From:ななころ
プライベートオフィスより
◆不動産投資相談への回答
今日は「楽待相談室」に寄せられている質問に回答していきます。
=== 質問 ===
■相談内容
戸建購入を公庫で融資を引こうと考えています。
公庫は創業動機に不動産投資、資産運用等は駄目だと聞きました。
皆さんはどの様な創業動機で融資を受けてますか?
■プロフィール(保有物件や投資エリア、職業など)
東京 30代
(楽待相談室2022.4.13質問より)
◆ななころの回答
楽待相談室には以下のように回答しました。
=== 回答 ===
こんにちは。初めまして。不動産投資家歴&大家業14年目になります。普段は子育てや国際交流を楽しみつつ、ブログやメルマガ記事などを書いております。
公庫融資の創業動機についてですが、僕が公庫から融資を受ける時に最も気をつけたのは、「不動産”投資”ではなく、不動産”賃貸業”という事業へ融資してもらうこと」です。創業動機にも強く意識して書きました。
ですから・・・
▼回答の続きはコチラ → 「公庫融資の創業動機について」
回答が「参考になったよ」と少しでも思って頂けたら、「いいね!ボタン」を教えて頂けると励みになります!
=== ここまで ===
◆過去の回答
【質問コーナー36】地方の物件を東京の不動産業者が仲介している場合の注意点は?
【質問コーナー37】物件を売却に出しているが、なかなか売れません・・・
【質問コーナー38】20代サラリーマン、初心者の不動産投資戦略とは?
【質問コーナー39】中古アパート購入後に日本政策金融公庫から融資を受けることは可能か?
【質問コーナー40】利回り20%超の再建築不可の物件の購入について
※その他の質問への回答はこちらから見れます。
◆あなたからの質問をお受けします。
毎週木曜日のブログの記事は、読者からいただいた質問に対して、ななころ自身が直接回答していこうと思います。
「○○について、ななころさんはどう思いますか?」
「○○について、どう解決したらいいか悩んでいます。。。」
「○○な時、ななころさんだったらどうしていますか?」
など...
不動産投資に関するありとあらゆる質問に対して、10年以上の不動産投資経験と、これまで1000人以上の相談に乗ってきた経験から丁寧に回答していきます。
あたながライフデザイン実現するために、役立ててもらえると幸いです。
▼ななころへの質問はコチラ
◆編集後記
金融機関に対して「不動産投資」や「資産運用」という言葉はNGとかってよく言われていますよね!?
あれ、ウソです笑
だって、銀行の担当者の方から普通に「不動産投資」という言葉を使ってきますから笑
「今、サラリーマンへの不動産投資への融資は厳しくなっているんですよ~」とか。
実際は不動産投資を”投資”と思っていないんだと思うのです。
明らかに不動産投資は、FX投資や株式投資とは違いますからね。
ただ、ときどき本当に投資感覚の人がいます。
それが高度な次元であればいいのですが、リスク低く手間なく儲かるような感覚の人がいますよね。
言葉の定義って大事だなと思うのです。
ですから、誰も不動産投資を投資だと思っている人はいないと思いますが、あえて不動産賃貸業という言葉を使っていきたいと思っている次第です。