From:ななころ
プライベートオフィスより
◆不動産投資相談への回答
今日は「楽待相談室」に寄せられている質問に回答していきます。
=== 質問 ===
融資で詰まっています
■相談内容(できる限り具体的に)
アパート2棟目を購入したとこと、ス〇〇銀行から1.2億借りており、次の購入まで自己資金を5000万に増やしてほしいと言われました。オOOO銀行にも借入高で断れました。
目標物件として続けて神奈川・名古屋・福岡市内で利回り約8%の物件で拡大を目指しており、割と低リスク・低リターン物件でトラストさんの3~4%程度の金利で採算が取れません。
賃貸事業としてみてくれる金融機関に関して助言いただけたら幸いです。宜しくお願い致します。
■プロフィール(保有物件や投資エリア、職業など)
収入 給与 2000万、副業(FC)約800万、賃貸CF500万(2x一棟アパート、1x区分マンション、合計15室、満室運営中)
残債 自宅4300万、投資1.4億、事業700万
資産 現金2500万、金融資産1200万
(楽待相談室2024.12.20 質問より)
◆ななころの回答
楽待相談室には以下のように回答しました。
=== 回答 ===
楽しく副業大家さん、初めまして。不動産投資家ななころと申します。不動産投資家歴&大家業17年目になります。2012年に脱サラして普段は子育てや国際交流を楽しみつつ、ブログやメルマガ記事などを書いたり大家同士で情報交換できるコミュニティを運営しております。
さて、ご相談の件ですが、ス〇〇銀行やオOOO銀行から融資を断られたということで、サラリーマン投資家がストップしてしまう典型的なパターンでなければ良いのですが。。。
属性も良く現金も金融資産もそれなりお持ちなので時間が解決する問題だとは思うのですが、もし時間が解決してくれないようでしたら、抜本的な解決が必要となります。
多くの人が融資が引けないという理由で、下手にここから戸建てにいったり、区分にいったり、そして新築アパートにいくと泥沼にはまっていくような気もします。
そのため、今後も規模を拡大していくための解決策の例をあげます・・・
▼回答の続きはコチラ → 「融資で詰まっています」
回答が「参考になったよ」と少しでも思って頂けたら、「いいね!ボタン」を教えて頂けると励みになります!
=== ここまで ===
◆過去の回答
【質問コーナー155】信金と信組どちらと付き合った方が良いか?
【質問コーナー156】耐用年数超えの物件を買って、債務超過にならないでしょうか?
【質問コーナー159】フルローン期間35年融資物件の購入の是非
※その他の質問への回答はこちらから見れます。
◆あなたからの質問をお受けします。
毎週木曜日のブログの記事は、読者からいただいた質問に対して、ななころ自身が直接回答していこうと思います。
「○○について、ななころさんはどう思いますか?」
「○○について、どう解決したらいいか悩んでいます。。。」
「○○な時、ななころさんだったらどうしていますか?」
など...
不動産投資に関するありとあらゆる質問に対して、10年以上の不動産投資経験と、これまで1000人以上の相談に乗ってきた経験から丁寧に回答していきます。
あたながライフデザイン実現するために、役立ててもらえると幸いです。
▼ななころへの質問はコチラ
◆編集後記
サラリーマン投資家が融資打ち止めとなる典型的なパターンは、O銀行→SU銀行→SH銀行とサラリーマンに積極的に融資する銀行からトントントンと物件を買っていき、「オシマイ」となるパターンです。
今回の方は年収も高く金融資産もお持ちですから、現在の1.4億円借り入れぐらいではストップせずにもう少し借りれそうですよね。
それでもストップしてしまうってことは、よほどBSが悪いか副業をリスクとして捉えられているか、なにかリスクとして銀行から考えられている原因がありそうですね。。。
メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