【保存版】ぬか漬けルーチンと、なすを色よくつける方法は、鉄玉子! | 東京・町田&オンライン!家族が喜ぶ「幸せごはん」♪「幸せごはん」で愛される♪

東京・町田&オンライン!家族が喜ぶ「幸せごはん」♪「幸せごはん」で愛される♪

ノンシュガー雑穀ビーガンの「幸せごはん」料理研究家♪あっちゃんのブログです。料理教室10年目。5400人の方がレッスン参加。愛知・幸田町から、2019年に東京・町田市に本拠地を移す。コロナ禍で主軸を動画レッスンに切り替え、日本全国とアメリカに生徒様が拡大中。

雑穀と甘酒

男子と子供の胃袋も掴む

 

美味しい×キレイ×健康×時短×簡単×大切な人の笑顔

女子の欲張りを全部叶える

 

 

もっと幸せ笑顔を広めたい!欲張りな

「幸せごはん」研究家

あっちゃんです

 

 

 

image

 

今日はコレー❤️
今日は、糠漬けのルーチンと
なすを色よく漬ける方法をお伝えしますね!

 

 

 

もう!献立に迷わなくなる!イチオシレッスン

 

家族が味噌汁好きじゃない方も

夫さんから「うまっ」と言われてますよ〜

 

味噌汁から始める家族が喜ぶ定番料理

連続講座・募集中!

 

東京レッスンと動画レッスンで開催

 

 

 

 

♪糠漬け始めました!ぬか床すごい!
 

 

糠漬け。寒くなると食べたくなくなるんですよね。

 

ぬか床、冷蔵庫で、そのまま

おやすみしておりました。

 

 

常温に出して、かき混ぜて。

いきなりの通常運転で、美味しい〜。

 

 
2020年の5月にも同じようなこと言ってますね!

 

 

 

 

ぬか漬けのレシピは、メルマガに以前に掲載したのですが

リクエストがあったら、掲載しますね!

 

 

 

 

ぬか床って食べてみたことあります?

ぬか床1gに、乳酸菌1億個いるそうです〜。

ヨーグルトの10倍存在するんですって。

 

ぬかに含まれるビタミンB1も、お野菜に

移動するそうですし。

 

これからの季節に

甘酒と漬物で、腸を整えておきたいですね!

 

 

 

 

 

さてまずは

♪ぬか漬け。日々のルーチン作業

 

 

ぬか床、(洗って水気をとった)つけたい野菜、海のお塩、水で濡らしたふきんを、用意しまして。

 

 

 

 

 

まずは、ぬか床から、つけてた野菜を取り出します

 

 

 

全体をよく混ぜる。目的は、菌のバランスを整える。

 

表面には酸素を好む酵母菌、中層には乳酸菌、

底には酪酸菌がいて、

かき混ぜて、表面の酵母菌と底の酪酸菌が入れ替わります。

 

乳酸菌は空気に触れないところで増やたり

表面に産膜酵母が増えすぎないように

 

 

ということで、表面と底と入れ替え、

全体もよく混ぜます。

 

 

なので、この鉄玉子を取り出して

 

実は、この鉄玉子、すみっこぐらしです爆  笑わからん爆  笑爆  笑

 

 

 

 

気を取り直して、

よく混ぜて

 

右手で撮影して、左手だけで混ぜました爆  笑

 

 

 

表面を平らにします。

平らにするだけじゃなくて、中の空気を抜く感じですね。

 

 

つけたい野菜に塩を表面にすり混んでから、ぬか床に押し込みます。

 

 

こんな感じ。

 

 

なすも、塩をすり込んで、埋め込みます。鉄玉子も埋め込みました

 

 

で、表面を平らにして

 

ここで手を洗って。

 

周りについた、ぬかを、ぬれ布巾のキレイな面で、

上から下に、ふきます。

 

ふきんが汚れたら、

新しい面にして、ふきます。

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

 

フタをして。

 

今の季節なら、常温で、一晩〜半日くらい置いておけば、

きゅうりぬか漬け出来上がりです。

 

 

取り出したぬか漬けは、

ぬかを洗わずに、ポリ袋に入れて冷蔵庫に

入れておいたら、2日くらい大丈夫です。

 

食べる直前に、洗って切ると、美味しいですウインク

 

 

 

 

 

 

♪なすの色をキレイにつけるには?
 
