↓楽天レビューより「高3の子供の為に購入。村瀬さんはテレビ番組でも馴染があるし、カラーページが多いので、何気なくパラパラでも読む気になるそうです」
↓楽天レビューより「授業を受けてからファンになりました。CDも付いていてわかりやすい解説です。かって損はないです。というか是非買いましょう」
↓2024年5月発売☆東大理三卒以上の成績を論文で取得してきた慶應進学塾塾長が教える6大学合格のための裏ワザ勉強法

河合塾マナビスに通学している長男(高2)
先日、行われた塾長との面談で提示された受講費に恐れをなした私
↓詳細はこちら
■高額過ぎる?長男の塾代。高校生の平均の塾代を調べて思うこと。
そして、長男と話しあいの結果、塾からの提案とおりの受講内容&授業料を払うことにしました。(■高額な塾代をどうするか?長男と話し合い。意外なセリフと結果。)
しかし。
何といっても、金欠の我が家
そんなに高額な塾代を支払えるはずなく。
そして、大学受験本番でまた100万かかると思うと、大幅な赤字が確定
↓高校生のキャリアプランのための、職業選び・学校探し&奨学金ガイド
長男との話し合いで、もうひとつ決めたこと
「大学に入ったら、バイトして、月1~2万ずつでも、塾代を返済する」
それくらいの意気込みと気合がなきゃ、塾代が無駄になるわ。
一応、長男も承諾しました。
これで、家計が助かるわ・・・と思いたいけど。
気が利かずぼーっとしている長男。バイトが受かるのか?
そして、忙しいと言われている理系大学で、どこまでバイトで稼げるのか??
スケジュール管理できるのか?
・・いや、きっとバイトすらできないのかもしれない
約束はしてみたけれど、期待せずにいようと思います
↓amazon★4.2:レビューより現実的で説得力ある内容でした。高校生だけでなく、保護者も勉強になる本でした。息子の受験勉強の参考になると思います」
↓楽天★4.84:レビューより「息子の高校で使用するということで、購入することにしました。 一つ前のモデルみたいですが、スペックは十分だと思いました」
こちらの記事もありますよ

ブログランキングに参加しています。良かったらお願いしますm(__)m
クリックで、受験ブログ、2007年生まれの子の人気ブログが見られます♪