせ


私のお勧め教材
 


 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

第403回TOEICを受験した感想を書きました。

 

 

 

 

リーディングは完敗です。

 

 

修行して出直します。えーん

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

オンライン個別指導募集中

 

英検、TOEIC、大学受験対策等でお困りの方は是非お声掛け下さい。

 

 

 

 

メルマガ再開しました
 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

詳しいプロフィール

現在提供しているメニュー

【受付中】オンライン個別指導

お問い合わせ


私のお勧め教材
 


 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今日の午後第403回を受験してきます。

 

 

今回は(も?)受験するだけになりそうですが、2時間集中する機会はなかなかないので、やれることをしっかりとやってきたいと思います。

 

 

又明日感想をブログに書きます。

 

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

オンライン個別指導募集中

 

英検、TOEIC、大学受験対策等でお困りの方は是非お声掛け下さい。

 

 

 

 

メルマガ再開しました
 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

詳しいプロフィール

現在提供しているメニュー

【受付中】オンライン個別指導

お問い合わせ


私のお勧め教材
 


 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

先日Xで65歳で司法試験に合格した吉村さんについてのツイートを見ました。

 

 

 

 

上記の朝日新聞の記事は有料記事なので、検索すると別の記事を見つけました。

 

 

 

 

65歳で新しい仕事を始めるのに遅すぎる、なんてないってなかなか言えませんよね。

 

 

京大の法科大学院に通っていた時も勉強についていくためにXを始めて、情報収集されたそうです。

 

 

2回目の司法試験では腰痛が悪化してトイレにも行けないので、オムツをして試験に臨まれたとのこと。滝汗

 

 

 

何かを始めるのに遅すぎることはないとよく言われますが、吉村さんはまさにこのことを体現しています。

 

 

 

人生100年時代と言われていますので、定年後のセカンドキャリアについても考える必要があります。

 

 

 

何歳になっても年齢を言い訳にせず、新しいことにチャレンジしていきたいですね。ニコニコ

 

 

吉村さんの著書。

 

 

私も読んでみたいです。おねがい

 

 

 

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

オンライン個別指導募集中

 

英検、TOEIC、大学受験対策等でお困りの方は是非お声掛け下さい。

 

 

 

 

メルマガ再開しました
 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

詳しいプロフィール

現在提供しているメニュー

【受付中】オンライン個別指導

お問い合わせ


私のお勧め教材
 


 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

最近の英語の教科書にはこなれた口語表現がたくさん載っています。

 

 

実用面を考えると口語表現を教えることは悪いことではないのですが、使う際のTPOもきちんと教える必要がありますね。

 

 

英検の面接練習をしていると、yeahを使う生徒が結構多いことが気になります。

 

 

多分yesとyeahが一緒だと思っているのでしょう。

 

 

 

私はyeahは日本語で言うと「うん」だから、英検の面接や年上の人と話す時は使わないようにした方が良いよと言っています。

 

 

 

後gonna,wannaを多用する生徒もいますが、友達同士の会話ならいざ知らず、面接のようなフォーマルな場面では使わない方が良いですね。

 

 

 

口語表現を使った方が格好良いように思えるのは分かりますが、言葉遣いは人となりを表しますので注意が必要です。

 

 

特に(汚い)スラングはノンネイティブは使わない方が無難です。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

オンライン個別指導募集中

 

英検、TOEIC、大学受験対策等でお困りの方は是非お声掛け下さい。

 

 

 

 

メルマガ再開しました
 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

詳しいプロフィール

現在提供しているメニュー

【受付中】オンライン個別指導

お問い合わせ


私のお勧め教材
 


 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、翻訳者の門田直樹です。

 

 

先日アメリカで保守系の活動家のチャーリー・カーク氏が殺害されました。

 

 

 

 

 

日本のメディアでも報じられましたが、アメリカのメディアでは連日報道されています。

 

 

チャーリー・カーク氏の事件を知り、改めて表現の自由の難しさについて考えさせられました。

 

 

私達は皆自分の意見、考えを自由に表現する権利を有しています。

 

 

でも同時に自分以外の人も同様に表現の自由の権利を有していることも心に留めておかなければいけません。

 

 

自分の表現の自由の権利は声高に主張するけど、他人の表現の自由は認めないというのはおかしな話です。

 

 

でも最近の風潮を見ていると他人の表現の自由の権利が十分に尊重されているのかというと疑問に感じることが多いです。

 

 

特に現在はSNS等で自分の意見を誰でも簡単に言うことができるようになりました。

 

 

