小学校への登校をしぶる長男。あとから分かった事実。気づけなかったSOS。 | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

イベントバナー

*こちらの記事は、2022年3/31に投稿した記事の再投稿です。

長男が小学4年生の頃(現在は中2)

毎朝、登校時間がギリギリ。

遅刻寸前、慌てて走って登校していました走る人あせるあせる

 

急いで、事故にあっても大変。

寝る前に、翌日の支度をしてみたり。

早めに寝かせたりしてみましたが、効果無し。

 

その様子に私も毎朝、イライラしていましたムキー

 

↓小学校で習うすべての漢字1026字を完全網羅! 「漢字」「画数」「音訓」「例」「1コママンガ」「書き順」で構成。マンガを通じで自然にボキャブラリーUP!

 

しかし、ある日を境に、普通に登校するようになり、そんなこともすっかり忘れてた数年後時計何かの会話をきっかけに、当時の話になりました。

 

すると、長男から今さらな事実!!

 

真顔4年生の頃、クラスの雰囲気が悪くて・・本当は、学校に行きたくなくて。それで、毎朝、ギリギリまで家にいたんだよ」

 

え?そーだったのびっくり

 

↓そうだ。学校に行ってほしいんじゃない。幸せになってほしいんだ。我々は「良かれと思って」何ができるのか。勉強になります!ーーヨシタケシンスケ推薦本

 

そー言えばひらめき電球

授業参観の時。

クラスの大人びたA君と、やんちゃなB君が、かなり言い合いしてたな真顔

 

授業中、A君が自分の意見を発言パー

B君「絶対だな。おまえ、それでいいだな!!」と言いがかりをつける。

A君「なんだと、おまえがじゃあ、意見を言ってみろよむかっ」とぶち切れる。

B君の仲間たち「A、おまえが悪いむかっ」とぎゃーぎゃー言い出す。

 

そして、担任の先生(女性の体育会系)の先生も、厳しくしなきゃっていう義務を感じているのか、声を荒げて注意していましたムキー

 

正直、ちんぴら同士の喧嘩を見ている気分でしたパンチ!パンチ!パンチ!どうやら、授業参観は親の目があるし、まだ控えめ。日常は、もっとやりあってたらしいガーンお地蔵さんのように大人しい長男は、ただ、ひっそりその様子を見ていた)

 

翌年、A君は、引っ越し。B君は、大人しくなり。先生は、クラス担任から外されました。

 

つまり、長男には、平穏が訪れたようですニコ

 

科学漫画いきもの観察シリーズ★タコとイカの意外な生態に、クラゲの驚くべき能力とは?ワクワクが止まらない世界に出かけよう!

 

 

そうか、そういうことだったんだビックリマーク

てっきり、だらしないとか、生活の乱れで、遅刻寸前になっているのかと思ったよあせる

きっと、「学校に行きたくない」とは言えなかったんだね悲しい

長男よ、気がつけずに、すまん汗

 

↓デジタル時代に数の世界の考え方を知るのは、もっともっと大切になるとのこと!なぞめく数を知って算数を好きになろう!

↓卑弥呼から始まり、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康はもちろん、注目の渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎など、必修の人物を盛り込んだ、マンガで笑って覚えられる教材です!

↓【理屈ではなく直感で理解】大ヒット「算数図鑑」シリーズから、「図形図鑑」が登場! たくさんのしかけをさわって、遊びながら図形のセンスが身につきます

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

 

 

 

↓ランキングに参加しています。もし良かったらお願いしますm(__)m

 
 
 
↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

クリックするとブログ村の「子育てブログ」の集合サイトが見られます♪
 

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村