ラオスの古都・ルアンパバーン
ラオス北部の中心地、ルアンパバーン。
街中には数十もの寺があり、その歴史ある街並みは世界遺産に登録されている。

メコンのほとりに佇む古都

街の中には百弱のお寺があるといわれている
ルアンパバーンの街は、とても小さく、町の中心部だけなら1時間もあれば歩いて回れてしまう。
レストランや旅行会社が軒を連ねるメインストリートが中心だが、
メインストリートから一本外れれば、地元に息づく現地人の生活が垣間見れる。
日差しが出れば汗ばむ陽気の中、僕は古都の雰囲気を楽しむため、街を歩きまわった。

ラオスでよく見かける日傘を差しながらの原チャ@メインストリート

そんな暑い日には、フレッシュフローズンジュース(5000キップ≒50円)がウマイ^^

メインストリートから一歩裏に出れば、地元民の暮らしが垣間見れる

昔ながらの家の壁。涼しそう。

階段のぼりに挑戦中

ミュージアムのライトアップ
ルアンパバーンでは、街中でモンクの姿をよく目にする。
街中を歩いてるのはもちろんのこと、普通に買い物もしてるし、川で遊ぶモンクも。
モンクがここまで溶け込んでる街も珍しいと思う。




ルアンパバーンの観光で見逃せないのが、托鉢。
これは出家者の修行形態の1つで、信者の家々を巡り、生活に必要な最低限の食糧などを乞い、
信者に功徳を積ませる修行なのだが、ルアンパバーンでは昔から托鉢の習慣が強く残っていると聞いた。
朝5時半。
眠い目を擦りながら街に出ると、そこにはすでに托鉢の用意をする人々が見えた。

托鉢の準備をする人々
托鉢は、基本的には5:40頃にスタートして、20分ほどルアンパバーンの中心を練り歩く。
朝靄の中に浮かび上がる、モンクのオレンジ色の袈裟は、街にとても溶けこんであり、
何十人にも及ぶ長い行列は、まさに圧巻であった。

寺の鐘が鳴ると、モンクたちは外に出始める

モンク出動準備中

信者も托鉢前に祈りをささげる

モンクの列

托鉢風景
古都に受け継がれる神聖な托鉢風景を見れて、とても良い経験になったのだが、
そんな中、残念だったのが団体観光客による托鉢体験。
タイ人や中国人を中心に、今ラオスへの観光旅行はとても人気で、
特にここルアンパバーンでの托鉢は、その中でも絶大な人気を誇る行事。
そのため、托鉢を体験しよう的なノリで、プログラムが組まれており、
その様はまるで何かのアトラクションのようだった。
特に中国人たちの振る舞いは酷く、節操のない大声で笑いながらモンクに米を渡したり、
列の流れを止めてでもモンクと一緒に記念撮影をしたりと、情緒もクソもなかった。

団体客用の準備

団体客が到着。って、もう托鉢始まってますけど・・・

托鉢の列を止め、無理やり写真撮影をしようとしていた団体客
あと、観光客相手に托鉢用のもち米を売りつけようとする人たちがしつこく、
ゆっくり托鉢を見ることができないのも残念。

昔は観光客は参加してはいけなかったが、今はどうやらできるらしい
メインストリートでは、残念ながらこのような団体や売り子が多いので、
落ち着いて見たい人は、1本裏(メコン側に1本)の道で見ることをおススメする。
托鉢のルートは、各寺院からまずはメインストリートを抜け、
その後1本裏の道から戻ってくるのだが、裏の道はほんと静か。
この道は地元の人々が中心のため、今も昔ながらの托鉢を見ることが出来た。



