読み語り・朗読をネットで配信するのはちょっと困難だというお話 | 富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林市には大阪府唯一の重要伝統的建造物群保存地区の寺内町があります。古本&雑貨屋店主の日々の雑記や愛読書紹介のブログです。2021年に母を亡くした後から苦しい日々となり、心はまだ鬱状態で動悸もありしんどいですが、毎日なんとか乗り越えてます。




《読み語り・朗読をネットで配信するのは

ちょっと困難だというお話》


去年から、いろんな人から

よく言われること・提案されることがあって─ここで一度 お答えしておこうと思います。


《 絵本などの読み語り・朗読を

ぜひ YouTubeとか インスタライブとかで

公表すればいいのに─》と

いろんな人から言われましたが....


市販の...既存の絵本の朗読を

(絵本に限りませんが)

著作権者の許可無しに無断で

ネット上に公表するのは

著作権・公衆送信権の侵害になりますので、

できないのです😣


(知らずにやってしまっている人は

いるかもしれませんね)


許可をいただく手続きをすればいいんですけど、手間がかかりそうで...。


そういう面倒な、許可の手続きとかを

喜んでやってくれるような、

マネージャー的な人,サポーター的な人が

身近にいてくれるなら、いいんでしょうけど...


でも、それでも、

そこまでして私が自分の読み語りを

ネットで配信したいのか─??


.... いや、やっぱり、

何もかもオンラインに移り変わっているこの時代だけど、

やっぱり、私の読み語りは

対面で体験してほしいです。


そして、よその場所で

即興で お読みしたこともあるけれど

やっぱり一番いいのは、

自分の店内で読むことですね。


最近は 本当に即興で読むことが多く

じゅうぶんな用意もなく

うまく読めないことも多いですが💦


(でも、よそに出向いての読み語りは

ご相談には応じます。

できるかわからないですが)


もちろん、朗読自体はとても好きなので

(滑舌はよくないけど💦)


さっきも書いたように

面倒な手続きをしなくてよかったり、

どこかから ご依頼を受けたりした場合は

検討してみたいと思います😌


(あと、著作権が切れてるものとか

著作者と知り合いで 

簡単に許可をいただけそうな本なら、

やりやすそうですけどね。)


そんなわけで

どうぞご理解をよろしくお願いいたします🙇


ご提案のお気持ちはうれしいです😌


ありがとうございます。








https://ameblo.jp/tsukiakarinokomichi/entry-12783843354.html 



https://ameblo.jp/tsukiakarinokomichi/entry-12784297553.html 


★緑の小道、店舗存続のための
募金のお呼びかけをしております。
ちょうど1年経ちました─。
たくさんの方から少しずつ
応援いただきましたが....残念ながらまだ
《持続可能な》緑の小道になるためには
どうすればいいのか─
暗闇の中を手探りで進んでいます。

引き続き、ブログのチェックを
よろしくお願いいたします🙇







#緑の小道業務連絡#公衆送信権 #著作権#読み語り #朗読 #絵本読み語り#著作物 #著作権侵害#本と雑貨 #緑の小道 #古本屋#富田林 #富田林寺内町 #寺内町#じないまち #緑の小道2023年1月https://www.instagram.com/p/Cn1TmrFJwsY/?igshid=MDJmNzVkM