帰るべき場所 | 富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林市には大阪府唯一の重要伝統的建造物群保存地区の寺内町があります。古本&雑貨屋店主の日々の雑記や愛読書紹介のブログです。2021年に母を亡くした後から苦しい日々となり、心はまだ鬱状態で動悸もありしんどいですが、毎日なんとか乗り越えてます。






《 帰るべき場所 》

※ 3月に ノートに書いていた
ひとりごとのような文章。
(※ note ではないですよ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~





この家は やはり 私ではなく
母の家だったのだなぁと 感じたりする。

木の手入れも(父ではなく)母がしていたし。
ある意味、男より男のような人だったと言えるかも。
(そして木の手入れはだんだん私がやるように..)

母がいなくなってから なぜか
八重桜の木も、びわの木も 枯れたようだ。
主がいなくなったからか.....。


訪れた人は みんな
「すてきな家ですね」と言ってくれるけれど、
その《すてきな家》は、もう
私にとっては すごくせつない、
悲しい場所にもなってしまった..。

(もちろん、今までの思い出に感謝している、
大事な場所でもある。
矛盾するような この気持ち....
同じような境遇の人にしか わかるまい。)

....もしかすると ここはもう
私の帰るべき場所ではなくなっているのか.....?

私の帰るべき場所は いったいどこなのか....

究極的には もう、すべての命の源というか、
宇宙というか─
あの世の世界にしかないのか?

私は、この世で もう一度
やすらぎを感じられる《うち》を
持つことはできないのだろうか─?






~~~~~~~~~~~~~~~

同じ日に書いた言葉。
これは すでに投稿してました。

『失った幸せと同じ幸せは
もう戻らない。

だけど、
別の何かが 自分を待ってくれていると信じて 歩き続けるしかない。

力 尽きるまで─』



(インスタでは
#緑の小道店主の言葉 で、いろいろ出てきます。
ブログでも、↑テーマ別で
少し私自身の言葉が出てくると思います。)


力尽きる日が早く来てしまうかもしれないから💦
まだ会ったことのない人には
ぜひ早くお会いしたいなと思っています。
どうぞご来店お願いいたします🙇


....ひっそりした環境の家で
大雨警報で 外に出れないのは
孤島に取り残されたかのような心地に...

申し訳ありませんが まだ私は鬱症状あります。
意欲も 落ちてたり。
メール等 早くできなかったり。
ご了承願います🙇

そして毎年6月は あじさい月間。
(第2土曜がメインです。)
いつもより 花は少ないかもしれませんが
生けるのがんばります。

去年の記事




※ 今回の写真の、青紫色の美しい花は
4月に咲いてくれた、
シラー・カンパ二ュラータ。




★店舗存続のための募金のお呼びかけも
しております。
5月分の集計報告はしばらくお待ち下さい🙇


店への思い



読み語りの動画配信をよくすすめられますが、
著作権の問題等あり、難しいです
もう一度、載せておきます


こちらもよろしくお願いいたします🙇









#シラーカンパ二ュラータ #花
#花写真 #植物 #植物写真
#青紫色 #青紫 
#緑の小道店主の言葉 #帰るべき場所
#家 #せつない #悲しい 
#大事な #やすらぎ #すてきな家
#素敵な家 #死別の悲しみ #死別の苦しみ
#グリーフ #本と雑貨 #緑の小道
#古本屋 #富田林 #緑の小道2023年6月
https://www.instagram.com/p/Cs_Nshkp1Dx/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==