月見書店日記(仮) -42ページ目

起きる

アニメ版うえきの法則の森さんなんか良くね?(挨拶)


なんで花音がカラーページで女装してんだこんばんわ月見です。
ブリザードアクセルが読みきり版に比べすごく設定が変わっててびっくりしてます。そんなわけで今日は軽くサンデーの雑感などを。故にネタバレあります。


・ブリザードアクセル
読みきり版の「実家が道場」という設定を変えて「見捨てられた子」にしたのはかなり思い切った判断だったと思うんですがどうか?
「喪失、そしてそれの回復」というのが物語つくりの肝と言われてますけど、自分としては今回のように「親の関心を得ることが出来なかった」主人公がその代償として「人からの注目」を集めようと試行錯誤し、その結果としてフィギュアスケートと出会う(注目されることによる喪失の回復)という導入の方が主人公に対する感情移入がしやすいので好きですね。
以前のは「彼女の兄貴をギャフンと言わせるためにフィギュアスケートをやる」という点ではハッタリは利いてるんですけど若干感情移入し辛かったですし。

まあ、ヒロインも花音で決まりということで(え?)今後に期待したいと思います。


・焼きたてジャパン
あー(察しろ)


・MAJOR
哀れ清水・・・orz
体を張ってまでいろいろ頑張ったのに結局報われないというのはお約束ですかそうですか。
まあなんだかんだ言ってもMAJORの真のヒロインは寿也ですけどね!<間違い?


・クロザクロ
熱にうなされながら原稿描くんですか夏目先生!
錬金の和月先生も書いてたけど、漫画家っていろんなものと戦いながらマンガを描いてるんだなあ。風邪とかアンケートとか(ドクロ)


・ハヤテのごとく!
サクラネタできますか畑先生!
まあ、地下鉄なんて首都圏以外に住んでる人にとってはほんとに未知の乗り物ですからねえ。ちなみに佐賀には地下鉄どころか自動改札すらありません


・からくりサーカス
パ、パンタローネさま~!?
一時はサンデー紙上において空前のブームを巻き起こした(主に改蔵で)あのパンタローネ様が男に抱きしめられながら死ぬという非業の死を遂げるとは久米田先生でも考えもしなかったろうに。
MAJORの清水に続き今週号の哀れ2号です。合掌。


番外編:きみのカケラ最新巻発売!
てか書き下ろし100ページってなんですかと小一時間(笑)


次週から草場先生の新連載も始まるようですし、そのあとにはわが青春の師、椎名先生による絶対可憐チルドレンも控えてますからね~。サンデーの今後が楽しみです。

いいんちょすきすき~

カッとなって買った。今は反省している(挨拶)


今更とか言うな月見ですこんばんわ。
ちなみに何でPCでPS2の東鳩2が動いてるかというと各所で話題な「委員ちょすきすきー」のおかげ。

愛があれば何でもできる。彼はそれを証明してくれました。さあ、僕らも彼のように大いなる愛を込めて叫ぼうよ。

委員ちょすきすきー







実際、マジで委員ちょにはまり気味かも。明日、気合入れてクリアすっか!

めがめがめがね

返却当日になってから必死こいてレンタルDVDを観賞する俺(挨拶)

昨日は1時から4時まで種のDVDを見てますた。
ちなみに昼じゃない。夜。
こういう生活は人間としてどうかと思うよ月見ですこんばんは。
さすがに昨日は更新する気力も残ってなかたよ<ダメ




で、深夜のハイな状況で
フレイたんの暴れっぷりにハアハアし<してません
キラの無意味なシャワーシーンにハアハアしたり<してません
サイの虐げられっぷりにハアハアしたり<しました(ぇ?
もう大変ですよ!(俺の頭が)

ていうか、アスラン蹴ってまでキラが地球軍側に残った大きな理由である「友情」にヒビ、という展開に燃え。

きっとアレだね。守りたい人を守れなかったことで自分を見失ってるキラをもう一度立ち直らせるのも「友情」だと思う。そのきっかけがサイあたりだったりすると言うことはない激燃えな展開なんですが。
(サイがストライク動かせないで慟哭するシーン、キラが「何でもできる」一方で、「何も出来ない」自分に対するサイの絶望を表したシーンであると共にキラに「何もしてやれない」自分に対して無力感を噛みしめたシーンだと思うがどうか。今後、サイがキラのピンチの際に「何かをしてやる」ことで彼を救うことが出来たら、二人の間の距離が再び元の様に戻るんじゃないかな。そんな熱い展開を観てみたいですねえ)




あと、印象に残ったのはトラとかトラとかトラです(台無し)



追記:カガリ観てるとムズムズくるんですがこれが世にいうツンデレですか?

遠い遠い音を求めて

ZABADAKの「遠い音楽」を収録したアルバムをアマゾンで発見したので早速購入。これまで旧盤ばかり探してたからぜんぜん見つからなくて(´・ω・`)ショボーンでしたが(廃盤になっていた模様です)、今回、復刻ベストを見つけることが出来たので無事ゲットできました。

中学の頃毎週聴いてたラジオ番組「voice of wonderland」で声優の平松晶子さんが紹介したのが、「遠い音楽」との出会いだったりするんですが、中学当時の月見少年にとっては、ラジオから流れてくるこの音楽がこれまで聴いたどの曲とも違う衝撃的なものであったのを覚えています。タイトル通りの遠い遠い音が奏でるメロディーとボーカルの上野さんの声は、全く初めて聴くものなのに、なぜか同時に懐かしさも僕の心に呼び起こし、月夜の光と相まって幻想的な時間をもたらしてくれました。

そういう意味でこの曲は良いトラウマなんですけど、90年発売ということもあってかどのショップを探しても見つけることは出来なかったんですよね。ほんとアマゾンには感謝します。届いたら聴きたおそう。



以下、早売りジャンプのネタバレ微妙に含みます








れ、錬金ーーーーーーっ!?
こ、この空気はやばいんですか?やばいんですか?


武装錬金に急展開。打ち切りの危機!?
                  

                  r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 仙 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 道 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 仙 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 道  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \


いや、ほんとたのんますorzorzorzorz

24耐コミケ

普通のコミケでも、そのくらいやってる猛者は大勢いると思う(挨拶)

そんなわけで3月21日は全世界的にコミケの日ですよこんばんは月見です。
今日はバイトへの遅刻覚悟で渋谷のアニメイトに行ってカタログ買ってきました<ダメ

バイトから帰ったらさっそく参加サークルチェックなんですが、どうもいつも見させてもらっているサークルが軒並み不参加っぽい。鬱。
まあ冬コミと夏コミの間という、非常に微妙な時期なんでそれも致し方ないとは思いますが夏まで(本とも人とも)会えないというのは寂しいですにゃ~。夏まで震えて待ちましゅ。

しかし、13日のサンクリのほうに意外といろんな人が行くというのを耳にして、自分も行くかどうか正直迷ってます。最初は行く気なかったんですが。というかその日は友人も京都から遊びに来るしのう。いっそのこと連れて行くか<マテ
でも行くとしたら東鳩2は基礎教養みたいですね。この際買ってみるかな(ぉ


バイトからヘロヘロになって帰ってきたら「図書返却督促状」2枚目が届いてることに気付く夜。
二十歳の夜。
そんな夜。