ちょっと残念な一面もあったが、それでも托鉢は見れて本当に良かった。
みなさんもルアンパバーンに来た時には、ぜひ早起きして托鉢を!!
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周
メコン下り 2日目 ~パクベン→ルアンパバーン~
今、ルアンパバーンに滞在してるんだけど・・・
昨日の朝、現地人と思われる人から、ラオス語(タイ語かも?)で話しかけられた。
昼にはアメリカ人に、片言のラオス語で話しかけられた。
そして、夕方・・・
これが酷かった。
日本人っぽい若者2人(大学生くらい?)に、英語で話しかけられた。
日本人か分からなかったので、こっちも英語で返した。
そしたら、なんといきなり目の前で、
『すげぇ~、この人マジ日本人っぽくね?』
『この人はヤバイ。今まで一番“っぽい”ね』
と日本語で話し始める。
僕は苦笑いをしつつ、その場を無言で去った・・・。
僕は生粋の日本人だいっヽ(`Д´)ノ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パクベンで1泊し、翌朝再度乗船しに行く。
今日も船の席は自由席なため、昨日の出航時と同じように、まずは席の確保が最優先。
今日の船は昨日の船とは違って、全てが座席になっており、
足を伸ばして横になれるフリースペースがなくなっていた・・・
居心地良かったので、マジ残念。
今日は、朝9時の出航ということなので、それまでに朝食と買い出しをすませる。
パクベンの村は、船の時間と共に動いているため、朝から商店や屋台もやっていた。
お昼用にサンドイッチとフルーツ(各1万キップ)を購入し、いざ乗船。

パクベンの朝
船のスタッフによると、今日は昨日よりも長い船旅(8時間の予定)になるという。
ということで、今日も一日船上生活。
流れゆく景色には、ほとんど変わり映えはないものの、
昨日一日過ごしたことで仲間は増え、みんなでずっと歓談。
まあ、日本人でも欧米人でも、旅人の感性は似ているので、
あそこが良かった、この国のご飯はおいしかったなど、みんなで旅話。
自分にはない価値観でみんな旅をしていたので、話してて新鮮だった。

船からの景色は相変わらず

今日は流れの速い場所が多かった

そんな急流にある岩場で魚を捕る子供たち

子供たちの笑顔っていいね!!

通過する村々では、どこも子供たちでいっぱいだった
ただ、この日うざかったのが、昨日はいなかった男4人組。
お酒はそこまで飲んでいなかったが、テンションがウザイ。
そして、男の僕でもひいてしまうような下ネタのオンパレード。
船内で男を見つけては、お前の国の女性はどうだ?と聞いてまわってる。
しかも、最後には現地人のモンクにまで・・・。
さすがにその行動を見た船長が怒って、彼らを川に突き落とそうと(突き落とすマネを)してた。
ほんとにやっちゃえばよかったのに・・・。
2日目にはそんな輩もいたものの、今回の船旅の全体の感想としては楽しかった^^
前評判は散々なスローボートだったけど、僕的にはけっこう楽しめた。
まあ、アマゾンで同じようなことを5日間もしたおかげかもしれないが・・・。

船内ではくつろぐため、みんな少しでも楽な格好を試行錯誤

モンクはずっと退屈そうだった・・・(笑)
今回僕が船旅を楽しめたのは、やっぱり仲間がいたからだと思う。
ラオスの国境で話しかけてきたドイツ人のマイクとは、かなり仲良くなった。
最初、素振りや姿勢からゲイなんでは?と疑惑を持ったが、話してみたら違ってた(笑)
(ただバイの可能性は完全には否定できず・・・)

実はこれでも40歳手前のマイク
マイクはとっても陽気で、いつもニコニコしていた。
タイ語やラオス語の勉強に余念がなく、現地の人にも積極的に声をかける。
ガラクタが好きで、朝6時からカポエイラの練習をし始めるマイク。
楽しい2日間をありがとう^^

パクベンではガラクタ屋にずっと興味を持っていた

道を歩いてる時も、食事をしている時も、積極的に現地人に声をかけていた
あと、ルアンパバーン手前からは現地の人たちも乗ってきたため、
その人たちともたくさん絡めたのも楽しかったな。
ほとんど言葉は通じなかったけど、アイコンタクトや身振り手振りで会話。
みんな屈託のない笑顔が素敵だった。
他にも、売店のおばちゃんや船長からたくさん話を聞けたし、終始退屈しなかった^^

途中で乗ってきた家族の子供

売店のおばちゃん

運転手

船のスタッフ
船は、予定通り17時にルアンパバーンに到着。
1日目6時間強、2日目8時間と、合計14時間強におよぶ船旅だったが、僕的には満足のいくものだった。
※これは乗客が少なく(60名くらい)、船内で快適に過ごせたのが大きな要因。
2日前に来た人たちの話によると、その時の船は通路にも人が座っており、乗船率は120%だったらしい。
その人たちは、もう二度と乗りたくないと言っていた。

