紀平ちゃんの4S、木下グループ移籍のヴィンス | 見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~

見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~

励まされ、受けとめられて、初めて人は、生きていけるのかな?

コメント、嬉しいです。
励まされないと、何もできない性質なので・・・・。
って、いきなり弱気?

フィギュアスケートの羽生結弦選手を応援しています。

苦しい程に結弦くんが好きな方、ようこそ!

紀平ちゃん、FSには、スケカナから4S+3Aを2本か!!

リンクメイトになったヴィンスとのSBSで、4S!!
https://www.instagram.com/p/BzOvh-vna45/?igshid=djlhwseg9uq9



◆紀平梨花 来季フリーは4回転サルコーと、トリプルアクセル2本の構成

ジャンプの順番については「4回転サルコー、3回転半―2回転トウループ、3回転ルッツ、3回転半。(2本目の3回転半は)後半にはならないけど、後半の直前に跳ぶ」と話した。「まだ曲かけは3回転サルコーで通している。4回転を最後の最後に跳んで、またフリーの頭だけ4回転で跳ぶ練習」をしているという。
 編曲と振り付けはトム・ディクソンさん。
シーズン初戦での投入を予定しており、トウループはサルコーをものにした後に取り組んでいく。「世界選手権の表彰台を意識して、そこで一番いい演技をすることが目標」と語った。
https://hochi.news/articles/20190628-OHT1T50274.html

◆紀平梨花の来季フリー曲は、世界平和テーマ宗教曲集
多様な宗教曲を集めた「インターナショナル・エンゼル・オブ・ピース」というオリジナル楽曲を使用
https://www.nikkansports.com/sports/news/201906280001179.html

宗教曲に乗って、次々とジャンプを決めていく紀平ちゃん、似合い過ぎる・・・ラブラブ


結弦くんと一緒のスケカナがGPS初戦。

SPにも3A入れるんでしょ?

3Aが跳べることの優位性を存分に見せて欲しい!!



ところで、
米国二番手で急成長を遂げたヴィンスが、木下グループ所属となり、
(米国で指導を受けてきた元コーチと両方に指導を受ける、とのこと。)
濱田コーチの元で練習することになったという発表に、
ざわついてる界隈があるとか。


◆ヴィンセント・ジョウ選手と所属契約を締結
https://www.kinoshita-group.co.jp/news/2019/06/25_152154.html
木下グループ(本社:東京都新宿区/グループCEO:木下直哉)は、この度ヴィンセント・ジョウ選手と所属契約を締結したことをお知らせ致します。

当グループは、スポーツを通じて人々に感動を与えたいという思いと共に、夢に向かって邁進するスポーツ選手を応援しています。今後も選手が競技活動に専念できるよう、また、スポーツ界の更なる発展を願い、今後も全面的な支援を続けてまいります。
《ヴィンセント・ジョウ選手からコメント》
この度、木下グループの一員となれたこと、また、夢の舞台に向けた道のりを応援しサポートしてくださることに心から感謝しています。
日本のファンの皆さまの前でスケートが出来ることもとても楽しみです。応援ありがとうございます。
(コピペここまで)


これって、遂に、日本のフィギュアスケートが、
本当の意味で、世界トップの力があると、認められたってことじゃないかな?

元々は欧米中心の競技で、欧米の価値観で形作られてきたもの。

その中で、日本人が闘い、勝っていくことの意味、
その難しさ、
五輪の後の会見で結弦くんが語っていました。


これまでも、
日本である程度強くなったら、
世界のトップを目指すために留学、というのが、
避けられないことでした。

日本のリンク事情、
指導体制、
どうしても、トップを目指すためには不十分だと。

米国で練習を積む日本人選手は、
これまでにも数えきれないほどいましたよね。


結弦くんだって、
世界選手権初出場で銅メダルに輝いた次のシーズン、
IOCの奨学金の助けを得て、
カナダのクリ家に渡りました。

そして、カナダ人コーチの元、
競技に集中する生活を送り、
次の五輪では、
金メダル最有力候補だったカナダ人のパトリックを抑えて金メダルを掴み取ったんですよね。

ヴィンスは、ちょうど、その逆のパターン。

これまでは、日本人選手を受け入れる一方だった北米から、
日本人コーチの教えを受けるために、
米国の選手が日本にやってくる。

それも、米国トップ選手の一人で、
世界選手権の同メダリストになったばかり。
年も、同じくらいじゃないかな?
結弦くんがクリ家に渡った頃と。

濱田先生とは、
ワールド、国別と、
仲睦まじい様子が見られましたし、

彼の弱点とされていた回転不足が、
この2大会で取られなくなってきたことからも、
濱田先生の指導が的確だったことが伺われました。

濱田先生の元でずっと頑張ってきた知子ちゃんもまた、
回転不足を修正して減点されなくなってきています。

ジャンプコーチとして岳斗先生もいるし、
ステファンやブリアンコーチなど、
海外の先生を招聘したり、合宿に行ったりもして、
足りないものは、
それを最も的確に教えてもらえる先生に、
貪欲に求めていくフットワークの良さ。

もう一つ、濱田組の魅力は、
濱田先生自身の言葉の力。

選手たちを伸ばしていくために、
本番で力を発揮させるために必要なものを、
しっかりと見抜き、
伝える力のある先生なのだなと、
尊敬しています。



ついに、日本にも、
世界のトップを獲らせることのできるコーチ陣(陣営)が生まれたのだんだなと、
シンプルに、嬉しく感じています。

そんな濱田先生を慕って、
米国から渡ってきて、
ここで世界のトップを掴もうという選手を、
日本の企業が支援したっていいじゃないですか。

しかも、彼が尊敬する選手として、
ずっと憧れてきたのが結弦くんだしね。

2018-2019シーズンのFSなんて、
曲も衣装も(↑の写真)、
振りまでも、
SEIMEIリスペクトハンパなかったじゃないですかほっこり

そんなヴィンスが濱田組に仲間入りすることで、
リンクメイトたちへも良い影響があるでしょう。

ちょうど、クワドに取り組んでいる選手が何人もいて、
男子も増えてきたところ。

面白いことになりそうですウインク





ブログランキングの方にも、ぽちっと1票、クリックしていただけると励みになります(*´ω`*)




最近の記事
としくんさん、FaOIの秘密の花園トーク 6/29(土)!
フモさんのレポ、そうきたか!!!/マイレピ保存記事について
第1回:ファンタジー・オン・アイス2015 羽生選手インタビュー(マイレピ YUZU DAYS)
腹の決め方が美しい人~FSマガジン 2018-2019 シーズン総集号 レビュー(その2)
【会員限定】羽生選手を応援!皆さんのメッセージを届けてきました (マイレピ YUZU DAYS)
あ・・!?【今日でラスト!】令和になって・・・
どうやったら羽生選手のような子どもを育てられるのでしょう?

※コメントポリシー
※アメンバー申請の受付について
※フィギュアスケート関連図書一覧

お写真は、感謝してお借りしています。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。