ごきげんさまです。

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

さわようこです照れ

 

 

 

 

 

昨日のブログの続きです。

昨日のブログはこちらから 右差し(★)

 

 

NuBra、買った時の箱に入れたままでした。

そこそこ大きな箱なのに、

どうして気づかなかったのかと愕然としました。

 

 

そのタンスの引き出しは、一緒に、

亡き祖母の手編みのセーターも入れていました。

 

 

祖母は、編み物が上手でした。

お正月に集まると、8人の孫に、

それぞれの模様で編んでくれました。

 

 

毎年貰うので、無限のセーターだと思っていた。

18歳から一人暮らしを始めた私、

セーターの洗濯、扱いなんて、興味なかった。

 

 

着倒して、ボロボロにして、

平気で、傷んだ~、また編んでと言いました。

そうか、次は何色にする?

どんな時も祖母は優しかった。

 

 

私が20代後半になった頃、

祖母は、編み物が辛いと言い出した。

セーターは、突然に終わった。

 

 

私が42歳の時に、祖母は他界した。

その時、手元に5枚のセーターがあった。

明らかにボロボロの3枚は手離し、

残した2枚は、生涯持っておく!と心に誓った。

 

 

誓ったものの、セーターを着ることはなかった。

フリースやら、もっと薄手で温かい衣服が主流になっていた。

タンスを開ける度に目に入る、祖母のセーター、

着てなくてごめんね、という思いがこみ上げてくるようになった。

 

 

昨日はNuBraにだけ、衝撃を受けた私だったが、

祖母のセーターと共に置かれていて、

そのどちらもが死蔵品になっていたことに気づいた。

 

 

もう、セーターは愛蔵品ではなくなっていた。

 

 

時は流れたのだ。

 

 

今でも祖母の事は大好き。

セーターの模様を見たら、どれほどの腕前かも分かる。

手にしたら、温かさ、柔らかさ、祖母のぬくもりを感じる。

 

 

私という人間は、祖母の細胞の何%かで出来ているのだ。

私が生きている限り、私の中で祖母も生きている。

セーターがなくても、祖母の思いでは消えない。

 

 

私の為に、ありったけの愛情を注いでくれた祖母。

いっぱい着たよ。ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年を重ねるごとに取り組みたい10の断捨離・内在智を磨くワーク&シェア in大阪

 

 4/4から始まります

お申し込みはこちらから 右差し  (★)

 

原田千里チーフトレーナーのブログ 右差し(★)

     ×

宮本美智代トレーナーのブログ右差し(★)

 

 

 

大阪初 原田ゼミ 「見えない世界の断捨離」

 

 

Ⅷ期 金曜日コース 4/3・5/8・6/5  あと1名

お申し込みはこちらから 右差し (★)

 

 

Ⅸ期 土曜日コース 4/4・5/9・6/6  あと3名

お申し込みはこちらから 右差し (★)

 

原田千里チーフトレーナーのブログ 右差し(★)

 

 

 

 

断捨離的片付け×お掃除の学校 in 大阪

 

 群馬県高崎市の大澤ゆう子トレーナーのブログ右差し(★)

         ×

 新大阪の宮本美智代トレーナーのブログ右差し(★)

 

 3回講座 3月30日 4月13日 4月27日

    

 お申し込みはこちらから  右差し (★)
 

  

 

 

 

BS朝日の「ウチ断捨離しました」 

 

 

 

3月30日以降は、現在の月2本(&再放送)から、

月4本に変わりますよ。

放送も、月曜20時~に変更!

ますますパワーアップしますよ

 

 

 

次回の放送は、2020年3月18日(水)
よる9:00~9:54


 
第22回目は、片付けてはいるけれど、モノがどうしても捨てられず、この先どうしていいかわからない・・・助けて!やましたさん。
そんなご要望にお応えする、「ウチ、断捨離しました!」自宅編。
依頼者は神奈川県横浜市の4L D Kのマンションに、夫が単身赴任中のため長女長男と3人で暮らす暮らす公子さん。
収納に関するあらゆる資格を持ち、収納上手を自負し、一見、片付いているように見えるリビングやキッチン。
しかし、収納や引き出しの中には不要なモノが大量に仕舞い込まれていました。
収納癖があり、モノが捨てられない公子さんの自宅の問題をやましたさんと断捨離トレーナーが公子さんとともに、
3日間の短期決戦で解決します!

 

 
 

 

3月11日放送の「亡き父にもらった雛人形」、「小学校にあがる子に 子ども部屋」
TVerで見れますよ。3月18日20:06迄 右差し (★)

 
 
公式本

初の公式本発売中!
これまでに取り上げた実際の家庭を多数紹介し、「キッチン」、「リビング」、「和室」、「子ども部屋」等生活に身近な場所のリアルな断捨離ポイントが一目で分かる一冊です。

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。おねがい音譜

 

   

           
      ランキングに参加しております。
      応援のポチッをお願い致します。
       (*˘︶˘*).。.:*♡
 

      ↓↓↓↓↓

 

      にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ


     全国のトレーナーさんは、
     こちらから検索できますよ  
    
      ↓↓↓↓↓

    

      にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