ルアンパバーンが近づくにつれ、川幅がやや広くなり遠くの景色も雄大に

無事、ルアンパバーンに到着
ちなみに、僕が最初乗ろうとしていたスピードボートは、今の時期は定員の6人がなかなか集まらず、
欠航、もしくは、一人頭の料金が多めに設定されているそう。
もちろん日によるとは思うが、スピードボートに乗りたい場合には、仲間を事前に見つけたほうがよさそう。
≪スローボートの船内設備≫
船内にはトイレ、売店あり。
売店はジュースやビールなどの飲み物のほか、お菓子やカップラーメンも売っている。
料金は高めで、瓶ビール2万キップ、カップラーメン1.5万キップ。
フエサイやパクベンでは、サンドイッチをはじめ、色々なものが売っているので、
昼食をしっかりとりたい人は、持ち込んだほうが良い。

途中の村の物売り。ただ売っているモノは船内と変わらず。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周
メコン下り 1日目 ~フエサイ→パクベン~
スローボートの出発地・フエサイからルアンパバーンまで、2日間の船旅。
途中、パクベンで1泊が必要になる長距離移動だが、久々の船旅。
ゆっくり、まったりいってみよう^^
船着場に出航1時間半前に着いたうちら。
まだご飯も食べていなかったが、とりあえず船に乗り込む。
なぜこんなに早く行ったのかというと、席を確保するため。
というのも、このスローボートは、全席自由席。
しかも、時によってはかなりの人数を詰め込むため、席が確保できないことも。
満席になったら、通路などの地べたに座らなければならないので、それが嫌な人は早めに行ったほうが良い。
幸いまだ時間が早かったため、うちらは無事に座席を確保


船着場には、たくさんのボートが停泊しているので、番号を見ながら自分の船を探す

出航前の船内の様子。手前の穴はバゲージスペース。

座席は木製で硬いと聞いたいたのでクッション(1万キップ)を買ったけど、運よく柔らかいシートを確保できた
ボートは11時出航予定だったので、その後ゆっくり朝食&買い出し。
11時前にボートに戻ってみると、席はほぼ満席となり、前方では簡易椅子に座ってる人も・・・
早めに席を確保しといて、良かった良かった^^
11時出発のボートは、なんやかんや遅れて、12時前に出発。
一部の欧米人はブーブー言っていたが、時間通りに運行するほうが珍しいんじゃね?
出航後は、いたって平和な時間が流れた。
山間の中を流れるメコンを眺めたり、川の周囲に住む人々の生活を垣間見たり。
ゆっくり流れゆく景色を見ながら、右手にはビール。
なんて贅沢な時間だ


大河・メコン

漁

途中、何箇所かの村に停泊

メコンとともにある地元民の暮らし
船の乗客は、噂どおり欧米人95%。
それでも、運よく騒ぐような輩はいなかったので、とても快適だった。
そういえば、こんなに欧米人に囲まれるのは久しぶりだな~。
南米の最後のほうからは日本人と一緒にいることが多かったから。
そう思い、考えてみたら・・・チリのペンギンツアーぶりか。
船内は英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、オランダ語、ロシア語が飛び交っていた。
ひさびさにスペイン語を話せたの嬉しかったが、自分のボキャブラリーのなさを改めて痛感させられる(><)
さっそく仲良くなった6名で、出会いにCheers!!
こういうとき、すぐに仲良くなる欧米人の社交性には舌を巻く。

船内の様子

バゲージスペースの場所はフリースペースに。みんな寝転んだり、本を読んだり、自由に過ごしていた。
こんな感じで過ごすこと6時間強。
暗くなる前に今日の宿泊地パクベンに到着。
パクベンは、ほんと何もない。
道は1本しかなく、その道沿いに多くのGHやレストランが軒を連ねていた。
村には特に見るものもなく、ほんと経由地点って感じの場所だった。

