長男が小学1年生だった頃。後から事実を知って、ちょっと「ゾッ」とした話。 | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

イベントバナー

*こちらの記事は、2022年4/6に投稿した記事に再投稿です。

 

長男が、小学1年生だった頃。

珍しくお友達と公園で、待ち合わせをして遊ぶことに。

遊ぶと言っても当時は、3DSを公園のベンチでやってる感じ。

 

夕方、といってもまだ、日が暮れる前の早い時間に帰宅した長男。

早かったね。と声をかけたところ。

 

ニコ「うん、友達は習い事だから、早く帰ったんだ」

 

友達は先に帰ったが、長男はひとりで、ベンチでゲームをしていたらしい。

 

ニコ「でも、おばさんがきて、一緒に帰ってきた」

 

おばさん?誰?

 

ニコ「公園にいる『子供と一緒に帰るボランティア』なんだって。」

 

へぇ・・。そんなの聞いたことないけど。

 

「あそこのお家に住んでるんだって」と教えてくれたのは、近所の戸建てのお家。

 

あそこのおばさんって、60代くらいの暗い感じの奥さんだったような真顔

あまり、ご近所付き合いがなく、どんな人がよく知らなかった。

 

ところが、その数日後晴れ

たまたま、同じマンションの奥さんと立ち話したとき、その話をしたところ。

 

テレビやゲームをやめられない、良い点を取ると浮かれて油断する、悪い点を取るとやぶれかぶれになる・・ハーバード大学、スタンフォード大学、イェール大学など、世界屈指の研究機関の実験から判明したメソッドで、全部解決!

 

 

びっくり「あそこのおばさん?ボランティアなんてするタイプじゃないよビックリマーク

 

え?

 

ガーン「知らないの?自分の子供を、虐待して、酷かったんだよ。家の外に、子供の荷物を全部放り投げて・・。

 

ちょっとした騒動だったよ。子供は出て行ったよ。子供はもう、成人してると思うよ。

 

奥さんも精神的な病院に入院してたよ。子供に気をつけるように言った方がいいよ。」

 

全く、知らなかった事実ガーン私達が引っ越してくる前の出来事らしい。

 

ボランティアっていうのはうそ?

なんで、急にそんなことした??

まさか、誘拐???

 

何事もなかったから良かったけど。

とりあえず、息子には、帰宅するときは、お友達と一緒に帰ること上差しと釘をさしておきました。

 

↓「やおら」「造作ない」「堂に入る」……小学生には少し難しく感じられる語彙を中心に、ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語・カタカナの言葉などを、マンガと例文で楽しく覚えます

新・学習指導要領対応!かるたで総勢81名の日本の歴史人物を遊びながら楽しく覚えられる!

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

 

 

↓卑弥呼から始まり、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康はもちろん、注目の渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎など、必修の人物を盛り込んだ、マンガで笑って覚えられる教材です!

↓身近な食品や口腔細胞からDNAをとりだし、観察することができるキットです

 

↓ランキングに参加しています。もし良かったらお願いしますm(__)m
 
 
 
↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

クリックするとブログ村の「子育てブログ」の集合サイトが見られます♪
 

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村