ナスの色は、ナスニンという色素なんですが(名前がかわいい)
 
ぬか漬けすると
色落ちして、悲しい色になるんですよね
 
 
塩をすり込んで、漬けるのはもちろん、
鉄玉子を一緒に入れておくと
(ナスの近くの方が良い)
 
ぬか漬けのナスの色が落ちません。
 
image
 
 
 
実際に漬かった茄子はこちら
ぬか漬け なす 幸せごはん 鉄

 

 

洗ったものはこちら

 

ほら!

きれいですよね〜。

 

 

 

切ったところはこちら

 

 

 

ぬか床に鉄玉子を入れると

鉄分補給にもなりますし、

ナスの色もきれいになるので、

おすすめです。

 

 

古くは、釘を入れたのですが、

今の釘は、コーティングされてるそうで、

料理で使わない方がいいそうです(建築家さんから伺いました)

 

 

 

 

 

 

ということで、

朝ごはんや、晩酌や、いろんなシーンで

ぬか漬けおすすめです。

 

 

どんどん、ほんとの漬物が販売できなくなってますから

早めに自分で作れるようになっておきましょうね!

 

 

市販のぬか床もありますが、

ぬかと塩だけで作れるので

作りやすい初夏に作っておくのおすすめです。

 

 

 

あ!セメダインの香りがしたら

産膜酵母が増えすぎです・・・。

(混ぜてなかったことが原因)

 

 

混ぜられないとか

真夏になると、冷蔵庫に入れながら

ぬか床ライフがおすすめです。

 

 

 

 

 

 
♪雑穀ごはんとお味噌汁と漬物と定番料理

  

世の中にレシピは、たくさん溢れていて

無料の動画も溢れていて

 

今更、お金払わなくても

お料理習える時代なのですが

 

 

家族に美味しいって言われてますか?

もっと食べたい!

うまっ!

 

っていわれてますか?

 

 

そして

楽に簡単に作れてますか?

 

 

いろんなレシピはありますが、

家庭では、いつもよくある野菜

(じゃがいも・玉ねぎ・にんじん)で

いろんな味が作れるのが、助かるんです。

 

 

簡単に、美味しいものが作れるのはいいのですが

その上、健康を作る料理が

 

最終、助かるんです。

 

 

人生は、長い。

この体を最後まで、ご機嫌に働いてもらうために

美味しく健康を作ることが大切じゃないでしょうか

 

 

 

 

ということで!!

時短カンタン!美味しく健康を作る!

「連続講座〜味噌汁から始める家族が喜ぶ定番料理」

おすすめです

 

 

献立に困らなくなる!料理が楽に楽しくなる!
家族の健康を美味しく守る♪
ただいま募集中
 
 

 

 

砂糖卒業への一歩!

スイーツ基礎詳細などはこちら

 

 

子育てママにおすすめ!

パン基礎のアイテムと申込先はこちら飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

時短・カンタン・美味しいレシピを手に入れることは、

幸せになる許可ですよ〜〜〜

 

 

 

 
 
 
 
 

人は、いつからでも、いくつになっても、変われる。

あっさり幸せになっていい

 

お料理苦手な方も心配せずに、受講くださいね!

 

 

右矢印6000人にお伝えしてます。
 
右矢印あっちゃんの砂糖卒業ストーリー

 

右矢印夢は、星野源さんに「幸せごはん」のおせちを食べてもらうこと

 

 

 

ほとんどの方は、お料理苦手さんです〜ウインク

お料理苦手さんから、料理教室されてる方や、主婦歴先輩の方まで

喜んでいただいてますウインク

image

あなたが、サクッと幸せになるお手伝いして行きますよー♪

 

 

みんな〜。大好きー♪

 

 

東京・町田&愛知

エネルギー使い×料理研究家♪

「幸せごはん」  わたなべあつこ


レッスンは、東京と愛知のリアル開催と、オンラインもスタートしてるので

北海道から、九州まで、海外からもご参加いただいてます♪

 

エネルギーも、遠隔で送っているので、エリアフリーで、活動してます♪

 

みんなありがとう〜♪