病気がちな長男と、元気すぎる次男。その違い。原因は旦那にあった?! | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

*こちらの記事は2020年12月に投稿した記事の再投稿です。
現在、中学1年生の長男。
 
とにかく、「病気がち」真顔
 
ぜんそく、発熱、インフルエンザ。
会社をクビになるんじゃないか!ってくらい休みました。
 
中学生になり、体が丈夫になりましたが、アレルギーが酷くて、今だに病院通い・・・。
 
一方、次男は、ぜんぜん風邪引かない!
 
38度超える熱がでても、翌日にはケロっとしている。
 
会社をぜんぜん、休むことない。
むしろ、風邪引いてくれないかな~会社休みたいな~と思うほど。
(ジョーダンです!!)
 

↓総勢19名の人気WEB作家が、<出産体験記><我が家の育児テクニック>の2つのテーマで描く、オールカラー描き下ろしのオムニバス集

 
ふと。
 
「なんて、同じ兄弟なのにこんなに違うのかな~」とつぶやいた私。
 
すると旦那が。
 
「だってさ、次男の子作り中は。俺、酒飲むのやめたし、早寝早起きして健康にすごく気をつかったもん。
長男の時は、知らない間にできてたから、あまり気を遣わなかったな~」
 
・・そうか。そうか。
 
元々の「種」が違うのか!
 
確かに、次男ができるまでは、3回流産汗
そのせいで、2人とも『健康』にはすごく気を遣ってた。
 
 
その「差」かな。
 
医学的な根拠はまったくないけど、ちょっと納得
ごめん、長男笑い泣き
 

↓しあわせなはずのママ生活、いざ始まってみたら思うようにいかない。うまくできないのは私だけ?

 

↓「出産に正解はない!」よりぬき!出産マンガ17本、大ボリュームの240P。助産師さんのケース別アドバイス付き。

 

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

 

↓「いたずらばかりする…」「話を全然、聞いてない…」「お友だちと仲良くできない…」子どもの「困った行動」も、この本のメソッドで見れば「輝く才能」になります。

 

↓「あいにく」「しゃにむに」「立て直す」……小学生には少し難しく感じられる語彙を中心に、ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語・カタカナの言葉・敬語などを、マンガと例文で楽しく覚えます。

 

 

↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

 

 

  にほんブログ村 子育てブログへ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村