ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
丸山ゆりトレーナーのブログ (★)
本日もご自宅サポートに同行させて頂きました。
前回訪問のブログはこちら (★)
同じお客様を訪問できるなんて、
とても光栄でした。
前回の訪問から、34日経過。
お客様は、せっせと取り組まれておりました。
玄関が広くなっていました。
玄関両サイドに下駄箱がありましたが、
片側だけになっていました。
ご家族が協力して下さったそうです。
協力を得られたなんて
こんな嬉しいことはありません
玄関は御香を焚いておられて、良い香りがしました。
お客様に、余裕を感じられて、とても嬉しく思いました。
リビングに入っても、あら、広くなってる
台所に入っても、え、ここも広くなってる
お一人で、よく、ここまでに・・
私は胸がいっぱいになりました。
今日はどこをやりたいですか?
丸山トレーナーの問いかけに、
「2階の寝室を」と。
そこには、お客様自身の着物と、
お母さまの着物、更におばあさまの着物まで。
三世代の着物がありました。
断捨離では、思い入れの強いアイテムの一つに、
着物を挙げています。
思い入れの強いモノは判断が揺らぐので、
トレーニングを積んでから、とお伝えしています。
ですが、お客様のお家は、
家具の配置や、収納スペースの容量から考えると、
着物から着手するのが早いとなりました。
断捨離でお伝えしている順序とは異なりますが、
やってみられますか?丸山トレーナーの問いかけに、
「はい」と頷くお客様。
私は、自分の苦い経験を思い出しました。
断捨離が進んできた時に、喪服が気になりました。
自分で買ったのですが、母が喪服の存在を知っており、
これを捨てたら、怒るやろうなぁと、母に預けるという策を取りました。
私の喪服は、断捨離したことにはなりません。
単なる場所の移動です。。
今の私なら、躊躇なく断捨離する自信がありますが、
当時、汚部屋住まいの私には、まだ時期尚早でした。
今日、お客様に、着物は大丈夫かしら、
と、一瞬よぎりましたが、大きなお世話ですよね!!
大丈夫だから、丸山トレーナーは提案したのです。
その為に、トレーナーがそばにいるのです。
お客様は、一つ一つ丁寧に、
たとう紙を開いて、着物を見て、
そうして全てを断捨離されました。
どんなに良い着物であっても、自分とはサイズが合わない。
何年も、開けられることのなかった和ダンス、
中の着物の保存状態も分からない、と言われました。
そうして、ご自身の着物も、厳選されました。
タンスも、丁寧に掃除されました。
(こちらは、イメージ写真です。)
帰り際、お客様は、一人では出来なかったです。
突破口を開いて貰って有難かったです、とおっしゃいました。
いえいえ、私は、ゴミ袋を2階から1階に運んだだけにて。
決断されたのは、お客様ご自身ですよ。
広い一軒家。
まだお母様や、お父様のモノのありそうです。
本当は、お客様は、分かっておられるのです。
どうするのが、一番良いのか。
だけど、話し相手が欲しい時って、ありますよね。
背中を押して欲しい時は、呼んでください。
どこでも伺います。
そんなあなたの応援団になりたくて
私は断捨離トレーナーになりました。
あ、丸山トレーナーのブログがアップされました。
丸山トレーナーの視点、
とても興味深いですね。
本日も、同行させて頂き、ありがとうございました。
4/4から始まります
お申し込みはこちらから (★)
原田千里チーフトレーナーのブログ (★)
×
宮本美智代トレーナーのブログ(★)
Ⅷ期 金曜日コース 4/3・5/8・6/5 あと1名
お申し込みはこちらから (★)
Ⅸ期 土曜日コース 4/4・5/9・6/6 あと3名
お申し込みはこちらから (★)
原田千里チーフトレーナーのブログ (★)
群馬県高崎市の大澤ゆう子トレーナーのブログ(★)
×
新大阪の宮本美智代トレーナーのブログ(★)
3回講座 3月30日 4月13日 4月27日
3月30日以降は、現在の月2本(&再放送)から、
月4本に変わりますよ。
放送も、月曜20時~に変更!
ますますパワーアップしますよ
今回は、亡き夫の思い出を断捨離して、新しい人生へ向かう母と息子さんに密着。
6年前に最愛の夫を亡くし、中学生になった息子と暮らす昌子さん。
今年50歳になるのを機に、自分の人生を見つめ直し、次のステップへ踏み出す決意をしました。
家の残る夫との思い出の品々・・、息子と断捨離に取り組む昌子さん。
人生の折り返し地点での一念発起に、まやしたさんが授けたアドバイスとは?
3月18日放送の「助けて!やましたさん 20の資格を持つ女 母の呪縛を脱ぎ捨てろ!!」
TVerで見れますよ。3月26日20:06迄 (★)
初の公式本発売中!
これまでに取り上げた実際の家庭を多数紹介し、「キッチン」、「リビング」、「和室」、「子ども部屋」等生活に身近な場所のリアルな断捨離ポイントが一目で分かる一冊です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
↓↓↓↓↓
全国のトレーナーさんは、