英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

私のビジネスパートナーのカナダ人の友人がまだ広島にいた時、(今は東京にいます)遊びまわっている彼に、It's time you got married.と言った後に、日本ではこういうのを年貢の納め時と言うんだよと説明したことがあったんですよね。

 

 

 

そしたら彼が「年貢はどういう意味なんだ?」「年貢の納め時はどうしてそんな意味になるんだ」と聞いてきたんですけど、当時は英語力が今より低かったのであまり上手く説明できませんでした。えーん

 

 

 

彼曰く、「君の説明を聞いたら余計分からなくなった」滝汗

 

 

 

 

でも今振り返ってみると、説明が上手く出来なかったのは日本語で年貢の納め時の意味がきちんと分かってなかったことも原因だったと思います。

 

 

 

 

 

 

年貢の納め時が相続の滞納を清算する時の意味に由来することが分かっていればもう少し上手く説明できた気がします。

 

 

 

全てを清算する時だぐらいの説明で全く問題はなかったんですよね。ガーン

 

 

 

ちなみに今朝最新日米口語辞典を読んでいると、年貢の納め時はThe game is about over (up)と書いてありました。

 

 

 

 

 

 

この文でのgameは「勝負、競争、駆け引き」という意味です。

 

 

 

ことわざや慣用句はその表現の由来まできちんと知っておかないと上手く説明ができませんね。

 

 

 

 

母語の日本語も日々勉強が必要です。

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

 

 

私が使っている辞書、教材

 

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村