いつもありがとうございます。
当ブログは、
「まったく将来の見えない中高年の大人の発達障害者」
「同じくグレーゾーンの方」
が主な対象です。
<本文>
「ぼくに7つの習慣を教えてよ!」という小学生向けの7つの習慣本があります。
この本に、7つの習慣の基本概念である
- 関心の輪
- 影響の輪
を理解する、ものすごくわかりやすい事例が登場しますので、
引用します。(72ページ)
前回の当ブログ記事の続きです。
元プロ野球選手の松井秀喜さんとイチロー選手の言葉です。
松井選手:「自分にコントロールできないことは
一切考えない。考えても仕方のないことだから、
自分にできることだけに集中するだけです」
イチロー選手:ある記者が
「今日の成績(首位打者のライバルの成績)が気になるか」
と聞いたところ、「まったく気にしない。
自分のコントロール外のことだから」
と答えたそうです。
ASD系発達障害者の私でも、「関心の輪」と「影響の輪」をよく理解できたので、
お二方のコメントを紹介しました。
それでは!
<参考文献>
ぼくに7つの習慣を教えてよ!
Amazon(アマゾン)
600〜5,400円
別のショップのリンクを追加・編集
<本文はここまで>
<注釈>
※文中に出てくる「発達障害」とは、ASD系・ADHD系を指します。
同系統のグレーゾーンも含みます。
※文中に出てくる「7つの習慣」の専門用語は、「13歳から分かる!7つの習慣」で学ぶとよいです。
※「コーチング(苫米地英人博士の)」の専門用語は、「立ち読みしなさい!」で学ぶとよいです。
<現在の「ありがとうございます」の発声回数>
35万3000回突破です。