報道写真展行ってきた/羽生結弦写真展/仙台の老舗餅屋と最中 | 見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~

見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~

励まされ、受けとめられて、初めて人は、生きていけるのかな?

コメント、嬉しいです。
励まされないと、何もできない性質なので・・・・。
って、いきなり弱気?

フィギュアスケートの羽生結弦選手を応援しています。

苦しい程に結弦くんが好きな方、ようこそ!

(追記)
ロシアナショナルのライスト 女子SP 20:00~
https://www.youtube.com/watch?v=HEwOZ5rpL2A&feature=youtu.be
https://www.donationalerts.com/c/fs_live


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

昨日は、日本橋三越の報道写真展にも行ってきました照れ

大きく伸ばされた写真の迫力、とにかくすごい。

結弦くんもあちこちにいる。
どんだけ活躍し、
どんだけ、多くの日本人を励まし勇気づけた一年だったんだろうと、改めて感涙。


そもそも、
この3枚の並びが象徴してる。


(っていうか、結弦くんが一番デカい爆  笑



日本人にとって、今年の3大トピックは・・・

シャンシャンと、
退位なさる陛下と、

そして、
羽生選手の五輪2連覇。
不屈の精神の美しさと強さ。





スポーツ部門賞に輝いた、小海途さんの『「勝った~!!!」金メダルの雄叫び』前は、

いつも人だかり。



でも、長時間陣取る方はおらず、
みなさんスムーズに写真を撮っては、
場所をゆづってくださいます。

マナー良くて、気持良し音譜

で、その「勝った~!!!」の
手前にあるのが、報道カメラマン仕様のカメラ。

これね、自由に覗いてみたり触ったりして良いの。



でね、このカメラの正面に立つと、
レンズの圧迫感凄いんだわ、これが。



ゆづるくんは、このレンズ100個くらいに集中砲火浴びながら、あの演技をしてる訳だし、

そもそも、リンクサイドに出てきた瞬間から、至近距離でバチバチ撮られる訳だし、いやはや想像するに余りあるメンタルの強さ。

そんな結弦くんの気分がちょっぴりシェアさせてもらえるカメラ展示、ぜひぜひ、覗かれてみて流れ星

会場内の係員さんはカメラマンさんたちだから、いろいろ教えてもらえるらしいの。写真好きの方、プロを目指す方にとっては、またとないチャンス音譜

特に若い人には、恥ずかしがらずに、こういうチャンスをどんどん生かして欲しいって思う。


写真撮ってる方がいるな~って思うと、そこはたいてい、結弦くんの前ニコニコキラキラ






遠方の方、
お出掛けのできない方のために、

どんな写真が展示されていたのかをご紹介しますね。

あまり綺麗に撮れなくて、ごめんなさいね。

どうしても、照明の光が映り込んでしまうんです。


「羽生結弦、2連覇の舞い」
毎日新聞・手塚耕一郎さん


「右足よ、ありがとう!」
毎日新聞・手塚耕一郎さん


「羽生、王者の帰還 男子SPで首位」
朝日新聞・樫山晃生さん


「貫禄の滑りで連覇達成」
報知新聞・相川和寛さん


「羽生 連覇 フィギュア男子 66年ぶり」
読売新聞・竹田津 敦史さん


「お互いがんばったな」
毎日新聞・手塚耕一郎さん




女子も3枚。
その隣には・・


ニュースにもなっていた、大谷翔平選手のサイン付きのお写真。



そして、これも大人気で、ひとだかり。

「ダブル羽生 がっちり握手」
毎日新聞・嶋田達也さん


私は、相変わらず弾丸ツアーで現地10分だったので、
あちこちに点在する結弦くんを把握するだけで精一杯。

1枚1枚を、もっとじっくり見たかったなあ・・・。

見落としてしまったのが、パレードのお写真。
どこに展示されてたのかなあ。残念ショック!

