【質問コーナー127】最初の物件購入の指針について | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ
プライベートオフィスより
 

◆不動産投資相談への回答

 

今日は「楽待相談室」に寄せられている質問に回答していきます。

 

=== 質問 ===
 

最初の一手、私なりに考えたスキームが正しいか否かのご質問


 

■プロフィール

 

 2年間、京都の賃貸仲介の営業を経験。管理会社→→→仲介店→→→エンドユーザーまでのフローでのユーザー需要、客付け、満室運営の動き方などは頭に入っており、ここが私のアドバンテージです。


 

 故に京都市内であれば需要、家賃帯、AD事情を把握できているので学生向け物件を検討中


 

⚫︎自己資金800万円

 

⚫︎IT企業を経営(不動産投資は素人故、今から勉強スタート)


 

 

■相談内容(できる限り具体的に)

 

数ある不動産投資のスキームで


 

⚫︎最初の一手はボロの高利回り一棟 or 借家の再生に絞っています。

 

→ 理由はDIYなどが得意で建設関係のバックアップもあります。


 

⚫︎そこでご質問をお願いしたいのですが、物件の選定は下記の様な考え方であっているか見てもらいたいです。家賃相場やそれの裏付けを把握している地元の京都で検討。販売価格、リフォーム代と実際の家賃相場を鑑みて利回りを弾く。

 

→ 10%を越えれば買い???(10%の裏付けは薄いです。単純に良くて8%くらいが多いから。)

 


 

【ご質問】

 

⚫︎考え方として、利回りと満室想定の出来る立地を考えるのですがこの様な感じあっていますでしょうか?


 

⚫︎地元にこだわらない場合は、何を基準に物件を選定したら良いか?


 

どうぞよろしくお願いします。



(楽待相談室2024.2.26 質問より)

 

2282040_s



◆ななころの回答

楽待相談室には以下のように回答しました。


=== 回答 ===
 

 初めまして。不動産投資家ななころと申します。不動産投資家歴&大家業15年目になります。2012年に脱サラして普段は子育てや国際交流を楽しみつつ、ブログやメルマガ記事などを書いたり大家同士で情報交換できるコミュニティを運営しております。


 さて、ご相談の件ですが、質問の意図を理解できずにいるのですが、「利回りと満室想定の出来る立地を考える」というのは、「賃貸需要のある立地の利回り10%以上の物件を買う」という意味で捉えてよろしいでしょうか?


 とするならば、物件の購入基準としては間違っていないと思いますが、利回り10%以上の物件を京都市内で探すのは難しくないですか?



 考え方を・・・

 

▼回答の続きはコチラ → 「最初の一手、私なりに考えたスキームが正しいか否かのご質問

 

 

回答が「参考になったよ」と少しでも思って頂けたら、スクリーンショット 2021-05-12 16.32.32「いいね!ボタン」を教えて頂けると励みになります!




=== ここまで ===


◆過去の回答

 

【質問コーナー122】どんな物件を買っていったら良いでしょうか?ベストアンサー 


【質問コーナー123】個人 or 法人どちらで融資を受けて買っていった方が良いか?ベストアンサー 
 

【質問コーナー124】利回り11%、築35年の築古アパートの購入はありか?

【質問コーナー125】はじめての不動産投資で、賃貸併用住宅はありか?


【質問コーナー126】赤字新築ワンルームを購入してしまいました・・・(悩)


※その他の質問への回答はこちらから見れます。


不動産投資Q&Aコーナー(まとめ)



 

◆あなたからの質問をお受けします。


 毎週木曜日のブログの記事は、読者からいただいた質問に対して、ななころ自身が直接回答していこうと思います。

 


「○○について、ななころさんはどう思いますか?」


「○○について、どう解決したらいいか悩んでいます。。。」


「○○な時、ななころさんだったらどうしていますか?」

など...


 

 不動産投資に関するありとあらゆる質問に対して、10年以上の不動産投資経験と、これまで1000人以上の相談に乗ってきた経験から丁寧に回答していきます。

 あたながライフデザイン実現するために、役立ててもらえると幸いです。


▼ななころへの質問はコチラ



 

◆編集後記
 

 楽待相談室に寄せられる相談は、いつも5人ぐらいの方から回答があります。秀逸な回答も多いです。


 

 しかし、こちらの相談に対しては、一人しか回答がありませんでした。たぶん質問の内容が分かりづらいからなんですよね。答えづらい。


 

 世界No,1コーチと言われるアンソニー・ロビンズは、「質問の質が、人生の質を決める」という言葉を残していますが、ほんとその通りで質問の質によって返ってくる回答数も回答の中身も変わってきます。


 

 「質問力を磨く」ということを意識していきたいなと感じた次第です。




 メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