パクベンに到着

メインストリート。というか、道は1本しかない。

一番村の奥にあったお寺から見たメコン

屋台やレストランはたくさんあった

初のラオス飯。チキンとパンプキンの炒め物ともち米。うま~!!
≪パクベンの宿情報≫
バクベンにはたくさんのGHがあるため、よほどのハイシーズンではない限り、GHの心配はいらない。
船が着くとたくさんの客引きが待っているので、各々交渉すればよい。
ざっと話を聞いた感じでの宿の相場は、150~350THB。
パクベンに到着する前の船内では、スタッフが宿の事前予約を募っており、
一部屋250~300THBとそこそこの値段だが、ハイシーズンやめんどくさい人にはおススメ。
ちなみに、うちらは客引きと交渉し、1部屋150THBの部屋をシェア。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周
久々の陸路国境越え ~タイ・チェンコン→ラオス・フエサイ~
ラオスへの国境越えのこの日。
空模様は朝からあいにくの雨(><)
久々の陸路での国境越えなのに・・・。
『最近、陸路での国境越えをした覚えがないなぁ』と思って考えてみたら、
実にアルゼンチン→チリぶりだった(笑)
まさか地球の裏側ぶりとは・・・。
南米ではほとんどが陸路だったのにね。
最近は、随分楽な国境越えばかりしてきたものだ( ̄▽ ̄)
ということで、久々の陸路国境越えにちょっとウキウキしながら国境へ。
タイとラオスの国境は、メコン。
よって、橋がまだ完成してない現在(2012年完成予定)は、船での国境越えとなる。
宿(Boom House)から500mほど歩いて、船乗り場へ。
まずはタイの出国。
出国管理局でパスポートを渡し、ものの5秒で出国完了。
すぐ下に待機している渡し舟に乗り、いよいよラオスへ。
ちなみに、渡し舟は40THBで、乗船時間は3分ほど。

タイ側から見たメコン(国境)

タイの出国管理局。新しくて綺麗。

東南アジアを代表する大河・メコン
あっという間にラオス側に着き、次は入国管理局へ。
日本人は、15日以内の滞在ならVISAが不要のため、入国カードを記入するだけ。
欧米諸国のほとんどはVISAが必要なのだが、それらを尻目にうちらはスルー。
う~ん、日本のパスポートは相変わらず凄い!!

ラオスの国境の街・フエサイにはたった3分で到着

欧米人は、基本的にVISAが必要で、ビザ申請代もUS$30ほどかかる
入国スタンプをもらったら、まずはタイバーツからラオスの通貨・キップに両替をしなければならない。
日本円からの両替は、坂をあがったところにある銀行の方がレートがいいらしいが、
バーツからなら国境の両替所でもさほど悪くなかったので、ここで両替。
※国境の両替所/1バーツ=266キップ
さて、ここまでは順調にきたのだが、ここからが問題。
ここで、国境の街フエサイから目的地のルアンパバーンまで、どうやって行くかを決めなくてはならない。
方法は、以下4つ。
①スピードボート:所要6時間 34万キップ ※2ヶ月前に同ルートを通った人から聞いた金額
②スローボート:所要2日 22万キップ
③VIPスローボート:所要2日 ??キップ
④バス:所要12~14時間 ??キップ
まず④は魅力がないため、却下。
つぎに③も、少しだけ設備のいい船に乗れるだけなので、必要なし。
さて、残るは①と②。
ほんとは①に乗ろうと思っていたが、水量の少ないこの時期は危険だと聞く。
さらに、この日の天気は雨。
スピードボートの船は6人乗りと小さく、屋根はない。
そんな小型の木製ボートで60kmものスピードで飛ばすもんだから、
乗客はみなヘルメットとライフジャケットを装着する必要があるらしい。
う~ん、怪しい。
一方、②のスローボートの評判もそんなに良くはない。
日本人に限ってはという意味だが、何もすることのない2日間の船上生活に加え、
欧米人が90%以上を占める船内の雰囲気は、どうも日本人には合わないらしい。
うむむ。
晴れてて、水量も多い時期なら①ですんなり乗ったんだけどな・・・。
国境を出てしばし迷っていると、白人のバックパッカーに声をかけられた。
『スローボートの乗り場まで行くんだけど、ソンテウをシェアしない?』
僕はこの流れに身を任せることにした。
ということで、話しかけてきたドイツ人・マイクと共に、ボート乗り場へと向かった。
国境からスローボートの乗り場まで、2人で1万5千キップ。
ボート乗り場までは2km弱なので、歩くことも可能。
乗り場近くのチケットオフィスで、ボートのチケットを買い、いざ乗船。

