【質問コーナー135】新築RC一棟物件のチェックポイントについて | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ
プライベートオフィスより
 

◆不動産投資相談への回答

 

今日は「楽待相談室」に寄せられている質問に回答していきます。

 

=== 質問 ===
 

新築RC一棟物件のチェックポイント


 

 お世話になります。東京在住のあきと申します。

 


■相談内容(できる限り具体的に)


 新築RC一棟物件のチェックポイントについてみんなさんの意見を頂きたいです。



①築古RC一棟物件だと、沈下しているかどうか、亀裂があるかどうか、水漏れしているかどうか、タイルが浮いているかどうか…いろいろなチェックポイントがありますが、新築RC一棟物件のチェックポインは何でしょうか。


 いくつかの新築一棟物件の資料を頂いたが、設計図を見ても問題点はどこにあるかわかりません。現地に行っても、新しい建物なので、どこに気を付けた方がいいかわかりません。



②自分で管理する予定ですが、年間維持費用はどのどのくらいかかるでしょうか。今探しているのは大体延べ面積500平米くらいの一棟マンションです。EVあり。


 

補足説明:私は建築の専門学校に通ったことがありまして、今二級建築士の受験勉強をしています。建築に関して基本的な知識を持っているが、業界で働いたことがないので、実務経験は全然ないです。


 

■プロフィール(保有物件や投資エリア、職業など)


保有物件:

一戸建て一軒

1K/1R三軒

分譲マンション一軒



(楽待相談室2024.4.23 質問より)

 

2282040_s



◆ななころの回答

楽待相談室には以下のように回答しました。


=== 回答 ===
 

 初めまして。不動産投資家ななころと申します。不動産投資家歴&大家業15年目になります。2012年に脱サラして普段は子育てや国際交流を楽しみつつ、ブログやメルマガ記事などを書いたり大家同士で情報交換できるコミュニティを運営しております。


  さて、ご相談の内容についてですが、以下に回答していきます。


①新築RC一棟物件のチェックポイントは何でしょうか?

 相談者様は「二級建築士の受験勉強中」ということもあってか、どうも構造的なチェックポイントばかりに着目されてしまっているようです。構造的なことは信頼できる1級建築士や設計事務所を見つけることで解決できるのではないでしょうか。


 また、、、


 

▼回答の続きはコチラ → 「新築RC一棟物件のチェックポイント

 

 

回答が「参考になったよ」と少しでも思って頂けたら、スクリーンショット 2021-05-12 16.32.32「いいね!ボタン」を教えて頂けると励みになります!




=== ここまで ===


◆過去の回答

 

【質問コーナー130】20代公務員が1棟目を購入するために・・・


【質問コーナー131】初めての購入物件の相談

【質問コーナー132】ノンバンクから融資を受けても影響ありませんか?ベストアンサー 


【質問コーナー133】どのように融資付したらよいでしょうか?


【質問コーナー134】属性融資は受けられる?ベストアンサー


※その他の質問への回答はこちらから見れます。


不動産投資Q&Aコーナー(まとめ)



 

◆あなたからの質問をお受けします。


 毎週木曜日のブログの記事は、読者からいただいた質問に対して、ななころ自身が直接回答していこうと思います。

 


「○○について、ななころさんはどう思いますか?」


「○○について、どう解決したらいいか悩んでいます。。。」


「○○な時、ななころさんだったらどうしていますか?」

など...


 

 不動産投資に関するありとあらゆる質問に対して、10年以上の不動産投資経験と、これまで1000人以上の相談に乗ってきた経験から丁寧に回答していきます。

 あたながライフデザイン実現するために、役立ててもらえると幸いです。


▼ななころへの質問はコチラ



 

◆編集後記
 

 アメリカの自動車王ヘンリフォードの有名な逸話は次の通りです。


 

 自動車王ヘンリーフォードは大成功した後、マスコミから「学歴がない」「幼稚な発想」との世論を巻き込んだ大バッシングに遭いフォード社を追われる窮地に立つことになりました。

 


 事態は裁判にまで発展しました。裁判で原告側からヘンリーがいかに学歴がないか、社交界のマナーがないか、知識がないか、肝心な機械工学の知識すらないか、などなど延々と経営者に適してないとなじられ窮地に追い込まれます。

 


 そこで、彼は弁護士など介せず直接答弁します。

 


 「確かに私には何も無い、しかし私の机の上にはいくつものスイッチが並んでいます。そのスイッチを押せば、一流の法律のプロ、一流の機械工学のプロ、一流の経済学のプロ、一流の販売のプロ、一流のデザインのプロ、あらゆる一流のプロが飛んで来ます」

 


「私と彼らとは絶対の信頼関係があります。いわば私は一流の信頼関係を作るプロなのです」

 


「それでも私が経営者として不適格とおっしゃるなら私はいつでも経営から退きます」

 


 判決はヘンリーの完全勝利でした。

 


 メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