英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。
ご存知の方も多いと思いますが、Xで英語の発音についてのツイートが大炎上しています。(元のツイートは削除されています)
子供の言語発達研究する前に、ご自身の言語発達を検査してもらっては?
— すすき (@kontaro_5891) August 16, 2024
知育してる人間の道徳が必ずしも成熟してるわけじゃねぇんだよな。https://t.co/fmmwp5a8es pic.twitter.com/EtV5wYDxx8
ツイートの内容は非難されてしかるべきものですが、炎上の仕方が尋常ではないですね。
私もよく余計なことを言う方なので、人のことをとやかく言える資格はないと思っています。
失言は誰にでもあります。
ここぞとばかりに誰もかれもが袋田叩きにするのはある意味怖いです。
ソーシャルメディアが普及した現在影響力のある方(いわゆるインフルエンサー)は思い切ったことが言えなくなってしまいましたね。
賛否あることについて言及すれば間違いなく炎上してしまいますから…
そうなると無難なことしか言えなくなって、発信を止めてしまう人も多いと聞きます。
これは本当に残念なことですよね。
話しを発音について戻しますが、日本人はとにかく発音に厳しい人が多いです。
私は発音は基本的には通じれば良いと思っています。
発音が悪いとバカにされるという話もよく聞きますが、それはバカにする相手にも問題がありますよね。
私は外国人が日本語を話していて、発音や言い方を間違っても何とも思いません。
外国語を学ぶことは誰にとっても難しいことですから…
RとLの発音を間違えると話が通じないという人もいますが、前後の文脈から誤解されることは殆どないということが研究データからも明らかになっています。
食べ物の話しをしている時にriceをliceと間違って発音してもシラミを食べるなんて思う人はいないでしょう。
もちろん正確に発音するに越したことはありませんし、正確に発音するように努力することは大切ですが、間違った発音を嘲笑するのはダメですね。
日本人はミスを気にするからなかなか英語が話せないというのは正しいと思いますが、それ以上に周りの目が気になって英語が話せないという人も多いのではないでしょうか?
頑張って英語を話している人の揚げ足取りをするようなことはすべきではありませんね。
英語に関しては日本人は1億皆評論家になってしまいますので、英語学習者にとってはなかなか大変です。
今回の件で他人の英語には寛容でありたいと改めて感じました。
御意見、感想、大歓迎です。