From:ななころ
プライベートオフィスより
◆「7回読むプロジェクト」とは?
これまで毎週火曜日は、世界的名著「人を動かす(デール・カーネギー)」をブログ読者のみなさんと一緒に読んできました。
なぜかというと、日本の長者番付に何度も輝いたことのある斎藤一人さんが、
「私の本を読むぐらいなら、この本を7回読みなさい」
とおっしゃったほどの名著だからです。
ところが、この本、なかなか一人では読み進められない。。。
内容が素晴らしいことは分かるのですが、眠くなるのです。
まるで校長先生の朝礼を聞いているかのようなのです笑
読もう読もうと思って、かれこれ20年以上も放置していた本でした。
そこで、毎週1章づつクイズ形式にして、ブログ読者さんと一緒に読み進める形にすれば、じっくり読破できるのではないかと考えたのです。
そしてみなさんのお陰もあって、約8ヶ月をかけて精読できたのです!
私自身大きく成長することができました。
そして次の本に選んだのが、「道は開ける」です。
原題は「How to stop worring and start living」。
直訳すると「心配するのを止めて、新しい人生を生きていくための方法」という意味になるでしょうか。
その本は、「人を動かす」の姉妹本と呼ばれている本。
同じデール・カーネギーが書いた本。
同じく世界的なベストセラーになっている本。
「人を動かす」が自分の「外」へどうやって影響を与えていくかについて書かれた本とするならば、今度の本は逆。
自分の「内」へどうやって影響を与えていくかについて書かれた本。
人間誰しもが絶対に抱える「悩み」への対処について書かれた本なのです。
まさに今はコロナもあり、さまざまな心配や悩みに溢れています。
心配や不安に立ちすくんでいる方も大勢いると思うのです。
本に導かれるようにこの本を手にしていました。
このブログを読んでくださっているみなさまと一緒に読み進めていき、よりよい人生を生きることができればと願っております。
<バックナンバー>
【第一話】続・「7回読む!プロジェクト」
【第二話】悩んでいた医学生のその後の人生を大きく変えた本の1節とは?
◆カーネギーからのクイズ #02
私たちは人間である以上、人生で一度や二度は必ず大きな悩みにぶつかる。
悩みで夜眠れなくなることもある。
胃や腸が痛みだすこともある。
食欲がなくなり、病気になってしまうこともある。
最悪のケースでは命を落とすことだってある。
ところが、同じような悩みを抱えても、サラリと立ち直ってしまう人もいる。
重大な悩みであるはずなのだが、何事もなかったように落ち着いている人もいる。
この両者の違いはどこにあるのだろうか?
重大な悩みを抱えた時、私たちはどのように対処したら良いのだろうか?
◆答え
世界で初めてエアコンを発明した「ウィリス・H・キャリア」という天才技師がいる。
彼も若い頃に失敗を犯し、誰かに頭をガーンと殴られたかのように失敗に打ちのめされたことがあった。
胃や腸が痛みだし、心配のあまり、眠れぬ夜が続いたそうだ。
ところが、彼は悩みを解決する魔法のような不安解消法を考え出したのだ。
それは誰でも実行できる単純なもので、3つのステップでできる。
ステップ1.状況を大胆率直に分析し、その失敗の結果生じうる最悪の事態を予測する。
ステップ2.生じうる最悪の事態を予測したら、やむおえない場合はその結果に従う覚悟を決める。
ステップ3.これを転機として、最悪の事態を少しでも好転させるように冷静に自分の時間とエネルギーを集中させる。
この不安解消をの3ステップを踏むと、嘘のように悩みが解消される。
問題事態がなくなるわけではないが、心理状態が変わり、好転されるのである。
あなたもぜひ試してみてほしい。
◆ななころの体験談と実践
ななころは、最初の物件購入で大失敗を犯しました。
古くからこのブログを読んでくださっている方はご存知の通り、地元では有名な○翼のボスの所有していた1棟マンションを、競売で落札してしまったのです。
管理してくれる不動産会社はどこもおらず、大規模修繕を引き受けてくれる業者もいない。
相当お金に困っていたボスは、新所有者を脅そうとつけ狙おうとしている。
やっと見つかった修繕業者が外壁塗装をしている最中に高級車で建物の周りを囲まれたり、夜も眠れない日々が続きました。
このような状況に時に救われたのが、ある方のアドバイスでした。
落ち着いた口調で、全て対処法があること。
たとえ最悪のケースになったとしても、家族に被害があったり、ましてや命を狙われるようなことは決して無いことを教えてくれたのです。
このアドバイスが当時のななころにどれだけの勇気を与えてくれたことか!?
今でも悩みはつきませんが、「最悪の状況を考える」→「覚悟を決める」→「好転するアイディアを出す」というステップで不安を解消できるようになってきたのです。
◆編集後記
10年前から不動産投資で失敗をしてしてまった人の相談を受けています。
もうかれこれ500人以上は相談に乗ったでしょうか。
なかには5億円近くの借金を背負って、収支が回らなくなっている人もいます。
返済比率90%以上というような相談者もいました。
○ルガ銀融資ではめ込まれて苦しんでいる人たちの団体の副代表もしていますが、さまざまな悩みで溢れています。
相談者は不安でいっぱいの方ばかりです。
自殺を考えたという人までいます。
そんな相談者たちにまずアドバイスするのが、「最悪の場合にどうなるか?」を説明することです。
これからの人生、きっと悩みが消えることはないでしょう。
人生の帰路に立つような大きな悩みにぶつかることもあるでしょう。
その時は、いつもこの3ステップを思い出したいと感じた次第です。