【高2・長男】高額過ぎる??長男の塾代。参考にした高校生の平均塾代(予備校代)に思うこと。 | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

↓高校生のキャリアプランのための、職業選び・学校探し&奨学金ガイドビックリマーク

↓2024年5月発売☆東大理三卒以上の成績を論文で取得してきた慶應進学塾塾長が教える6大学合格のための裏ワザ勉強法ビックリマーク


 

 

先週、長男の通う予備校「河合塾マナビス」の塾長と面談がありました。

 

そこで提案された金額にビビりまくった私。

(詳細は→高2の7月~高3/8月まで。塾代の総額が想像以上にヤバイ!

 

一度、検討することにしました。

 

塾長曰く、河合塾マナビスは、他と比べたら安いらしい。

 

お父さん「うちは映像授業だから、他と比べたら、安いですよ。夏期講習などの長期休みの特別授業はありませんから、それも、安い理由です」

 

本当にそうなのか?一体、高校生の塾代っていくらなの?

 

※じゅけラボ予備校HPより

 

このデータによると高1,高2は平均月2~3万。(年額20~30万)、高3で4~5万。(年額50~60万)。

 

塾から提示された額より、大幅に安い!

 

↓amazon★4.2:レビューより現実的で説得力ある内容でした。高校生だけでなく、保護者も勉強になる本でした。息子の受験勉強の参考になると思いますビックリマーク

 

しかし、別の会社データでは。

 

ANDLOAN;HPより

予備校の授業料の目安は予備校によっても異なりますが、受験生である高校3年生は55~130万円程度、高校1~2年生で45〜100万円、浪人生で120~150万円程度かかります。

 

河合塾マナビスの方が安い笑い泣き

 

じゅけラボ予備校は、「安い授業料」を売りにしているオンライン予備校であり、ANDLOANは、「高い教育費に備えてローンを組んでほしい」人へ向けたHPであるため、その差が激しい。

 

結局、予備校代って、みんな、いくらかかけてる訳???リアルな金額を知りたいんだけど、参考にならん。

 

一番、身近な実兄の息子は、塾なしで早稲田に合格してるから、もっと、参考にならん!!

 

会社の人にも聞いてみたけど、にっこり「う~ん、忘れちゃった」と答えてもらえずアセアセ(多分、家の懐事情がバレたくない)

 

結局。

 

どこまで塾にかけるかって、自分で考えるいかない・・という悟りの域に達しました真顔本当に、どうしよう。

 

↓楽天★4.84:レビューより「息子の高校で使用するということで、購入することにしました。 一つ前のモデルみたいですが、スペックは十分だと思いましたビックリマーク

amazon★4.5:過去の実際の入試問題から良問を厳選ビックリマーク「到達度チェック」「実戦演習」を収録。書き込んで整理した知識をその場で確認できます!

 

​​​​​下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

 

 

ブログランキングに参加しています。良かったらお願いしますm(__)m

↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 2007年4月〜08年3月生まれの子へ

クリックで、受験ブログ、2007年生まれの子の人気ブログが見られます♪

PVアクセスランキング にほんブログ村