ツイッターなどで、ご紹介下さってるのを見つけたら、
追記しますね。

このあと、静岡と横浜でも開催されるそうです。



◆12月18日(火)- 24日(月・振休) ※最終日は午後6時終了。
日本橋三越本店 本館7階催物会場 [入場無料]
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/event_calendar/houdou.html
◆東京写真記者協会主催「第59回 2018年報道写真展」
静岡12/27-1/3、横浜1/12-3/24 でも開催。
http://tokyoshakyo.org/





仙台では、能登さん撮影の結弦くんいっぱいの写真展。





◆羽生結弦写真展 PHOTO BY 能登直 Vol.10


■前期展示
12月14日(金)~26日(水)

■後期展示
1月3日(木)~16日(水)

【展示内容】
夏のアイスショー、トロント公開練習、グランプリシリーズのフィンランド大会&ロシア大会の写真を展示します。

・6/29~7/1 Fantasy on Ice 2018 in SHIZUOKA
・8月 カナダ・トロントでの公開練習
・11月 グランプリシリーズ フィンランド大会
・11月 グランプリシリーズ ロシア大会 など

※前期、後期で写真入れ替えになります。
※木曜日定休 (1月3日を除く)
※入場無料



◆仙台縁日で10回目の羽生結弦写真展 前後期で30点展示、巨大ポスターも 12/19(水) 1:43配信 みんなの経済新聞ネットワーク
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000000-minkei-l04
羽生選手は全日本フィギュアを欠場するが、「じっくり休養していただき、再び素晴らしい演技を見せてほしい」という願いも込めて開催する。

(春来いちゃんの、氷を投げるところ、素敵だねラブラブキラキラ

 同スペースのクリスロード商店街側ガラス面では巨大ラッピングポスターも展開する。縦約3メートル、横約7メートルで、仙台限定のオリジナルデザイン。「エキシビションの衣装をメインビジュアルにした。羽生選手の優しい笑顔と、『春よ、来い』の美しい衣装が目を引くデザイン。クリスマスも少し意識して、幻想的な雰囲気のポスターになっていると思う」という。



ポスターって、これだよね。
なんたる多幸感・・・・えーん




結弦くん、ゆっくりじっくり、

リハビリがんばっているんだろな・・・。


結弦くんのいない全日本。

その寂しさを、埋めてくれるかのように、

仙台には、こんな素敵な置き土産・・・。


仙台行きたいね流れ星汗汗


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



今、仙台旅行中の友人から、
お勧めいただいたお餅屋さんを、ご紹介します。

写真展の帰りに、是非。


老舗のずんだ餅。

いろんな種類のお餅が食べ比べられるの。

仙台の味、堪能してください。



◆村上屋餅店


「ずんだ」ではなく「づんだ」と呼ぶ、創業140年の老舗。
豆や製法へのこだわりは当然のこと、なにより、餅そのものが美味しいと。

三色餅(づんだ・ごま・くるみ)は店内限定ということだけど、
お餅の美味しさは、出来立てを食べてこそ、100%堪能できるもの。これもまた、こだわりなのだと思う。
https://machi-log.net/?p=54960


実はウチの夫、今日は仙台出張です。

白松がモナカ、沢山、買ったよニコニコ」って、さっき電話があったとこ。

※Amazon

私は胡麻が一番好き。
さくさくの皮の中に、
香ばしい黒ゴマ餡がぎっしり詰まってて、
食べる度に幸せになる。





モナカなんて、みんな同じじゃないの?って人には、
一度、食べてみて欲しいな。

皮の軽やかさ、
餡の程よい甘さとねっとり感。

いろいろ食べ比べたけど、
やっぱり、これが一番って思う。

最近、被災地に出張することが増えてきたので、
そのたびに、
持てるだけ沢山のお土産を頼むの。

結弦くんの願いである、
「宮城に(そして、被災地に)お金を落として下さい!」
ちょっぴりずつでも、実践していくためにも。




ランキングボタンにぽちっと投票、お願いしますm(__)m




最近の記事
ゆづハビはぐはぐ&ナム千年殺し/羽生は動く芸術品/写真展/全日本広告など
佐野稔~宇野昌磨、ジャンプの着氷/杉爺の見た紀平と羽生~評価される質の高さ/代表選考 
ブライアンのお誕生日に寄せて・・
渋谷の全日本広告ゆづ/新橋デジタルサイネージ見てきた

感謝して、いろいろお借りしています。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。


※amazon フィギュアスケート関連図書一覧
※ブログランキングへの投票方法(ちょい説明)
※コメントポリシー
※アメンバー申請の受付について




中国のファンの方の愛に感謝。
https://m.weibo.cn/status/4314724977927532?#&video