自分の意見を言うこと自体はとても良いことなのですが、自分と意見が異なる人への寛容性がなくなってきている人が増えていることが気がかりです。

 

 

又似たような事件が内外で起きないことを願うばかりです。

 

 

私は基本的にブログやSNSでは議論しないことにしています。

 

 

議論しようにも人の話をきちんと聞かない、読めない人ばかりなので、時間と労力が無駄になるだけですから…ガーン

 

 

私自身も意見が異なる人への寛容性を持たなければといつも自分に言い聞かせています。滝汗

 

 

元々短気なところがありますので自戒を込めて…

 

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

オンライン個別指導募集中

 

英検、TOEIC、大学受験対策等でお困りの方は是非お声掛け下さい。

 

 

 

 

メルマガ再開しました
 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

詳しいプロフィール

現在提供しているメニュー

【受付中】オンライン個別指導

お問い合わせ


私のお勧め教材
 


 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

英文を読む時に分からない単語が多いと読むことが難しくなります。

 

 

ではどのくらいの単語が分かっていれば良いのでしょうか?

 

 

 

先日紹介した林剛司先生の動画にこのような図がありました。

 

 

 

 

大体この表を基準に考えて差し支えないと私も考えています。

 

 

98%の単語が分かっていれば英文の内容を理解するのにそれ程苦労することはありません。

 

 

大学入試の問題ですと、大体最近は600ワードから800ワードぐらいですので、知らない単語が12個から16個までですね。

 

 

私個人の感覚だと95%ぐらいでも何とか読めますが、なじみがないトピック、内容だと厳しい時もあります。

 

 

90%だとかなり厳しいかな。

 

 

後は性格の問題もありますね。

 

 

分からない単語が少しでも出てくると、そこで理解が止まってしまう人もいれば、あまり気にすることなく読み進めることができる人もいます。

 

 

いずれにしても語彙力は高いに超したことがありませんので、語彙力をしっかりと上げるようにしましょう。

 

 

 

私が今読んでいる単語集。

 

英検1級レベルの単語も載っています。

 

例文と単語の解説が詳しいので、しっかりと読むタイプの単語集です。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

多読をする時の1つの参考になれば幸いです。

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

オンライン個別指導募集中

 

英検、TOEIC、大学受験対策等でお困りの方は是非お声掛け下さい。

 

 

 

 

メルマガ再開しました
 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

詳しいプロフィール

現在提供しているメニュー

【受付中】オンライン個別指導

お問い合わせ


私のお勧め教材
 


 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

毎日読んでいるこの書に比較で注意すべき記述がありましたので、シェアします。

 

 

 

 

 

The orstrich is the largest bird in the world.

ダチョウは世界で一番大きな鳥です

 

 

と同じ意味を表す文として

 

No (other) bird in the world is as large as orstrich.

No (other) bird in the world is larger than orstrich.

 

 

と書かれている文法書が多いですが、No (other) bird in the world is larger than orstrich.はダチョウより大きくはないが、ちょうど同じ大きさの鳥がいても良いことによるとのこと。

 

 

 

そこまで気にすることはないとも言えますが、指導する時は少し注意が必要ですね。

 

 

文法書は1冊だけでなく、複数の文法書を読み比べた方が良いと個人的には考えています。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

オンライン個別指導募集中

 

英検、TOEIC、大学受験対策等でお困りの方は是非お声掛け下さい。

 

 

 

 

メルマガ再開しました
 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

詳しいプロフィール

現在提供しているメニュー

【受付中】オンライン個別指導

お問い合わせ


私のお勧め教材
 


 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

現在オンライン個別指導を募集しています。

 

 

 

私の簡単なプロフィール

 

私のプロフィール

 


 

  指導可能時間

 

 

指導可能時間

平日午前中(AM9:30~12:00)

平日午後 (PM1:00~4:00)

日曜日、祝日

 


 

 

 

曜日によって指導可能時間は異なりますので、お問い合わせ下さい。

 

 

 

  指導可能内容

 

 

 

+高校生、浪人生の英語指導(大学受験)

+TOEIC受験指導

+英検受験指導

+英文読解指導

 

 

他にもご要望があればなるべく対応します。

 

 

個別の教材を使っての指導も可能です。

 

 

 

 

  指導可能人数

 

若干名(4,5名まで)

 

 

 

  指導料金

 

 

指導料金1時間 5,000円

1時間×4回  20,000円
1.5時間×4回 30,000円
2時間×4回  40,000円

時間は柔軟に対応致します。

 

 

 

 

指導は原則ZOOMで行います。

 

 

短期での指導も受け付けています。

 

 

例)

英検2次試験の面接指導

大学受験の推薦入試対策

 