スローボートのチケットオフィスの料金表
ということで、2日間の船上生活のはじまり、はじまり~。
≪ボートのチケット情報≫
スローボートのチケットは買う場所によって大きく変わる。
一番高いのがタイ側の旅行会社やGHで、一番安いのがボート乗り場での直接購入。
僕が見た限り、タイ側で購入すると1150THB(約3450円)。
ラオスの国境で話しかけてきた売り子なら、1000THB(約3000円)。
そして、ボート乗り場なら22万キップ(約2200円)
タイ側で買うと、国境の渡し舟やボート乗り場までの移動が無料らしいが、それでも高い。
スピードボートも同様に、タイ側では1750THB(5250円)だったので、
ボート乗り場で買う方がお得(34万キップ≒3400円)。
ちなみに、スローボート乗り場とスピードボート乗り場は違うので注意。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周
宿情報・タイ② ~チェンマイ、チェンコン~
≪チェンマイ≫
『VIPゲストハウス』
住所:ターペー門からセントロへ続く道を少しだけ進んだところにあるSoi1を右に曲がり、道なりに50m強
料金:FANツインシングルユーズ 250THB
ネット環境:フリーWifiだったが、4月20日現在使用不可
備考:プライベート温シャワー・トイレ、バスタオル付き
おススメ度:★★★☆☆ 普通。
バンコクからのバスの中で勧められた宿。
朝6時着だったが、残念ながら安い部屋(150THB)は満室。
11時のチェックアウトまで待とうとも思ったが、眠かったため250THBの部屋で妥協。
部屋は広く、水周りも良し、ベランダ付きと不満はなかった。
ただ、お昼までには直ると言っていたWifiが直らなかったのは残念。
宿のスタッフはしきりに直しに来ない業者の責任だと言っていたが、こっちから見れば同罪。
以前からの宿泊客に聞くと、もうこれで3日も同じ返答だとか。
もうちょっとホスピタリティを持ってほしい。
Wifiがつながってさえいれば、特に文句はない宿。

『D.N. House』
住所:VIPゲストハウスのはす向かい。同じくSoi1沿い。
料金:FANダブル 200THB
ネット環境:フリーWifi
備考:プライベート温シャワー・トイレ、衛星TV、バスタオル付き
おススメ度:★★★★☆ Good!
VIPゲストハウスのネットが復旧しなかったため、1泊ではす向かいのこちらに移動。
プライベートシャワー&Wifiがついて、200THBだったので即決。
というか、遠くに動くのがめんどかった・・・(笑)
なんだかんだ1週間近い滞在となったが、特に文句はなかった。
部屋は綺麗とは言いがたいが、安宿としては十分なレベル。
たまに蟻さんを見かけたが、これは他の宿にもいえることなので、しょうがない。
TVは衛星放送が入り、40チャンネルくらいあった。
NHKワールドやサッカーチャンネルが観れたのは高評価^^
安食堂は、GHからさらに路地を奥に入った裏通りに何軒かと、ターペー門近くに数軒。
ターペー門の周辺には、屋台、セブン、マック、スタバ、旅行会社など、たくさんのお店があり便利。
サンデーマーケットまでは徒歩30秒、ナイトマーケット&サタデーマーケットへは、徒歩10~15分ほど。

≪チェンコン≫
『Boom House』
住所:チェンライ、チェンマイからのバスを降りたら、船着場方面へ1.5kmくらい進んだ右側
料金:FANダブル 250→200THB
ネット環境:フリーWifi
備考:プライベート温シャワー・トイレ、バスタオル、水付き
おススメ度:★★★★★ Great!!
宿の立地は、チェンライからのバスを降りてから徒歩30分弱。
荷物が重い人、あまり歩きたくない人は、バスを降りたところにいる原付orチャリタクシーの利用が便利。
通りからは少し奥まったところ(メコン側)にあるが、看板があるため見つけやすい。
宿の雰囲気はよく、ちょっとバンガロー風。
部屋は綺麗で、水周りもシャワーの水圧が若干弱いが、問題なし。
嬉しいことにミネラルウォーター付き。
料金は基本250THBらしいが、到着したのが夕方だったためか、簡単に200THBに値引きしてくれた。
部屋の前では、宿の子供がバトミントンをしており、なんだか微笑ましかった。
レセプションには、Wifiの使用時間が8~22時となっていたが、深夜でも使えた。
チェンコンが魅力的な街なら何泊でもしたい宿だったが、残念ながらチェンコンに見所はなし・・・。
もったいないけど、仕方ない。
ちなみに、チェンコンで一番賑やかなのは、GHより南(バス停方面)へ10分ほど歩いたところ。
ATMはそっちにしかないので、お金をおろしたい人は来る途中におろすと良い。
ラオスへ国境越えする場合、毎朝8時にGHから渡し舟乗り場まで送迎あり。




―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
携帯の方は、↓をクリック!!
にほんブログ村 世界一周