【アメトピ掲載】塾なし。中堅都立高校から現役で「早稲田大学」に合格した甥っ子君。独特な教育方針。 | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

イベントバナー

↓お風呂で覚える☆世界史年表キラキラ

※こちらは2023年3/4に掲載した記事の再投稿です。

 

先日、実兄より、甥っ子君が「早稲田大学」に合格したと知らせを受けました!

 

(私には、兄が二人います。生きている方の下の兄の息子です。上の兄のことはこちらです→42才兄の突然死。

 

その甥っ子君ニコニコ

 

「家の近所だから」とすぐそこの高校(偏差値50台)の中堅都立高校に通っていました。

 

そして、今まで、全く塾に通っていなかったびっくりマーク

(もちろん、進研ゼミみたいな通信講座もしてない)

 

1度だけ、「そろそろ中学生だから」と義姉が塾の体験授業にいかせましたが、「僕に合わない!」と拒否。1日体験しただけで終わりました。

 

兄夫婦の教育方針は、「勉強しろと言わない」。

 

「本人が行かないからそれでいい」と二度と塾にはいかせませんでした。

 

年収300万円台の家庭で、週3バイトしながら東大に合格!短期間で偏差値を約20も上げた著者の20の鉄則と28の極意、5つのルールの53の方法を紹介ビックリマーク

 

そして、もうひとつ上差し

 

下の兄の一風変わった教育方針は、「ゲームは無制限でやらせる!」

 

周りの人が、「目が悪くなるよ」と言っても、「勉強だって、目が悪くなる」と反論し、その理念を曲げることがなかった。

 

それもそのはず。

 

下の兄は、昭和の「ファミコン世代」。

初代ゲーマーといっても過言ではない。

 

朝から晩までファミコンをやりまくり、ゲームをマスターしては、「ファミ通」という雑誌に投稿!

 

それだけではなく、自分で、ゲームをプログラミングし、「パソコン通信」へ投稿。掲載されては、「毎回5000円」の賞金をもらい、小遣い稼ぎをしていた札束今から思えば、5000円って小学生には大金よ・・。

 

ゲームの内容は、空から鳥の糞が落ちてくるのを、カゴでキャッチするという、超くだらない内容タラーでも当時は、まだまだゲームが珍しかった時代。雑誌に掲載されて賞金を貰っていました。

 

↓「授業をしない塾」武田塾の勉強方法を基本とした、合格ラインに絶対到達できる最強最速の「自学自習」の方法と、「心を強くする」勉強法を詳しく解説ビックリマーク

 

そんなゲーム少年が、大きくなり、自分の息子に「ゲームするな」といえるだろうか?

 

いや、言えない。

 

その期待に応えるべく(?)、甥っ子君も思う存分、幼少期からゲーム三昧の日々を送っていました。

 

それでも早稲田大学に合格びっくりマーク(ちなみにセンター利用で、明治大学、上智大学、中央大学も合格しています)

 

我が家なんて、ゲーム制限あり、塾にも膨大なお金をかけている。それに高校も私立だし・・。

 

この差よ無気力

 

同じ兄弟でも、小さいころから、下の兄だけが頭がよかった。

結局、学力の差って、DNAなのか・・。

もちろん、甥っ子くんの合格はめでたいですが、ちょっと落ちこんだ出来事でした。


↓近年よく言われる「高コスパの勉強法」や「逆転合格」も、多くの受験生に当てはまるわけではありません。大学受験は「情報戦」。誤った情報をつかんでしまうと負けですビックリマーク

↓累計販売数10万枚突破の大人気「お風呂の学校」シリーズビックリマーク

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

ブログランキングに参加しています。良かったらお願いしますm(__)m

 
↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

中学生の子について書いたブログが見られます♪

PVアクセスランキング にほんブログ村