【質問コーナー79】投資用区分マンションを購入するもいきなり滞納、どうすれば・・・? | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ
プライベートオフィスより
 

◆不動産投資相談への回答

 

今日は「楽待相談室」に寄せられている質問に回答していきます。
 


=== 質問 ===

物件購入後の家賃滞納について

 

■相談内容(できる限り具体的に)


 不動産会社より区分マンションを投資目的として昨年の10月購入しました。なお、家賃の入金は今年から当該不動産会社よりされる予定でいました。


 ところが何度催促しても一向に入金がされない状況が続いています。このような場合の対応方法についてご教示いただけたら助かります。よろしくお願いします。


 

(楽待相談室2023.02.14 質問より)
 

2282040_s



◆ななころの回答

楽待相談室には以下のように回答しました。


=== 回答 ===
 

 初めまして。不動産投資家ななころと申します。不動産投資家歴&大家業14年目になります。現在は脱サラして普段は子育てや国際交流を楽しみつつ、ブログやメルマガ記事などを書いたり大家同士で情報交換できるコミュニティを運営しております。


 さて、ご質問の件ですが、まず最初に、家賃を滞納しているのが「入居者」なのか、間に入ってる「不動産会社」なのか、どちらなのでしょうか。それにより対応方法が変わってきてしまいます。


 質問の内容だけでは判断できませんが、もし「入居者」が家賃を滞納しているのだとしたら簡単です。間に入っている不動産会社(管理会社)か保証会社に伝えて、督促&退去させるだけです。


 一方で、「不動産会社」が家賃を振り込んでこないということでしたらやっかいです。。。
 

▼回答の続きはコチラ → 物件購入後の家賃滞納について

 


 

回答が「参考になったよ」と少しでも思って頂けたら、スクリーンショット 2021-05-12 16.32.32「いいね!ボタン」を教えて頂けると励みになります!




=== ここまで ===


◆過去の回答

 

【質問コーナー74】築82年木造アパート、この物件買ってもいいですか?

【質問コーナー75】この物件キャッシュフロー出ないですよね?そもそもキャッシュフローってなんですか?


【質問コーナー76】サラリーマンが民泊を行う場合の確定申告について


【質問コーナー77】一棟目は築浅一都三県 or 高利回り地方APどちらにすべきか?

【質問コーナー78】区分マンション投資は信用毀損になってしまう?


※その他の質問への回答はこちらから見れます。


不動産投資Q&Aコーナー(まとめ)



 

◆あなたからの質問をお受けします。


 毎週木曜日のブログの記事は、読者からいただいた質問に対して、ななころ自身が直接回答していこうと思います。

 


「○○について、ななころさんはどう思いますか?」


「○○について、どう解決したらいいか悩んでいます。。。」


「○○な時、ななころさんだったらどうしていますか?」

など...


 

 不動産投資に関するありとあらゆる質問に対して、10年以上の不動産投資経験と、これまで1000人以上の相談に乗ってきた経験から丁寧に回答していきます。

 あたながライフデザイン実現するために、役立ててもらえると幸いです。


▼ななころへの質問はコチラ



 

◆編集後記
 

 昨年末に騒動になったワンルーム業者のR社とB社の事例に似ていますね。


 利回りを高く見せかけるために、相場よりも高い家賃をサブリース家賃として支払うことを保証し、サラリーマン向けに新築ワンルームマンションをバンバン売っていた事例です。


 結局、R社は計画的?に逃げて、サブリース家賃の支払いがストップしてしまいました。


 残されたのは、まだ返済の一向に進んでいない多額の借金と、担保価値割れした区分マンションだけだったのです。。。まだまだこうした事例が多数あるようです。

 

 メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