From:ななころ
プライベートオフィスより
◆不動産投資相談への回答
今日は「楽待相談室」に寄せられている質問に回答していきます。
=== 質問 ===
外国人入居可継続の是非
■相談内容(できる限り具体的に)
空室対策として、周辺に日本語学校があり、そこの外国人からの入居希望が複数件あったため、4月、5月と2件入居してもらいました。
しかし、8月に退去希望の日本人世帯があり、理由を確認したところ、外国人が増えてきたから、とのことでした。そのため、今後も外国人入居を可能にするか悩んでいます。現在、8部屋中3部屋が外国人世帯です。直近大きなトラブルなく、マナーについては指導すると素直に守ってくれます。
■プロフィール(保有物件や投資エリア、職業など)
築36年の2LDKアパート、1部屋につき駐車場2台あり。地方県庁所在地。残債なし。何年後か分からないが、区画整理予定地。
(楽待相談室2024.8.23 質問より)
◆ななころの回答
楽待相談室には以下のように回答しました。
=== 回答 ===
初めまして。不動産投資家ななころと申します。不動産投資家歴&大家業17年目になります。2012年に脱サラして普段は子育てや国際交流を楽しみつつ、ブログやメルマガ記事などを書いたり大家同士で情報交換できるコミュニティを運営しております。
さて、ご相談の「外国人入居者を受け入れるか」についてですが、最終的にはオーナー(ご質問者)の考え次第というところはありますが、私は外国人を積極的に受け入れていった方が良いと考えています。
エリアの地域性や入居需要によっても違いますが、今後の日本の急激な人口減少を考えると、いずれ外国人入居者を受け入れていかなければいけない時代が来ると考えているからです。
ご相談者の場合はすでに残債もなく、空室が増えたところでさほど影響はなさそうですが、当然ながら空室が増えれば収入は減ります。空室損はもったいない。
もちろん「外国人嫌い」・・・
▼回答の続きはコチラ → 「外国人入居可継続の是非」
回答が「参考になったよ」と少しでも思って頂けたら、「いいね!ボタン」を教えて頂けると励みになります!
=== ここまで ===
◆過去の回答
【質問コーナー155】信金と信組どちらと付き合った方が良いか?
【質問コーナー156】耐用年数超えの物件を買って、債務超過にならないでしょうか?
※その他の質問への回答はこちらから見れます。
◆あなたからの質問をお受けします。
毎週木曜日のブログの記事は、読者からいただいた質問に対して、ななころ自身が直接回答していこうと思います。
「○○について、ななころさんはどう思いますか?」
「○○について、どう解決したらいいか悩んでいます。。。」
「○○な時、ななころさんだったらどうしていますか?」
など...
不動産投資に関するありとあらゆる質問に対して、10年以上の不動産投資経験と、これまで1000人以上の相談に乗ってきた経験から丁寧に回答していきます。
あたながライフデザイン実現するために、役立ててもらえると幸いです。
▼ななころへの質問はコチラ
◆編集後記
私の所有物件にも外国人入居者はいます。
ただ、外国人入居者を受け入れてトラブルになったことは、今までほとんどありません。
あっ、それでも、インド人が入居された時に、カーテンの代わりにブルーシートをかけていた時はさすがに「それはやばい」とすぐに注意に管理会社に行ってもらいました。
だって、ブルーシートなんて事故があった部屋みたいじゃないですか!?汗
メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