 

 

  体験指導

 

オンライン個別指導がどんなものかを体験して頂くために体験指導をご用意しています。

 

 

 

1時間 3,000円(お一人様2回まで)

 

 

 

 

 

  指導料金に含まれるもの

 

 

+月1回 面談(30分~60分)

+質問、英文添削

+学習計画作成、学習計画管理

 

 

 

教材は必要に応じて必要な書籍を購入して頂きます。

 

 

 

  指導経験

 

学生時代に4年、社会人になってから18年、通算でのキャリアは22年になります。

 

 

延べで指導した生徒さんは500名以上。

 

 

 

小学生、中学生、高校生、大学生、社会人の指導経験があります。

 

 

 

  指導実績

 

 

大学受験

北海道大学、大阪公立大学、広島大学、岡山大学(医学部)、愛媛大学、山口大学等

 

 

早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、立教大学、法政大学、青山学院大学、東京医科大学、東邦大学(医学部)、麻布大学(獣医学部)、同志社大学、関西学院大学、立命館大学、関西大学、大阪医科薬科大学(医学部)、神戸薬科大学、川崎医科大学等

 

 


 

大学受験は東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学等最難関大学の受験指導、医学部歯学部薬学部の受験指導も可能です。

 

 

 

大学受験の指導例
 
センター試験 48点→191点(高2時から高3時)
 
偏差値 51→75
    60→77
    38→70

 

 

 

TOEIC、英検、その他の指導例

TOEIC900点獲得

TOEIC800点獲得

TOEIC700点獲得

TOEIC600点獲得

 

英検1級合格

英検準1級合格

英検2級合格

 

TOEFL90点

 

overall6.5(academic)

 

 

帰国子女生の指導経験もあります。

 

 

 

  生徒さんの感想

 

 

+英検合格に何をすれば良いかがよく分かった

 

+TOEICのスコアアップのためにどのパートをどのように勉強すれば良いかが分かった

 

+全くリスニングができなかったが、今ではかなり聴けるようになった

 

+英文が全く読めなかったが、スラスラ読めるようになった

 

+英語を話せるようになるためのトレーニング方法が分かった

 

+英語の偏差値が20以上上がった

 

+英語の勉強の仕方が全く分からなかったが、何をどうすれば良いかが分かった

 

 

 

 

  私の英語指導の特徴

 

 

英語の指導年数も長く、経験もかなり積んできましたので、多くの生徒さんが英語学習でどのような点で悩まれているかについては熟知しています。

 

 

生徒さんがつまづいている点を1つ1つ解消しながら、英語学習がスムーズに進むお手伝いをします。

 

 

 

○○ヶ月でとか、○○だけで出来るのようなことは言いません。

 

 

生徒さんの努力がきちんと英語力に反映されるような指導を心がけています。

 

 

皆様の英語力を上げるために全力で指導しますので、よろしくお願いします。

 

 

 

  オンライン個別指導はこんな方にお勧めします

 

 

何をどのように学習すれば良いか分からない方

 

短期間でTOEICのスコアを大幅に上げたい方

 

短期間で英検に合格したい方

 

 

 

まずはお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

英語学習において精読と多読は相反するもののように考えている方が多いですが、私は両方必要だと考えています。

 

 

林剛司先生が動画で多読と精読について分かりやすく説明されています。

 

 

 

 

 

 

林先生は自分のレベルより1つ下の本を読むことを勧めていらっしゃいます。

 

 

私もこの意見に賛成です。

 

 

スラスラ詰まらずに読みたいのであれば、2つ以上下のレベルの本でも良いと思います。

 

 

 

実際に私もGraded Readersのstage2,3,4レベルの本をたくさん読みましたが、スラスラ読めるので楽しいですよ。

 

 

 

特に最初は難しい洋書を読むのではなく、少し易しすぎるかなと思えるぐらいの本から始めて下さい。

 

 

どの洋書を選べば良いかは林剛司先生の書籍が参考になります。

 

 

 

 

 

 

 

最初はGraded ReadersかPenguinbReaders、ラダーシリーズが良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

最初は興味が持てそうな本から読んでみて下さい。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

オンライン個別指導募集中

 

英検、TOEIC、大学受験対策等でお困りの方は是非お声掛け下さい。

 

 

 

 

メルマガ再開しました
 

面白いメルマガにしますので登録よろしくお願いします。

 

https://egmn.jp/mail/form_if.cgi?id=0000000

 

 

詳しいプロフィール

現在提供しているメニュー

【受付中】オンライン個別指導

お問い合わせ


私のお勧め教材
 


 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村